冬の坂ロケは難しい。
なぜなら、凍ってしまうから。
峠を一本上るだけなら選びようもあるけれど、
1日で獲得標高3000mのコースを考えるとなると
関東以北ではほとんど走れるエリアはない。
あれこれ探していたら、中部地方のとある山岳エリアは
冬でも凍ることが少ないとの情報が。
さっそく行ってきた!

降らないはずなのに…
あっという間にワイパーが凍って
そのたびに氷を剥がす。

勾配10%を超えると
タイヤがズルズル空回り。
8本上るはずの峠を3本で断念。
しかし!
最悪の状況で下見をしておけば
「想定外」という事態は起こりにくい。
ロケハンとしてはサイコーなお天気だった、
ということにしておこう。

※泥除けが折れてしんなりしてしまった…(涙)
帰りに名古屋を通ったので
五郎さんちに立ち寄り。
「全日本が終わって燃え尽きちゃったよ」
と言ってたけど、
思ったより元気でよかった。
そして滅多に来られない五郎さんちに来たからには、
これをやっていかねば!

名古屋名物「ローラー練」。
ほかのスタッフたちが夕飯を食べているタイミングに抜け出して
参加させてもらいました。
前に参加した時、
五郎さんが設定してくれたパワーがまったく出ずに
負け犬気分で撤退した、あのローラー練。
ローラーなんか2度と乗りたくなかったし、
ほかの参加者が250Wオーバーで漕いでるところで
私だけ170Wとかで漕ぐのも嫌だったのだけれど、
やらなければ自分はダメになる気がしたので、参加させてもらった。
FTP180Wぐらいの人向けの数字で。
前回はサドルが高すぎてペダリングがうまくできなかったので、
ローラー用に1cm下げてトライ。
…お。
割とパワー出る。
30分経過した時点で五郎さんが
「もう少し上げられますよね」と。
目標値を全体20Wぐらい上げる。
…お。
まだいける。
10秒400Wに上げて230Wに戻して2分。
「集団から抜け出して、また集団に戻るイメージ」などなど
五郎さんがイメージを説明してくれる。
90分間で2000円。楽しかった。
最後は2分250Wで、と言われたところを
276Wで。
数値は低くしたけど、クリアできたことで
何かが復活した感じがした。
なんとまあ、単純なものなのだろう。
五郎さん、ありがとう。
ちなみにスタッフたちはローラー練の間に「ひつまぶし」を食べたそうです。
Dさんの分まで食べときました、と。
…ありがとうよ!!
なぜなら、凍ってしまうから。
峠を一本上るだけなら選びようもあるけれど、
1日で獲得標高3000mのコースを考えるとなると
関東以北ではほとんど走れるエリアはない。
あれこれ探していたら、中部地方のとある山岳エリアは
冬でも凍ることが少ないとの情報が。
さっそく行ってきた!

降らないはずなのに…
あっという間にワイパーが凍って
そのたびに氷を剥がす。

勾配10%を超えると
タイヤがズルズル空回り。
8本上るはずの峠を3本で断念。
しかし!
最悪の状況で下見をしておけば
「想定外」という事態は起こりにくい。
ロケハンとしてはサイコーなお天気だった、
ということにしておこう。

※泥除けが折れてしんなりしてしまった…(涙)
帰りに名古屋を通ったので
五郎さんちに立ち寄り。
「全日本が終わって燃え尽きちゃったよ」
と言ってたけど、
思ったより元気でよかった。
そして滅多に来られない五郎さんちに来たからには、
これをやっていかねば!

名古屋名物「ローラー練」。
ほかのスタッフたちが夕飯を食べているタイミングに抜け出して
参加させてもらいました。
前に参加した時、
五郎さんが設定してくれたパワーがまったく出ずに
負け犬気分で撤退した、あのローラー練。
ローラーなんか2度と乗りたくなかったし、
ほかの参加者が250Wオーバーで漕いでるところで
私だけ170Wとかで漕ぐのも嫌だったのだけれど、
やらなければ自分はダメになる気がしたので、参加させてもらった。
FTP180Wぐらいの人向けの数字で。
前回はサドルが高すぎてペダリングがうまくできなかったので、
ローラー用に1cm下げてトライ。
…お。
割とパワー出る。
30分経過した時点で五郎さんが
「もう少し上げられますよね」と。
目標値を全体20Wぐらい上げる。
…お。
まだいける。
10秒400Wに上げて230Wに戻して2分。
「集団から抜け出して、また集団に戻るイメージ」などなど
五郎さんがイメージを説明してくれる。
90分間で2000円。楽しかった。
最後は2分250Wで、と言われたところを
276Wで。
数値は低くしたけど、クリアできたことで
何かが復活した感じがした。
なんとまあ、単純なものなのだろう。
五郎さん、ありがとう。
ちなみにスタッフたちはローラー練の間に「ひつまぶし」を食べたそうです。
Dさんの分まで食べときました、と。
…ありがとうよ!!