オショロコマの森ブログ5

渓流の宝石オショロコマを軸に北海道の渓流魚たちと自然を美麗画像で紹介します、

秋の終わり、大型オショロコマのみられる知床の渓流

2015-03-06 13:04:07 | 渓流魚、蝶、自然
にほんブログ村 釣りブログ 渓流釣りへ
にほんブログ村


にほんブログ村 釣りブログ 渓流釣りへ
にほんブログ村

20XX-11-27(土) 晴れ 4℃

秋の終わり、大型オショロコマのみられる知床の渓流


晩秋の海別岳。 はや冠雪している。


秋の終わり、午後3時、日がかたむきあたりが暗くなってくると急速に気温が下がってきた。

知床半島ウトロ側では比較的大型のオショロコマが見られるOK川に入った。

水量が少なくいつもと較べると半分ほどの水量であった。今日はオショロコマの喰いがとても甘い。アタリがとてもかすかである。

いつもと違って、かなり気を入れていないとアタリがとれない。ここ独特の大型30cmくらい見事なオショロコマをまずかけたが撮影場所をさがしているうちに針がはずれ逃げられた。

他にも2匹大型個体を釣りおとした。産卵行動後で体力回復不十分で、かつ食いが立っていない。

かといって最初から撮影後リリース目的の釣りなので呑み込ませるような釣りはできず、浅い針かかりを狙うので釣り落としが多くなる。

なんとか大型の♂♀いずれも産卵行動後を撮影できた。オショロコマは数度に分けて産卵するようだが、完全に産卵しきってかわいそうなほど腹ぺちゃ個体が多かった。

概してここのオショロコマは大型だ。

ダムの続く近接3渓流と異なり、海と直接交流があり降海型・遡上型オショロコマが多少なりとも存在しているからだとおもう。

10匹ほどを撮影し、リリースした。












晩秋の斜里岳。




にほんブログ村 釣りブログ 渓流釣りへ
にほんブログ村


にほんブログ村 釣りブログ 渓流釣りへ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする