
乗鞍まであと2週間となった。
体重は57kg。
あと1kg減、と行きたいところだが、
レース直前での減量は危険だ。
おそらくこれをキープして乗り込むことになるだろう。
春の時点での目標は、1時間10分だった。
5月に乗り込んだ時、ガンガン能力が上がっていったので
これは行ける! と思ったのだが……
全日本ロケ後の発熱と、編集の徹夜続きで、
けっきょく通勤合わせて7月は300kmしか乗れなかった。
体重はなんとか維持して7kg絞った状態をキープ。
FTPは230Wぐらい。
パワーウエイトレシオはちょうど4倍なので、
乗鞍だと1時間15分前後となる。
1時間10分で上るには4.3倍必要。
これは今から抜群に体調を回復しないと難しい。

まったく外を走れないので、
ZWIFTを始めた。
「スポーツイノベーション」のスタジオに登場した
ローラーと画面は、私のです。
登録名をパックンに変更して使いました。
コースに合わせてローラーの重さが変化したり、
世界中のライダーと走れるのはけっこう刺激的。
飽き性の私でも、1時間ぐらいは飽きずに漕げる。
漕ぐ時間がいつも深夜なので、
周りはほとんど外国人だらけ。
ZWIFTにはトレーニングメニューがたくさんあって、
「アップ10分、250Wで5分、その後200Wを2分、また250Wで5分…」
みたいなトレーニングができるのだが、
このトレーニングメニューを選択した途端に、
ローラーの重さが異常に重くなるのだ。
勾配0%なのにインナーローでも重すぎて回らなかったり。
いったい何が原因なのか…勾配が連動するローラーをお使いの方、
ぜひ状況を教えてください。
私だけがこうなってるとしたら、スタジオにローラーを運んだ時に
故障したのかもしれない。
ちなみにトレーニングメニューを選ばず、フリーで走る分には
この症状は見られません。
そんなこんなで、あと2週間。
きょうは体調復活のためにノーペダリング。
明日は少し回復してくれることを祈りつつ…★