![にほんブログ村 釣りブログ 渓流釣りへ](http://fishing.blogmura.com/keiryuduri/img/keiryuduri88_31.gif)
2005-8-20 曇のち雨 また曇
この日は釧路川水系のあちこちを釣り歩いたが、最後に道東N川のとある支流に入ってみた。ここは稀にカワマスが見られることがある。もう夕刻であたりは薄暗く、大嫌いなヤブ蚊の猛攻が始まった。手や顔をぶちぶち滅茶苦茶に刺される。川岸は夏草やイラクサが私たちの背たけほどに伸びており木々の枝葉が川面におおいかぶさり、水面全体には水草バイカモがびっしりとたなびいている。開いた水面が少なく、おおいかぶさる木々の枝で振り込みもままならない。まともでは釣りにならないほど釣りにくい。それでもなんとかポイントに振り込んでみると暗色調のオショロコマ幼魚、若魚が次々と釣れた。やがてオショロコマとカワマスの雑交 F1 と思われる個体も釣れた。カワマスとオショロコマの雑交F1が 3匹 オショロコマ20匹を釣って写真を撮ったところで蚊の猛攻とイラクサに触れた痒みに耐えられず釣りを中止した。大急ぎで川をあがった。今日は純系のカワマスは見られず、雑交F1しか観察出来なかった。 ここでも移植されたカワマスが在来魚と交雑して生殖能力のないF1ばかりになり、カワマスも在来のトラウトも共に消えるといったよく言われる恐怖の構図は見られない。恐らくこの渓流ではオショロコマよりもカワマスがはるかに劣性であろうと推定された。かって千歳川に移植されたカワマスがオショロコマとの交雑を繰り返し、最終的にとうとう消えたのと同じパターンをとる可能性が高いと思う。ただダムだらけの千歳川は現在ではオショロコマは見られず、同じ水系の漁川(いざりがわ)上流域にわずかに命脈を保っているに過ぎない。今日も撮影させてもらった渓流魚たちはすべて丁寧にもとの場所にリリースした。
以下に示すのは、この渓流のオショロコマたちです。ちょっと気になるのもいますが、一見したところ、まあ、オショロコマに見える個体たちです。ただ、遺伝子解析を行えばカワマスの遺伝子を持っている可能性は否定できません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/8f/539f7b7f84ae9eedbc59bdaa3c9d2118.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/bf/94d2a5cd34e06c6a1c6856742d80b506.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/58/49092e7889749faa8a384dc82daf7bdb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/71/0ab8603b193f2de9629d7bdf275f3047.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/8f/539f7b7f84ae9eedbc59bdaa3c9d2118.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/b9/5dabcf8c4dd8cf96ad7884adf050cd7c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/3f/ce87c8f85af27b5ddcd39d6b02f96d66.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/3a/79aa7c243ecb77d72e93af843130beb7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/f1/1ba7468e14422bf66dad359920259d09.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/05/ce1b5160bcb41d1b474eadf83363fcad.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/ab/f3b383f7c2e7502da697fc581c8d671c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/2f/b36fc8f557284e6c518c9df5e1be3eee.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/d7/ec0bf7f78e5e907af0e95ed742750007.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/06/304487495ecc5b78b21ff4ce0ab2ccc3.jpg)
明らかにカワマスとオショロコマとの雑交F1 と思われる3個体を示します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/cd/db68757cd0f3617ec5c25c2571fc31c4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/97/5c85b81f3e560b0f90ef066f270265b1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/d0/ceb0a34b554f43b96cef9bc9622f4500.jpg)
![にほんブログ村 釣りブログ 渓流釣りへ](http://fishing.blogmura.com/keiryuduri/img/keiryuduri88_31.gif)
![にほんブログ村 釣りブログ 渓流釣りへ](http://fishing.blogmura.com/keiryuduri/img/keiryuduri88_31.gif)