午後7時頃ホテルに戻ってくると空腹だ。それで牧志の市場へ。二階の食堂街へゆくと、いるはいるは沖縄料理にくらいついている中国人達が。
豚肉の多い沖縄料理、どうみてもテビチは似たようなものを中国で食べた記憶があると思っていたら、地理的に近いし中国料理と共通する部分が多いだろう。インバウンド達の口にも合うだろう。
沖縄から台湾や上海は、1時間ぐらいの距離だから、本土より近い。しかもここには大半の量販店が揃っているとなると、彼らが一寸脚を伸ばして容易にやってこれるところだ。沖縄料理が中国料理と似ているとなると彼らの来やすい条件を随分満たしていそうだ。
そんなインバウンドを横目に、私はオリオン生ビールと豆腐餻、それに沖縄蕎麦で夕飯とした。彼らのメニューに比べると随分簡単すぎるな。
アメリカの次は中国か・・・。
那覇市
EOS1Ds Mark3 EF16-35mm/f2.8
ISO400,焦点距離24mm,露出補正0,EV,f2.8,1/10
豚肉の多い沖縄料理、どうみてもテビチは似たようなものを中国で食べた記憶があると思っていたら、地理的に近いし中国料理と共通する部分が多いだろう。インバウンド達の口にも合うだろう。
沖縄から台湾や上海は、1時間ぐらいの距離だから、本土より近い。しかもここには大半の量販店が揃っているとなると、彼らが一寸脚を伸ばして容易にやってこれるところだ。沖縄料理が中国料理と似ているとなると彼らの来やすい条件を随分満たしていそうだ。
そんなインバウンドを横目に、私はオリオン生ビールと豆腐餻、それに沖縄蕎麦で夕飯とした。彼らのメニューに比べると随分簡単すぎるな。
アメリカの次は中国か・・・。
那覇市
EOS1Ds Mark3 EF16-35mm/f2.8
ISO400,焦点距離24mm,露出補正0,EV,f2.8,1/10