9月は走りまくろうと思い
隙間を見つけては距離を稼いでいる

いつもの太平山へ行って
ロング+10分走を何本か

アラサイで吉見運動公園までの往復100kmは
1時間220wを2本

江戸川サイクリングロードでは
のんびり120kmほどサイクリング
きついトレーニングメニューは平日深夜のローラーで

↑これはレースのデータですが
深夜2時ごろトレーニングしてても
リアルタイムで応援が来るのが驚き…
みなさんお仕事ご苦労様です
10年以上 心拍計が嫌いで使ってこなかったが
伊織くんが「腕に巻くタイプいいですよ」と勧めてくれた
心拍データがあると 疲れ具合なども
より正確に数値化できるらしいし
Amazonで3000円ぐらいで買えるっぽい
ところが
買い物とは恐ろしいもので
調べているうちに いろんな機能がついている
ガーミンウォッチを使ってみたくなってしまった

お安めのモデルでこの値段だが…
何に惹かれたかというと
ボディバッテリー…つまり体力の残量を
数値で表してくれるというではないか
イノッチが ドクター竹谷に勧められて
ガーミンウォッチをつけているのを見て
「あんなもの絶対に買うもんか」と思っていたが
気がついたら買っていた(笑)
果たして私の体のバッテリーは
どんな具合で推移しているのか?
そして心拍数はどうなっているのか?
まずは心拍数
安静時心拍は46
これは予想通り
代表クラスは40を切るらしいが
私のレベルはそんなものである
意外なことに
最大心拍は165ぐらい
坂道でFTP強度で漕いでいても
155ぐらいまでしか上がらなかった
良いのか悪いのかは分からないが
思いのほか低かった
さあいよいよ
私のボディバッテリーがどう推移するのか
観察してみようと思ったが

睡眠1時間だと ガーミンくんは
睡眠だと認識してくれず
「睡眠データなし」となってしまうのである
ボディバッテリーの数値は
1時間の睡眠では回復せず
朝起きた時点で「残量15(満タンで100)」(笑)
しかも昼過ぎに残量が「5」になって以来
ずっと数値は変わらない(笑)
(現在21時なのに5のまま)
さっき60キロ(TSS130)走っただけで
「リカバリータイム72時間」というアラートを出されてしまった
果たして私は
この高価な時計を
使いこなせるのだろうか……
隙間を見つけては距離を稼いでいる

いつもの太平山へ行って
ロング+10分走を何本か

アラサイで吉見運動公園までの往復100kmは
1時間220wを2本

江戸川サイクリングロードでは
のんびり120kmほどサイクリング
きついトレーニングメニューは平日深夜のローラーで

↑これはレースのデータですが
深夜2時ごろトレーニングしてても
リアルタイムで応援が来るのが驚き…
みなさんお仕事ご苦労様です
10年以上 心拍計が嫌いで使ってこなかったが
伊織くんが「腕に巻くタイプいいですよ」と勧めてくれた
心拍データがあると 疲れ具合なども
より正確に数値化できるらしいし
Amazonで3000円ぐらいで買えるっぽい
ところが
買い物とは恐ろしいもので
調べているうちに いろんな機能がついている
ガーミンウォッチを使ってみたくなってしまった

お安めのモデルでこの値段だが…
何に惹かれたかというと
ボディバッテリー…つまり体力の残量を
数値で表してくれるというではないか
イノッチが ドクター竹谷に勧められて
ガーミンウォッチをつけているのを見て
「あんなもの絶対に買うもんか」と思っていたが
気がついたら買っていた(笑)
果たして私の体のバッテリーは
どんな具合で推移しているのか?
そして心拍数はどうなっているのか?
まずは心拍数
安静時心拍は46
これは予想通り
代表クラスは40を切るらしいが
私のレベルはそんなものである
意外なことに
最大心拍は165ぐらい
坂道でFTP強度で漕いでいても
155ぐらいまでしか上がらなかった
良いのか悪いのかは分からないが
思いのほか低かった
さあいよいよ
私のボディバッテリーがどう推移するのか
観察してみようと思ったが

睡眠1時間だと ガーミンくんは
睡眠だと認識してくれず
「睡眠データなし」となってしまうのである
ボディバッテリーの数値は
1時間の睡眠では回復せず
朝起きた時点で「残量15(満タンで100)」(笑)
しかも昼過ぎに残量が「5」になって以来
ずっと数値は変わらない(笑)
(現在21時なのに5のまま)
さっき60キロ(TSS130)走っただけで
「リカバリータイム72時間」というアラートを出されてしまった
果たして私は
この高価な時計を
使いこなせるのだろうか……