喫茶 輪

コーヒーカップの耳

酒樽の菰の焼印

2012-10-31 17:21:56 | 西宮のこと
用海町の堂本秀雄さん宅を訪れました。
写真を写させてほしかったのです。
これです。

Cimg1792


応接室のインテリアにされてますが、戦前の焼印です。
酒樽の菰に押すもの。

Cimg1839


 

ご無理を言って、写真を多数撮らせて頂きました。
何年か前、この堂本さんを取材させて頂いた時に、この応接間に通されたのでした。そして私は驚いたのです。いつかまた写真を撮らせて頂こうと思っていました。それが今日実現したわけで。
本来は全て、注文主の酒造会社に納品される物ですが、何かの都合で残っていたものです。戦火を潜っていて、変形しているものもありました。
しかし見事な職人の技です。Cimg1829みんな手仕事ですからねえ。堂本さんは先代まで、この酒樽の菰の焼印専門の鍛冶屋さんだったということで、秀雄さんは子どもの頃、フイゴ吹きを手伝わされたのだと。
動画も撮らせて頂きました。
http://www.youtube.com/watch?v=icZcWJZmm6Q&feature=plcp

まだ、倉庫にたくさん有るということです。
堂本さん「私が死んだら、これどうなるかと思ってます。息子は全然興味がなさそうで。どこか資料館へでも寄贈しようかと思いますが、もらってくれる所ありまっしゃろかなあ?」と。
わたし、「そらありますよ。こんな貴重な資料は捨てたらあきません」

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

藤本義一さん

2012-10-31 08:05:58 | 文学

作家の藤本義一さんが亡くなられた。
長く西宮在住だった。
西宮に越してこられて書かれた文章の中に「驚いた。西宮のような文教住宅都市が水洗化されていない」というようなのがあった。もう何十年も前だ。
西宮の水洗化は海岸に近い方から順に進められた。氏は甲東園に住まわれた。山手である。
氏の小説、それほど読んでいないが、若い頃読んだものに、直木賞作品『鬼の詩(うた)』があり、あれは良かった。感動した覚えがある。
氏には一度だけお会いしたことがある。直接お話はしなかったが、数年前、庄野至さんが『足立さんの古い皮鞄』で織田作之助賞を受けられた時の祝賀パーティーで主賓を務められて、その席に出た時だった。まだ数年前だ。お元気だったのに。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トップ画面

2012-10-30 23:20:21 | 

パソコンのトップ画面を変えました。
地蔵盆のあとからはこれでした。→ Cimg1787

今日からこれにしました。↓
Cimg1785

パソコンを開いた時にこの絵が出てくると、つい笑ってしまいます。
「あそこ見てごらん」と指差す先の秋空には、一直線の飛行機雲。
前歯が二本抜けてます。

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昔の用海小学校

2012-10-30 18:28:28 | 西宮のこと

「宮っ子」11.12月号が出ました。
久しぶりに署名記事を書きました。

Img019_2


「宮っ子」の文章は全て敬体が原則になってます。
いわゆる「です、ます」調です。今このブログを書いている文体です。
しかしわたし、この文体あまり好きではないのです。歯切れが悪く、甘くなりがちなので。
ただ、ブログは多くこの形で書いてます。それは、このパソコンのすぐ向こうにいらっしゃる人に話しかけるような気持ちだからです。
今回、上の記事は敬体ではなく常体で書いてます。「宮っ子」には普通使われない文体です。しかしわたし気ままをさせて頂いてます。市の担当者もimamuraなら仕方がないとあきらめて下さっているようで有難いです。
あ、ほかにもわたしの担当の「わが町この人あり」のページもこの常体で書いてます。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

間違い探し

2012-10-30 09:11:52 | 菅原洸人画伯

上の写真と下の写真とを見比べて、違う所を探して下さい。
Photo


Img018

下の写真は昨日、洸人画伯から届いたもの。
上は、6月にアトリエを訪問した時に頂いて来た写真。
洸人さん、満90歳の雄姿です。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『二百十日』

2012-10-29 19:38:14 | 宮崎修二朗翁

先日、宮崎修二朗翁より電話があり、ネットで調べてほしいと。
奥様のご要望で、奥様のお父上の句集『二百十日』を入手したいのだと。
もちろん奥様は所持しておられたのだが、いつの間にか見当たらなくなってしまってと。
ありました、一件だけ。千葉の古書店に。
6000円もの値段がついていました。が、翁は「買って下さい」と。
で、今日届きました。

Cimg1779
柴田笥浦遺稿集『二百十日』、昭和18年刊の私家版です。
Cimg1780
わたしの生まれた年だ。戦時中でもあり、紙質は悪いです。が、まあきれいに保存されてた本でした。
扉の句。Cimg1781
わたし恥ずかしながら読めなくて、今日お届けに行って翁に教えて頂きました。
「氣を負ぅて 烈々とあり 秋の人」だそうです。
”月斗“とあります。これは当時有名だった俳人、青木月斗だそうで。http://www.geocities.jp/toushun7/gettopage.htm
これは、宮崎修二朗夫人、信子さんのご尊父、柴田笥浦さんのことを詠んだものでしょう。信子さんのお父上は山陽電鉄社長で、なかなか豪放な人だったようです。
お届けしたら、翁、「どうして千葉なんかに行っていたのかなあ?」と。
やはり、本は、いつどこで誰にどう読まれるかわからないもの、ということである。
そして、奥様に手渡され、奥様はわたしに「父の本をありがとうございました」とわざわざお礼を言いに出て来て下さった。
そして今日も翁のお話を2時間少々お伺いしてきました。翁が戦後お会いされたたくさんの有名文人とのエピソードを。
録音させて頂いたので、その一端をいずれ書きます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『きよしこ』

2012-10-29 11:29:40 | 本・雑誌

「どもり」という言葉が気になり調べていて、この本を知った。
Img017

少年小説である。小さな感動の波が次々と訪れる。
まだ読み始めたばかりだが、「他人(ひと)の身になって考える」ということの大切さを改めて思い知らされている。
あっという間に読み終えそうだ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

橋本 崇載(はしもと たかのり)

2012-10-28 17:17:02 | 将棋

今日のNHK杯将棋で羽生善治さんと対戦した橋本 崇載(はしもと たかのり)八段だが、試合前のインタビューに驚いた。強い違和感を抱いた。それはないだろう!と思った。
4月22日放送の佐藤伸哉6段が出場した時のインタビュー
http://www.youtube.com/watch?v=biiWWslkTRs
をそのまま真似したものだった。首を振るところ、言葉につまるところまでそっくりに。本人はパロディーのつもりかもしれないが、見る者には見苦しかった。
http://www.youtube.com/watch?v=xpujhYrBvjs

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「わが心の自叙伝・鹿島和夫」3

2012-10-28 10:12:03 | アート・文化

鹿島和夫さんの自叙伝、3回目です。
Img013

「体罰というのは身体的な痛みだけではなく精神的な嫌悪を与える場合もあると、身をもって教えてくれたのかもしれない。」
人にもよるが、体罰は与えた方にも傷が残る、とわたしは思う。

足立巻一先生の自伝のなかに、こんなくだりがある。
恩師の池部宗七先生のことだ。
―<吾子(あこ)よ吾子よ汝(な)を手打ちたる手のひらのひびきを堪えて野を歩みおり>
先生は生徒を殴ったりすることはなかったが、一度だけ頬を打たれたことがある。すると、この歌のように身も世もないばかりに悔い、悲しまれた。―

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「杉山平一さんを偲ぶ会」記事

2012-10-28 10:03:32 | 杉山平一先生

今朝の神戸新聞に先日行われた「杉山平一さんを偲ぶ会」についての記事が木津川計さんの写真と共に。
Img014
木津川さんは心のこもったいいお話をされた。
そして、お孫さんの木股真理子さんの手紙の朗読も良かった。
この記事を書かれたのは多分平松正子さんだろう。この人、先生がお亡くなりになるちょっと前に西宮の初美さん宅に取材をしておられる。葬儀のとき涙をこらえておられた。
今回の偲ぶ会でも会場でお見かけした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ビーグル」17号

2012-10-28 09:54:10 | 杉山平一先生

初美さんからお送り頂いた詩誌「ビーグル」17号。
Img011
特集号です。
「杉山平一 人と作品」
充実した内容で心に響きました。
中でもやはり、ご息女、初美さんが書かれた「父の最期」が胸を打つ。
ここに書かれていることの一端をわたしは初美さんから直接お聞きしていたが、こうして文章に残して頂けるのはありがたい。
Img016

Img015

身近におられたご家族だからこその文章です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今津浜

2012-10-27 15:20:23 | 
滉(koh)が元気になってやってきました。思わずちょっと強めのハグをしました。
そして久しぶりにkohが好きな今津浜へ。

 

 

 


いい天気すぎて暑かった。ここは日影がない。一時間もおれなかった。
いつもなら「帰ろう」と言ってもなかなか帰らなかったkohが今日は素直に帰ってきた。

こちらは↓動画です。
http://www.youtube.com/watch?v=Pz237tHmyEM&feature=plcp

http://www.youtube.com/watch?v=Q-cyeJ-_UyE&feature=plcp
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

富田砕花賞

2012-10-26 08:11:43 | 

今年度の富田砕花賞に、高橋冨美子さんが。
おめでとうございます。
Img009

彼女は「火曜日」同人である。
受賞作の『子盗り』は彼女にとって、もう数冊目の詩集だ。
以前も『駒袋』という将棋を素材にした詩集で「将棋ペンクラブ賞」を受けたり、ほかの詩集で他の賞を受けておられるベテランの詩人である。
『子盗り』はわたしも恵贈を受けており読ませて頂いた。わたしには少し難しかったが、以前より詩想が深まっている気がした。
彼女、忘れてならないのが、将棋である。アマ3段というから女性としてはお強い。かつて、週刊誌の企画で現将棋連盟会長の米長邦雄9段と対局し、飛車香落ちのハンディとはいえ快勝した経歴をお持ちだ。
わたしは彼女と指したことがない。
彼女はわたしのことを「akaruさん、お強そう」と言うが、わたしは彼女と対局しても何ら得るところがない。
負けたら悔しいし、勝てば、周りから顰蹙を買いそうだ。
とこれは冗談である。単に機会がないだけ。彼女、実は将棋から離れて長い。
というのは、彼女がついた師匠が悪かった。
話、受賞のことから逸れてますが…。
彼女の師匠は、あのワルのプロ棋士、N6段だった。
わたしからの情報でN6段の行状を知り、将棋から離れたのである。ゴメン。
そのワルのN6段のことは下の↓ページに。
http://blog.goo.ne.jp/coffeecup0816/d/20120219

おめでたい話に、嫌なことを持ち込んで申しわけありません。
高橋さん、おめでとうございます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

用海公民館将棋

2012-10-25 22:26:01 | 将棋

今夜の用海公民館での将棋会。
子どもの部を終えて大人の部で初めての人と対局した。
60代前半だろうか?
「初心者です…」とのこと。
指し始めると、成程、序盤は初心の手。
しかも、わたしが三間飛車に振って、しばらく指し手を進めたあたりで、
「ちょっと教えて下さい。これを三間飛車というのですか?」と。
この質問はホントに初心者である。
わたしは雑に指しすすめた。終わってから色々と指導してあげようと思いながら。
ところが途中から様子がおかしい。
なかなか悪手を指さないのである。
普通、初心者なら、進むに従って悪い手が出てくるもの。
しかし、崩れない。
その間もブツブツと喋っておられる言葉は初心者なのである。
分かった。さしものわたしも分かった。彼は三味線を弾いていたのである。
弱いふりをしていたのだ。
危ないところだった。
「お強いですやん」と言っても、「いやいや、初心者です」と尻尾を出さない。
しかし、わたしの狙いをことごとく阻止してくる。しかもお口では偶然のように。
わたし、「恐れ入りました」と、こちらも少し三味線。
しかし、彼は、しぶとく、密かにスゴイ狙いを秘めた手をさりげなく指してくる。
途中で、彼の実力をある程度把握したので、なんとか見破り、事なきを得る。
熱戦をなんとか制して勝利したが、危ないところだった。
彼、初心者と言いながら、私が見たところ二段はある。囲碁でいえば四段?だ。
わたしの雑な序盤をみて、わたしの棋力をもっと下にみられたかもしれない。
将棋をする人には色んな人がいるものだ。

今夜、来ておられた人に、もう一人強い人があった。
30前後の若い人。
この人は強い。四段以上あるだろう。
「どこで指しておられました?」と聞くと、「ネットで」と。
しかし指す手つきを見ると、とてもネットだけの人ではない。ネットだけなら手つきは上達しない。この人、見事である。もしかしたらプロの養成機関、奨励会に属しておられたのかも知れない。うちの強豪会員がことごとく負けていた。
続けて来てもらいたいものである。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬瓜(とうがん)

2012-10-25 09:48:28 | 喫茶・輪
毎度のことですが清水さんがお持ち下さいました。
冬瓜(とうがん)です。

Cimg1747

でっかいです。5,3キロありました。
清水さんの畑で採れたものではありません。
清水さんが、自分の畑で採れた宿儺(すくな)カボチャを上げた人から二つもらって、大きい方をうちに持って来て下さったのだ。
二年前に宿儺カボチャを豊岡の親戚の農家から頂いて来て、うちの店の定食に付けたら、「おいしいから種を下さい」と言われて種を差し上げて、その人から翌年苗を頂いて、それを清水さんに差し上げて、清水さんの畑で立派なのが出来て……、と回りまわって今年、こうして冬瓜がやって来ました。
これもそのうち定食に付く。さて今度は何に変わるだろうか?
一粒万倍ですね。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする