世の中の見える世界から見えない世界まで思いっきり。特に、子供、教育、不登校、自閉症等 情緒に関心あり
天まで届け
もしいたら…今とは違う
地上の70数億 一人一人の願いは どんなだろう?
誰がそれを知っているだろうか? それを知ろうとする人はいるんだろうか? …自分だって そうではない。
もしいたら もしいたら 世界は 今とは違う。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
時代転換期に於ける積極的行動
時代を担って来たと自認するアメリカや日本の時代転換期に於ける役割は大きい。
従来の立場に拘ることなく 発展させるべく振る舞いが求められる。
時代は変化するものであり 変化と行き詰まりが認められず孤立するのは恥ずかしい。
アメリカや日本の世界に果たすべき役割を積極的に考えたい。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
どうしたの?
世界経済を縮小させながら遺産を使って争い どこもかしこも朝から晩まで物売りのコマーシャルが溢れる。
キリギリスは季節に関係なく鳴きまくり 人々は浮かれて 踊り株もつられて狂い出す。 こんな絵が目に浮かぶ。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
今のうち
体を手掛かりに探索する。
そんな時間だけど 大事にしよう! いつまでもは出来ないだろうから 今のうち。
(こんなして書いてると 探索と徘徊はどう違うか考えて分からなくて笑っちゃった。}
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
最悪か 最善か
こんな滅茶苦茶をやっても 世界も日本も持つのだから 先祖は大したもんだ。
ただ我々世代が先祖が残した遺産をを喰い潰してるから この後の 子供の世代が大変だろう。
でも こうした試みで 世界が自然に順い統一されるなら 善いことではある。
最悪か? 最善かは この場にいる一人一人の意思 (既に抜け殻になっているかもしれないこの自分も)が
問われてる。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
子どもは天才
こども達の身のこなし とてもじゃないが大人には真似できない
あのやさしさと直観力 未認知能力に満ちている
それが どうして どうして いつの間に もぬけの殻になっちゃうんだ!
赤じゅうたんのひな壇に居並ぶ 知性を欠いた 顔 顔 顔
茶の間に押し入って あざとく説く 学者と有識者
久しぶりに 山の中で 子どもたちを見ていた
動きの中心が違う その天才ぶりは現役時代の数倍にも見えた 6月1日(日) 社教センター7森の幼稚園にて
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )