池田市にある「阪急学園池田文庫」に行ってきました。
ここは、宝塚歌劇関連の資料が収蔵されている所です。
静かなたたずまいです。いかにも研究機関でした。
さすが阪急さんですね。阪神さん(今は阪急に吸収されてしまったが)では、こんな文化事業
にお金は使わないでしょう。
ここに、昔のタカラジェンヌ千村克子さんの日記などの資料を寄贈してきたのです。
千村克子さんのことは、昨年の『KOBECCO』1~4月号に書きました。
寄贈しようと思いながら、躊躇していたのは、コピーを取ってからと思っていたからです。
もう少し書き足りない気がしているのです。いつかもっとちゃんと書ける日が来るのではない
かと。
しかし、これをコピーするとなると大変です。それで、相談したら、文庫さんの方でマイクロ撮
影をして下さって、紙焼きしたのをわたしに提供して下さるというのです。これは願ってもない
ことでした。
借用書を書いて下さいました。
撮影が済むまでは、貸与しているという形です。紙焼きをわたしが受取った時点で原本は寄
贈となります。
肩の荷が下りた気がしました。
〇
今日のNHK杯テレビ将棋は面白かった。
羽生対佐藤戦。
終盤の捩じり合いの凄さ!
そして炸裂した羽生マジック!9六金!!!。
解説の加藤一二三九段が「ひえ~~~っ!ヒエッ、ヒェッ!」と叫びました。
見ていたわたしも思わず立ち上がって画面を凝視しました。
それからも佐藤九段は粘りましたが、結局は羽生の勝ちになりました。
プロの一流は、秒読みの中で恐ろしい手を編みだすものです。
しかし、加藤一二三九段の解説は面白い。
〇
今日の神戸新聞朝刊「わが心の自叙伝 陳舜臣」18に面白いことが。
司馬遼太郎さんによる、その舜臣さんの娘さんの結婚式でのスピーチ。思わず笑ってしまい
ました。
この娘さん、もしかしたら、子どもの頃、我が菅原洸人さんに絵を習われたのではないだろう
か?洸人さんの著書『四角い太陽』の推薦文を舜臣さんが書いておられるが、たしか、そうい
う縁があったと思う。
陳さんとはわたし、一度、洸人さんの個展会場でお会いして、洸人さんにツーショットの写真を
撮ってもらったことがあります。穏やかな人でした。
〇
明日21日(月)の「輪」のおすすめ定食は、
「肉じゃが定食」の予定です。
よろしくお願いいたします。