Creator's Blog,record of the Designer's thinking

フィールドワークの映像、ドローイングとマーケティング手法を用いた小説、エッセイで、撮り、描き、書いてます。

PEN LIFE66. 路面電車のある風景

2010年09月11日 | field work
 建築学会の大会で富山に出かけた。富山の街で記憶に残ったのは、頻繁にやってくるトラムと呼んでいる新しいタイプの路面電車である。
 トラムは電車の床を低くして乗り降りを容易にし、走行音が少なく、シンブルなインテリアと現代的なエクステリアのトランスポーテーションデザイン、街の風景に溶け込む停留所、それらはユニバーサルデザインの典型例といえよう。
 車が少ない故か専用軌道であるのでスムーズに運行されている。トラムは、市内循環と港へ行く2路線で運行されており、料金も200円均一であり、ならばトラムでと容易に利用したくなる。
 そんな現代的な路面電車のある風景が見られる一方で、街の風景は大変ローカルである。高層建築物が少なく、大方の街並みは2階から3階程度であり、街全体の風景が低いのである。街の建築の高さはこれ位で、良いのだろうと思わせてくれる。だが、その表情はかわいげのない建物ばかりであるところが、悲しい。
 富山は戦災にあっているので、古い街並みがほとんどない。大変ローカルというか、或いは力ずくで人為的につくられた街特有の、どこか寂しさが漂う風景だ。

富山市、撮影日2010年9月9日
OLYMPUS PEN E-PL1,M.ZUIKO DIGITAL 9-18mm/F4-5.6
シャッター1/60,絞りf4.7,焦点距離12mm,ISO200,iFINISH
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

PEN LIFE65. 出張のため一寸お休みです

2010年09月09日 | Kyoto city
 建築学会の大会で、研究員共を従えて富山に乗り込むので、このブログも二~三日ほどお休みです。意識しているわけではないが毎日ブログを欠かさず書くというのも、私にしてみれば奇跡的なことである。むしろ時には書かないというのも、私にとってはいいリフレッシュだと思う。

京都市大和大路通、撮影日2010年8月7日
OLYMPUS PEN E-PL1,M.ZUIKO DIGITAL 9-18mm/F4-5.6
シャッター1/160,絞りf8,焦点距離18mm,ISO200,iFINISH
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

PEN LIFE64. 構図と編集の教科書

2010年09月08日 | Kyoto city

 またワイドレンズで撮影した画像。狭隘な京都の街では、このワイドズームは、画面の中に被写体を納めやすく使いやすい。個人的には、夕方の裸電球が灯った風景が好きなようで、結構こうした場面を撮影している。
 ところで撮影の教科書的な本を見ていると、画面の構図などまことしやかに解説してある。まあ、平面だから、何をどう配置するとか、どう組み合わせるといったことは、絵画同様に、必要な要素なのだろう。
 私はデッサンを勉強していたし、デザインを仕事にしているのだが、その割には、そのあたりの事情を考慮したことがない。ファィンダーを見ていると、まあこんな案配で納まるといったアバウト感覚で、何気なく撮影している。といって教科書に書かれてあるような構図に縛られていると画面も面白みがなくなるからだ。
 つまりは、写真教科書に書かれてある構図の話などは内容が大体幼稚で、どうでもよいことだ思われる。ポスターなどはグラフィックデザイナーがレイアウトしているわけだし、写真屋の構図理論なんて、私はほとんど信用していない。構図ではなく、納めやすさだろうと思っている。
 ただ構図の勉強になるのは、映画である。京都の街は、著名な映画監督が撮影の舞台に多用している。例えば、大分古いものだが、オリベッティをスポンサーとし、市川崑監督の「京」というタイトルの、京文化をプロモーションした40分程の小作品がある。これは京都の街を、相当に優れたカメラアングルと、フィルム編集がなされており、見事だというほかない。いまだにこれが記憶に残っており、或いは潜在意識にすり込まれているのかもしれないが、時折こんな風に撮りたいと思い出すことがある。
 そんな古い映画の記憶が、私の構図と編集の教科書なのかもしれない。
 昨日は、 名古屋から戻ってきたら地面が濡れていた。 2ヶ月ぶりぐらいで京都にも雨が降ったようだ。そして今朝は外に出て叫びたいぐらいの待望の大雨だ。台風の余波がきた。本来ならば暑い残暑も、時折こうした台風の余波で一息つくのだが、今年はこれまで、それが皆無であった。
 明日から建築学会で富山だ。ペンを持参してゆこう。

京都市新京極通、撮影日2010年7月9日
OLYMPUS PEN E-PL1,M.ZUIKO DIGITAL 9-18mm/f4-5.6
シャッター1/60,絞りf4,-1/3露出補正,焦点距離9mm,I
SO400,iFINISH

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

PEN LIFE63. 京都は大変蒸し暑いところ

2010年09月07日 | Kyoto city
 昨日は9mmのワイドアングルだったが、今日は150mmの望遠アングルである。フィルム換算では300mmとなる。つまりこの範囲をカバーできる小型軽量機材であるところに、オリンパスペン・システムの実用性がある。
 画像は、京都市内であり、手前が雙ヶ丘、背後が愛宕山だろうか。こんなに幾重にも小高い山が重なっていたかという発見。
 話題は変わるが、天気予報をみたら、ようやく台風9号が本州の裏側から接近してくるではないか。少しは雨が降って一息つくかと期待する。だが、台風は局地現象だし、京都だと風が少し強くなったぐらいで、雨も降らずに通過するのではという個人的予感もある。
 残暑が、夏の盛夏の頃より辛く感じるのは、やはり2ヶ月間も暑さが続くことで、そろそろ体の疲れが溜まってきたからだろう。そろそろ限界。だから雨でも降って、一息つきたいところだ。
 なにしろ先日は、南の京田辺市で39.9度という猛暑日だった。当然京都市も、盆地で都市熱が溜まりやすく、常に日本の都市の最上位に位置する暑さである。時には九州や沖縄よりも暑いときもある。だから夏は、大変蒸し暑いところというのがこの街の最大の特徴。にもかかわらず観光客はやってきはるので、まあ元気だすなあと思うほかない。

京都市清水寺,撮影日7月23日
OLYMPUS PEN E-P2,M.ZUIKO DIGITAL14-150mm/f4-5.6
シャッター1/500,絞りf9,-1/3露出補正,
焦点距離150mm,ISO200.iFINISH.
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

PEN LIFE62. ブランディング

2010年09月06日 | field work

 デジタル時代になって、APS-C規格の撮影素子がフィルムより小さいので、レンズの焦点距離がみんな1.5倍になり、私の場合は、超広角レンズ側が不足するようになってきた。例えばフィルム時代の広角ズーム20mm-35mm/f2.8のニッコールレンズでワイドな風景を楽しんでいたら、デジタルでは35mm-52.5mmという平凡な標準ズームレンズになってしまう。
 だからマイクロフォーサーズ規格であるオリンパスの9mmから始まる広角ズームレンズの画角は、建築を撮影する機会が多い私の場合は、大変有り難い。
 そこで何気なく撮影した万灯会の夜の東大寺の画像も、画角18mm相当でこんな具合に、柱がちゃんと垂直に撮影できるアングルが得られるわけだ。久しぶりに至極普通に建築写真が記録できる世界に戻れたわけだ。このレンズは、いつもペンライトに付けっぱなしである。
 最近、撮影機材メーカーが微妙に静かだ。マイクロフォーサーズ規格の好調を受け、新規格の製品開発をしているとする噂も聞こえてくる。そのような動向でも私の場合は、オリンパスペンの規格で満足なので、あまり興味がわかない。むしろオリンパスペンというブランドを復活させたことのほうが、大きい意味を持つと考えている。
 時代のトレンドは、新規格と言うよりは、むしろブランディングではないだろうか。個性と一貫性があるプロダクト・ブランドが求められていると思うが・・・・。
 そうなるとあの名機ニコンFのデジタルバージョンでもつくるのか(笑)、いやそういう陳腐なことではなくて、FUJIのFinepixS5のフルサイズ版後継機が欲しいとか、多少ネチネチとしたこだわりもあるが。

東大寺万灯会、撮影日2010年8月15日
OLYMPUS PEN E-PL1,M.ZUIKO DIGITAL 9-18mm/f4-5.6
シャッター1/8,絞りf4,焦点距離9mm,ISO1600,iFINISH

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

PEN LIFE61. 猛暑!猛威!!

2010年09月05日 | Kyoto city
 昨日の土曜日は終日名古屋にいた。外を歩いていても日差しが大変痛い。隣の岐阜県では39.1度という9月では観測史上4番目の暑さだったという。名古屋市でも38度位はあっただろうか。全国で9月の気温としては軒並み記録更新の様相を呈していた。だから雨が欲しい。今日は、せめてブログでもという気分だ。
 例年だとこの時期は、台風が来て雨をもたらすのであるが、今年は本土上空に居座る太平洋高気圧のおかげで、台風はこの周辺を回るので、本土にはあまり影響がない。従って京都では、もう一月以上雨がふっていない残暑になる。私が残暑の秋が嫌いなのも、理解されるだろう。
 とはいいつつも、まだしばらく残暑が続きそうだ。天気が痛いぐらいに晴れているので、ペンライフもあるかと思うが、さすがに38度を超える京都の街を歩くのは、つらいですね。
 それにしてもこの高倍率ズームレンズは、歪曲収差があまり目立たないですね。最近のレンズの設計も随分と進化したんでしょうね。

京都市,糺の杜・河合神社,撮影日7月24日
OLYMPUS PEN E-P2,M.ZUIKO DIGITAL14-150mm/f4-5.6
シャッター1/50,絞りf10,-1/3露出補正,
焦点距離17mm,ISO1600.iFINISH.
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

PEN LIFE60. 秋の虫の声

2010年09月04日 | Kyoto city
 この残暑の中、二週間ほどこもって集中講義のレジメを作成していた。わずか3コマの授業でA3サイズで9枚になった。後は校正だけなので、さて夕方あたりペンライフでもするかと考えていたら、皮肉なことに土曜日から火曜日までは、仕事などのスケジュールが終日はいっていた。また木曜日から建築学会の大会で富山行きなので、空いているのは今度の水曜日だけか。
 京都の催事も、9月は22日あたりに中秋の名月を楽しむ行事があるがまだ先である。夜半にベランダに出ていたら、蝉の声ではなくコオロギの声だろうか、秋の虫が鳴いていた。虫達は敏感だから、気温も少しずつ秋に近づくだろう。
 そんな虫の声を聞きながら、夏にやり残したことを考えていたら、たわいのないことだが、かき氷を2回しか食べていなかった。祗園祭の時と、六道参りの時とである。猛暑だったから俄然美味であった。
 さて土曜日は大学院の入試で終日つかまるので、まだ暑い名古屋でかき氷屋は、どこだったかなと思案しているうちに、夜もふけてゆく。そんな静かな夜は、やはり秋の気配がするようだ。

京都市徳林庵、撮影日2010年8月22日
OLYMPUS PEN E-PL1,M.ZUIKO DIGITAL 9-18mm/f4-5.6
シャッター1/60,絞りf5.6,ISO800,iFINISH
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

PEN LIFE59. 大変厳しい残暑です

2010年09月03日 | Kyoto city
 今年の残暑は、全国的に大変厳しい暑さだと誰もが口を揃えて言っている。何しろ70年ぶりの暑さを越え、来年はさらに暑くなるのではという見方がしきり。地球の温暖化もいよいよ、私の身の回りにやってきたか。 京都も少し雨でも降ればと思うが、そんな気配は全くない。
 従ってそんな暑い最中をペンをかついで、という意欲は全く起きない。それどころか、ブログを書くのも面倒だ。
 今年の夏のはじめに、少しやせ我慢をしてエアコンを入れないで仕事をしていたら、macG5が突然ストンと停止し、画面が真っ黒になった。おそらく熱負荷が大きく、ファンぐらいでは冷却できないので、自動的に停止したと推測している。しばらく冷ますと立ち上がるのだが、それまでに作成したデータは消えている。そんなことが数回あった。
 それに今の時期の京都は、夏の催事が終わり端境期である。催事があれば、一時暑さを忘れることも出来るが、それがないと余計に残暑が身にこたえる。
 去年は、この時期どうしたのだろうとプログをみたら、 昨年9月3日は、東北の毛越寺をプログで書いていた。 既に学会が8月末に開催され、その後で四寺回廊をしていたのだ。当時も暑かったが、それでも徘徊できたぐらいだから、今年ほどではなかったようだ。

奈良市東大寺万灯会、撮影日2010年8月15日
OLYMPUS PEN E-PL1,M.ZUIKO DIGITAL 9-18mm/F4-5.6
シャッター1/4,絞りf4,焦点距離9mm,ISO1600,iFINISH
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

PEN LIFE58. 夏の記憶

2010年09月02日 | Kyoto city
 奈良の東大寺の万灯祭の帰りに猿沢の池付近で見かけた土産物屋である。夜みると裸電球の明かりが、懐かしい雰囲気を感じさせてくれる。そうした一コマが夏の記憶になるのかも知れない。
 少しずつ朝晩は風が出てきて秋かなと思わせるが、日中は暑い日ざしが照りつける京都の残暑である。そういえば、もうしばらく雨が降っていない。世の中で水不足がさけばれるのも、この頃からである。山に登れば、ところによっては渇水期なのだ。京都は琵琶湖の水を引いているので、まだ水不足が叫ばれることは少ないだろう。
 それに今年は本土への台風が少ないように思われる。台風8号まで予報でアップされているが、大方が中国か日本海へ抜けている。雨が少ないのもそうしたことに起因しているのかもしれない。
 太平洋高気圧が日本列島に居座っているので、海水温が高く、日本列島の直近で台風が発生する可能性がある、という話も聞く。台風が発生したら即上陸するかもしれないというわけだ。
 暑いだけ暑く、台風も雷雨もこない、酷な残暑である。今年は、70年ぶりの猛暑を超えるという話も聞く。昔もそんな暑いときがあったのだ。そんな風に季節の変化を気に掛けていると、時間のたつのが随分と長く感じられる。記憶に残るような夏をしていたのは、つい2週間ぐらい前のことなのだ。

奈良市、撮影日2010年8月15日
OLYMPUS PEN E-PL1,M.ZUIKO DIGITAL 9-18mm/F4-5.6
シャッター1/60,絞りf4,焦点距離9mm,ISO500,iFINISH
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

PEN LIFE57. 残暑の暑さとペンがリンク

2010年09月01日 | Kyoto city
 今日から9月、今年は異常とも思われる京都の暑さなので、秋という実感が全くない。さてまたエアコンを効かせて書きかけの原稿の続きをしなければならないか。原稿をかくというのはクリエイションな行為だけど、そうした日々は机(パソコン)に向かうだけの単調な行為の毎日が続くだけである。そう思いながら原稿に没頭である。
 さて今日の画像は、手持ちで120mm相当の画角で1/8のシャッター速度でありながら、ぶれていないので、これは手ぶれ補正機能が正しく働いているからだろう。焦点のレンジが大きいズームレンズは得てして暗いから、手ぶれ補正機能とはセットで使用すべきだといってもよい。小さなボディとはいえ、こうこいう場合の手ぶれ補正機能は、大変助かるのである。それもレンズを選ばすである。
 そんなペンライフの享受もあるが、暑さの前には出かける意欲もない。今年の残暑の暑さとペンがリンクして、記憶に残るだろう。後は遅がけに風呂に入って寝るだけである。夜の心地よさで少し回復するといったところだろうか。

京都市,車折神社,撮影日8月14日
OLYMPUS PEN E-P2,M.ZUIKO DIGITAL14-150mm/f4-5.6
シャッター1/8,絞りf5.4,焦点距離67mm,ISO1600.iFINISH.
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする