
冷たい風が吹いて
雲が迫ってきた
見ると向こうの方には
大雨が降っているのが見える
見る間に迫ってきて これは飲み込まれるぞと
恐怖を覚えた
恐怖に思うのは 濡れたくないからだ
びしょびしょに濡れそぼって走ることを
恐れるからだ
そう思って 恐れるのをやめたら
迫り来る雲が美しく見えた
ぼたぼたと大粒に降ってくる雨に打たれながら
暴れ狂うように空を駆けていく雲と
時折透けて見える光を
なんと美しいのだろうと眺めた
覚悟ひとつで 世界はこれほどまでに変わるのだ

今年は ロードレースに出ることへの
覚悟がなかった
1時間のヒルクライムなら勢いで行けるが
6時間のロードレースともなると
腰が引けた
でも やるしかない
覚悟を決めて 自宅から200キロのコースを開拓することにした

梅雨が明けたのか 気温は33度まで上がった
70キロ走り 白石峠まではいつものコース
物見山の4分の坂が350Wだったので
今日はベストより5%ほど調子が低いようだ
白石峠
26分で上ろうとスタート
平均270Wほどをターゲットにする
中間地点で13分50秒 263W
ここから上げようと思ったら
どんどん力が入らなくなっていく
そして最後はヘロヘロの撃沈
28分 253W

この日のストラバを見たら
みなさん高温多湿にやられたと書いていた
私だけが調子悪いわけではなくて安心した(笑)
白石峠のやっちん茶屋が居なかったので
そのまま定峰峠へ

定峰峠といえば 超レアなアミノバリューの自販機
210円の高級ドリンクはご褒美だ
一気に飲み干した
この後の下り坂が気持ちよすぎた
ただ全身がクールダウンされるというレベルではない
気持ちよすぎて イキそうだった
よほど苦しかったのだろう(笑)

定峰峠側を下り いつもは小川町方面に向かうのだが
反対側の 番組で撮影した寄居の鉢形城方面へ
暑いので180Wぐらいが精一杯
淡々と回す
食欲もないし 気持ちが折れる
妻沼聖天山で休憩
ここは大好きな草餅やいなり寿司があるし
何よりトイレが綺麗
お礼のつもりで お賽銭は多めに置いてきた
ここまで130km
家まであと80km
なんで今ここにいるのだろうかと 軽く絶望する(笑)
あとはただひたすら 無心になって漕いだ
気温が下がったおかげで なんとか帰宅
ラスト20kmはしっかり走れて 平均240Wだったことが
唯一の救いか…
210km TSS375
沖縄210kmは この距離でレースするのかと
気が遠くなった(笑)
うーむ
やるしかない
覚悟しよう(笑)