今朝の神戸新聞。

前宝塚市長の中川智子さんのことが大きく載っている。
聞き手として土井秀人さん。わたしも一度昔に取材を受けたことがあるような気がするが…。
リード文にこんなことが
《猛アタックの末に結婚した夫には、こう求愛した。「私は美人じゃないけど、かめばかむほど味の出るスルメのような女です」》
この中川さん、実は杉山平一先生の大のファンだった。しかし、それは杉山先生がお亡くなりになる直前のこと。
先生の最後の詩集『希望』が話題になった時にお二人は対談しておられる。
先生はこの時西宮のご息女のところにおられたが、住所は宝塚だった。その縁で。
中川さんは初めて会って話した杉山先生に一気に魅了され、先生の著書を読み始める。
しかし、直後に先生は急死。大変ガッカリされたのだった。
そのあと、宝塚で先生を「偲ぶ会」が催され、中川市長も出席し杉山先生を惜しむスピーチをされた。
もちろんわたし出席しました。
その時、先生の詩の朗読会もあって、主演は竹崎利信さんという劇団員。そしてその仲間が次々と先生の詩を朗読されたのでした。
因みに竹崎さんは昔、わたしの詩集『コーヒーカップの耳』を阪神尼崎駅前の「獨木舟」という喫茶店で一冊全部朗読というイベントをされました。その時、わたしは自分の詩の朗読を聞いて不覚にも落涙してしまったのを覚えています。
「獨木舟」は当時、尼崎で多くの文化人が集う喫茶店だったのです。
マスターの田中元三さんが詩人伊藤静雄のフアンで、店名は伊藤の詩「獨木舟」に因んでのもの。
その田中さんもお亡くなりになってしまって。
ああ、こんな話、書き始めたら、いくらでもつながって行く。とりとめのないこと書いてしまいました。
杉山先生の詩「希望」が、広報誌「たからづか」の表紙を飾ったことも。

前宝塚市長の中川智子さんのことが大きく載っている。
聞き手として土井秀人さん。わたしも一度昔に取材を受けたことがあるような気がするが…。
リード文にこんなことが
《猛アタックの末に結婚した夫には、こう求愛した。「私は美人じゃないけど、かめばかむほど味の出るスルメのような女です」》
この中川さん、実は杉山平一先生の大のファンだった。しかし、それは杉山先生がお亡くなりになる直前のこと。
先生の最後の詩集『希望』が話題になった時にお二人は対談しておられる。
先生はこの時西宮のご息女のところにおられたが、住所は宝塚だった。その縁で。
中川さんは初めて会って話した杉山先生に一気に魅了され、先生の著書を読み始める。
しかし、直後に先生は急死。大変ガッカリされたのだった。
そのあと、宝塚で先生を「偲ぶ会」が催され、中川市長も出席し杉山先生を惜しむスピーチをされた。
もちろんわたし出席しました。
その時、先生の詩の朗読会もあって、主演は竹崎利信さんという劇団員。そしてその仲間が次々と先生の詩を朗読されたのでした。
因みに竹崎さんは昔、わたしの詩集『コーヒーカップの耳』を阪神尼崎駅前の「獨木舟」という喫茶店で一冊全部朗読というイベントをされました。その時、わたしは自分の詩の朗読を聞いて不覚にも落涙してしまったのを覚えています。
「獨木舟」は当時、尼崎で多くの文化人が集う喫茶店だったのです。
マスターの田中元三さんが詩人伊藤静雄のフアンで、店名は伊藤の詩「獨木舟」に因んでのもの。
その田中さんもお亡くなりになってしまって。
ああ、こんな話、書き始めたら、いくらでもつながって行く。とりとめのないこと書いてしまいました。
杉山先生の詩「希望」が、広報誌「たからづか」の表紙を飾ったことも。
