
『縁起 小墓圓満地蔵尊』だが、何度も何度も校正してもう間違いはないと思っていた。
今日、ある原稿を書くのに、この見本刷りから二行を引用しようとしていて気づいた。
有ったのである。ミスが。丁度その部分に。
変換ミスだ。

「買い主」が「飼い主」になっている。
なぜ今まで気づかなかったのだろう。何度も何度も読んだのに。
誤植は出版物の宿命とはいえ、自分が書いたものはごめんこうむりたい(4年前の『触媒のうた』には何カ所かある)。
もう間に合わないかなと思って編集者に連絡を入れる。
「今日中なら」とのこと。
もう一度、読み直そう。年寄の細い眼を皿にして。
『コーヒーカップの耳』