喫茶 輪

コーヒーカップの耳

『動物哲学物語』の中の「キツネのお姉さん」

2025-02-10 10:22:58 | ドリアン助川さん
必要があって、またドリアン助川さんの『確かなリスの不確かさ』を開いています。
 
 
動物哲学物語が21篇載っているのですが、その中の「キツネのお姉さん」という物語。
 
 
この本は元々「動物哲学童話」のタイトルで連載されたものなのですが、本になる時に「童話」が「物語」になりました。大人の童話ということです。
 
ということで、物語は易しく読み易いのですが、やはり中に哲学的な言葉が散りばめられていて、その部分は少し硬い感じがします。
 
それも著者のドリアンさんは織り込み済みなのでしょう。
 
こんな言葉が。
 
《生の充実》《自己は自己で完結せず、他者とつながる「間柄」のなかで息をしているのです。》など。
 
わずか12ページの哀しい話ですが読みごたえがあります。
 

 『完本・コーヒーカップの耳』面白うてやがて哀しき喫茶店。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久保さんの「キツネのお姉さん」

2025-02-05 12:28:07 | ドリアン助川さん

おすすめブログ記事「キツネのお姉さん」です。

久保さんは、「さくらFM」でわたしのお相手をして下さる人です。

まだ少しお席が残っているようです。

行けば、きっと素晴らしい体験が出来ると思います。

予約はわたしが仲介します。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりにドリアンさんに

2024-09-22 18:53:28 | ドリアン助川さん

久しぶりにドリアン助川さんにお会いしに行ってきました。

神戸、王子動物園「動物園ホール」に於いての講演と朗読の会。

土砂降りの雨の中、時間に余裕をもって行きました。電車もかなり遅延していました。

定員100人でした。

小学生らしき子どもたちが5,6人前列に陣取り、高級カメラ持参で取材をしてました。

学校の新聞部か何かなのでしょう。盛んにシャッターを切ってました。

正直、もっと話を聞いてほしいなあと感じましたが。

ドリさんのお話は「触媒としての人生」とか、「組み合わせからの創造」とか、わたしにとって興味深く、今後に生かせるような内容で有意義でした。

後半は朗読二篇。

「アホウドリ」と「カピバラ」。

ドリさんの朗読は定評のあるところですが、二篇目の「カピバラ」の朗読には驚き。

「初めての試み」と言って始められましたが、なんと、主人公のカピバラのおじさんの声を歌声で。

オペラ歌手になってのセリフ。

最終盤では相手のメスカピバラも歌声で。一人オペラのよう。

さすが歌手でもあるドリさんでした。素晴らしい歌声と声量。

隣のFさんとも「さすがプロやねえ」と話したことでした。

大雨の中、行って良かったと思いました。

終って、帰りに撮影させていただきました。

あ、それから、会場で一人の女性から「今村さんですよね」と挨拶されました。

今春の信行寺さんでのわたしとドリアンさんとの朗読会に、東北宮城から参加してくださった女性でした。

「ぜひ東京でもやってください」と言って下さいました。

実は4年半前、コロナで中止になってしまった東京でのドリさんとの朗読会を予約してくださっていたとのこと。

 

その後、もうお一人の知らない女性からも、やはり「今村さんですね」と挨拶を受けました。

やはり信行寺さんの朗読会に参加してくださった人で「楽しかったです」と言ってくださいました。

うれしいことでした。

 

『コーヒーカップの耳』面白うてやがて哀しき喫茶店。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「書斎・輪」の客人、2024・6・28

2024-06-28 19:50:50 | ドリアン助川さん

今日の「書斎・輪」の客人は『宮っ子』用海版の編集長、K馬さん。

別の用事で来られたのですが、御礼を申しました。

実は昨日上げたマイタウントピックスの「用海へようこそ ドリアン助川さん」の記事原稿を書いて下さった人なのです。

いい記事でした。

ありがとうございました。

今日もう、この記事のことで何人かの人にお声をかけて頂きました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「宮っ子」にドリアンさんと

2024-06-27 19:06:39 | ドリアン助川さん
『宮っ子』7・8月号が出ました。
全市版「マイタウントピックス」のページに「用海へようこそ ドリアン助川さん」と題して、4月27日に信行寺で催された朗読会の記事が。
 

「用海版」にはその会場を提供してくださった信行寺住職による「はじめての5歳」という文章が載ってます。これが素晴らしいです。https://miyakko-nishi.com/MIYAKKO-SYSTEM/Found_Page?gou=386&areacd=25&page=2&next=next
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「大人の童話」についての端的な言葉は?

2024-05-06 11:33:19 | ドリアン助川さん
この前の「朗読会」のドリアンさんとの対談の中で、「大人の童話」の端的な言葉を考えて下さいと言われた。
そういえばないんですよね。
「児童文学」「青春文学」「時代小説」「歴史小説」「評伝文学」「恋愛小説」などあるのに「大人の童話文学」や「大人の童話小説」は変だ。
今度のドリさんの『動物哲学物語』は正に大人の童話。



元々『青春と読書』に連載されてた時は「動物哲学童話」だった。だけど内容は大人向け。「童話」で売り出せば、子どもが買ってしまう恐れがある。ということで『動物哲学物語』としたのだと言っておられた。
なにかいいネーミングがありそうだが、さてとなったらなかなかないですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『KOBECCO』「ドリアン助川さんと」

2024-05-05 07:14:09 | ドリアン助川さん
『KOBECCO』5月号が「神戸っ子出版」のHPに上っています(わたしの手元にはまだ届いておりませんが)。
「ドリアン助川さんと」
このドリアン助川さんとの朗読会はお陰様で成功裡に終えました。足をお運びいただいた皆様、ありがとうございました。


『コーヒーカップの耳』 朗読会でわたしが朗読した本です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鐘の音を合図に

2024-05-02 23:39:27 | ドリアン助川さん
「信行寺」での「朗読会」だが、
ドリアンさんと控室で開始時間を待っていた時のこと。
お寺の鐘の音が聞こえてきたのだった。



大きな音ではない。
少し控えめの音。
それがやさしく鳴り響いた。
へえ?こんな時間に鳴るのか?と思っていた。
ドリさんは後で、
「ボクらは誰が鐘をついているのかも知らず、ありがたい響きですね、などと話していましたが、まさか今村さんのお孫さんだったとは。なにもかもが、人の温もりのなかにある朗読会でした。」
とおっしゃった。
司会の久保さんは、
「開演10分前には、ドラの音のように、ご住職が見守る中、今村さんのお孫さんがお寺の鐘を鳴らしてくれました。邪気を払い、出航できました。」と。
わたしもまさか、fumiが鳴らしているとは思いもしなかった。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドリアン助川さんのFBより

2024-05-02 13:53:32 | ドリアン助川さん


ドリアン助川さんのフェースブックからコピーさせていただきました。

4月27日(土)西宮の信行寺さんにて、詩人の今村欣史さんと朗読の二人会を行いました。
今村さんが詩集『コーヒーカップの耳』を刊行された際、神田神保町で行う予定だったのですが、
突然のコロナ禍のために中止となってしまった「幻のイベント」でした。
約束から、4年越しの実現です。
信行寺さんのご住職、法顕さんのご厚意により、本堂にて60余名のお客様を迎えて、今村さん、ボクの順で朗読と話をさせていただきました。
司会進行のアナウンサー、久保直子さんの透んだ声が出航の合図となり、
また、今村さんの温かな語りが本堂と同じ大きさにまで広がり、参加者全員が一つの大きな器に乗って、
春本番の光の中を漂い流れていくような朗読の会となりました。
背後では、仏陀も微笑んでいらっしゃいました。
ご参加してくださった皆さん、ありがとうございました。




超お忙しい中、横浜から来てくださったドリアンさんに感謝です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いまむらファミリー

2024-05-01 07:26:03 | ドリアン助川さん
先日27日のドリアン助川さんとの合同朗読会だが、ご来場の人たちに「いまむらファミリー」をお褒め頂いた。
姫路の息子は当夜、元町のライブハウスに出演が決まっていたのだが、代役を頼んでもらってこちらの方に来てくれ、動画などの撮影係をやってくれた。
大阪の娘は会場でいろいろ雑用をしてくれ、受付を担当。



高校一年の孫娘も受付で書籍販売などをやってくれた。
もちろん妻は来場者へのご挨拶など大活躍してくれた。
子どもたちには「どうしても」と頼んだわけではない。
わたしたち老夫婦を放っておけないと思ったのだろう。
放っておけば何をやらかすか分からないと思ってくれたのだろう。「何か手伝うことない?」と言ってくれてのことだった。
そのほかの親族も色々協力してくれた。
人生でこんなにうれしかったことはなく、つくづく幸せを感じたことだった。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さくらFMの久保直子さん

2024-04-30 15:32:51 | ドリアン助川さん
さくらFMですが、久保直子さんの番組が3時から始まりました。
するとその冒頭から、先日の「朗読会」のことを話されてびっくり。
わたしはてっきり4時台の「ポエポエポエジー」の中で取り上げられると思ってましたので。
PC、スマホからも聞くことが出来ます。
https://sakura-fm.co.jp/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夢から覚めて

2024-04-30 07:12:48 | ドリアン助川さん
27日のドリアン助川さんとの朗読会は、わたしにとって夢のようなイベントでした。
先ず場所に恵まれました。
創建630年を超える歴史ある寺院「信行寺」の本堂。
こんな場所で語らせて頂けるなんて、なんという幸せ。

仏様に見守ってもらいながら。

50人定員があっというまに埋まってしまい、キャンセル待ちの人も多かったのでした。
その事情を汲んで、お寺さまが急遽もう10席用意して下さいました。
それでもあふれて、何人かは立ち見で。
そんな中、ドリアンさんとのコラボレーション。
司会のラジオパーソナリティー、久保直子さんが美声で作って下さる時間の流れに身をゆだね、

文字通り夢のような時間でした。
聴衆の皆さまの満足の様子が、語りながら感じ取れました。
ドリアンさんの初公開の詩も聞きながら、それは涙を抑える事が出来ないものでした。
その言葉は、ここへ来る途中の大混雑の新幹線の中で生み出されたとのことでした。
さすがだと思いました。
やがて正式に発表されるのでしょう。

終って、お客様はその胸に、また掌に美しい感動の珠を暖めながらお寺を後にされたように思いました。

追記
  司会をしてくださった久保直子さんの番組が今日あります。その4時台に「ポエポエポエム」というコーナーがあり、
もしかしたら今回の朗読会のことが取り上げらるかもしれません。
パソコン、スマホからも聴取できますのでどうぞ。「さくらFM」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドリアン助川さんとの朗読会

2024-04-28 10:53:50 | ドリアン助川さん


昨日はここに60人以上の人が集いました。東北、関東方面からも数人。そのほかの遠方からのお客様も何人か。

今日は静かです。


わたしの人生の一区切りがついた気持ちです。
信行寺ご住職の四夷法顕師、作家で朗読家のドリアン助川さん、そして司会を務めてくださった久保直子さん。
さらには、息子、娘、孫たち。もちろん妻も。
そのほか、縁あるいろんな人に助けられての幸せなイベントでした。
お陰さまで、少なくともわたしは大成功だったと思っております。
皆さま、本当にありがとうございました。深く感謝申し上げます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

近づきました。

2024-04-26 12:44:19 | ドリアン助川さん
お天気を心配しておりましたが、お陰様で大丈夫のようです。
ドリアン助川さんとの合同朗読会。
即、定員いっぱいになっておりましたが、その後、よんどころない事情や体調のことで数人のキャンセルがありました。
しかしキャンセル待ちでお申込みくださった人ですでに埋まっております。
楽しみにしております。
お気をつけてお越しください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

打ち合わせ会

2024-04-13 22:25:57 | ドリアン助川さん
ドリアン助川さんとの朗読会に向けての打ち合わせの会を「信行寺」さんの本堂で行いました。
ご住職、司会の久保さん、そして私との三人で。



こんな素晴らしい所でやらせてもらえるなんて本当に文字通りありがたいことです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする