多くのジャズ・ミュージシャンを招聘している「もんブロダクション」社長、西陰嘉樹さんの著書「ジャズ・ジャイアンツの素顔」(ジャズ批評社刊)には、著者のみが知る来日プレイヤーのエピソードや裏話が紹介されていて、大物プレイヤーの意外な一面を知ることができる。80年に初来日したウディ・ショウに触れ、日本公演が終わって米国に帰ったら一人息子と夫人が消えていた事件の真実が赤裸々に綴られていた。
西陰さんによると、ショウは狂ったように昼夜拳銃を手にして夫人と、「あの男」を探し求めたという。生まれつきの弱視で視界はほとんどないショウにとって、それは容易なことではなかったろう。遂にはエイズに感染し、そして地下鉄事故により左手切断を余儀なくされた悲劇の人である。エリック・ドルフィーとの共演で一躍シーンにその名を轟かせることとなったトランペッターは、伝統的なスタイルを踏襲しながらも常に進歩的な音楽を創造し、70年代、多くのミュージシャンがフュージョンの波に乗っても横目も振らず、直向きに頑固なくらい自身のスタイルを貫いた骨のある男だ。
その不器用さゆえ過小評価されているショウの初リーダー作が、レコードにして2枚に及ぶ70年の「Blackstone Legacy」である。2枚組という大作は、前年のマイルス「ビッチェズ・ブリュー」を思わせ、当然その影響下にあるが、ジャズ・トランペット及びシーンの未来を提示したことはマイルス同様に評価すべきものと思う。吸い込んだ息を一瞬にして音にしたような太くて大きな音と、理路整然とした音列から突然飛び出すアグレッシブで難解にも聴こえるフレーズ、そして自作曲でみせる歌心、どれをとっても初リーダー作とは思えないほど充実している。残念なことにその人生は常に不運に見まわれたが、音楽はアルバムタイトルの如く次の時代に確実に継承される遺産である。
ようやくショウが、夫人と「あの男」の逃避行先がフランスだと知ったときは、事故による怪我の状態も悪化するばかりで気力も失せ、なす術もなかったろう。トランペットを吹けない身体になり、妻と友人に裏切られ、これ以上残酷で不幸な人生はない。無念のまま死んだショウの作品には哀しい男の涙が見える。「あの男」の名は、短くとも鮮烈にジャズシーンに名を刻んだウディ・ショウの名誉のため、伏せておこう。
西陰さんによると、ショウは狂ったように昼夜拳銃を手にして夫人と、「あの男」を探し求めたという。生まれつきの弱視で視界はほとんどないショウにとって、それは容易なことではなかったろう。遂にはエイズに感染し、そして地下鉄事故により左手切断を余儀なくされた悲劇の人である。エリック・ドルフィーとの共演で一躍シーンにその名を轟かせることとなったトランペッターは、伝統的なスタイルを踏襲しながらも常に進歩的な音楽を創造し、70年代、多くのミュージシャンがフュージョンの波に乗っても横目も振らず、直向きに頑固なくらい自身のスタイルを貫いた骨のある男だ。
その不器用さゆえ過小評価されているショウの初リーダー作が、レコードにして2枚に及ぶ70年の「Blackstone Legacy」である。2枚組という大作は、前年のマイルス「ビッチェズ・ブリュー」を思わせ、当然その影響下にあるが、ジャズ・トランペット及びシーンの未来を提示したことはマイルス同様に評価すべきものと思う。吸い込んだ息を一瞬にして音にしたような太くて大きな音と、理路整然とした音列から突然飛び出すアグレッシブで難解にも聴こえるフレーズ、そして自作曲でみせる歌心、どれをとっても初リーダー作とは思えないほど充実している。残念なことにその人生は常に不運に見まわれたが、音楽はアルバムタイトルの如く次の時代に確実に継承される遺産である。
ようやくショウが、夫人と「あの男」の逃避行先がフランスだと知ったときは、事故による怪我の状態も悪化するばかりで気力も失せ、なす術もなかったろう。トランペットを吹けない身体になり、妻と友人に裏切られ、これ以上残酷で不幸な人生はない。無念のまま死んだショウの作品には哀しい男の涙が見える。「あの男」の名は、短くとも鮮烈にジャズシーンに名を刻んだウディ・ショウの名誉のため、伏せておこう。
ショウの作品は、記事で紹介したアルバムは遅すぎたデビュー作といわれ、また短い生涯から多くの作品はありませんが、どれも充実したものばかりです。今週はお好みのショウのアルバムをお寄せください。
管理人 Woody Shaw Best 3
Moontrane (Muse)
Stepping Stones (Columbia)
Rosewood (Columbia)
ショウの来日コンサートをご覧になったかたは、ご感想お寄せください。
今週もたくさんのコメントをお待ちしております。
演奏だけでなく、曲もいいのを作っていますね。
Rosewoodという曲の始まりのところが好きです。
Sweet Love Of Mineという曲も良いです。これは、ジャッキー・マクリーンの「デーモンズ・ダンス」に入っていましたが、ここでのショウの演奏にも耳を惹かれます。
「Little Red's Fantasy」では高速調でのアルトとの絡みが良かった。
サックスと一緒の演奏がいいですね。
サイドでは、「Neil Swainson Quintet / 49th Parallel」も好きです。
サイド参加が1枚入ってしまいましたが、数少ない手持ちの中から選びました。
Little Red's Fantasy (muse)
Rosewood (CBS)
Demon's Dance (BN)
仕事が終わって帰宅し、TVでも見ようかと思ったらどの局も選挙特番のオンパレード・・・いい加減にしろと言いたい。30分で選挙結果だけを報道すれば済むではないか!
TV局の人間は、馬鹿ばかりだ!
まあ基本的には期待していないメディアなので、どうでもよい事ですが・・・。(笑)
duke様、皆様、こんばんは。
ウディ・ショウ、力のあるペットですね。
お気に入りは
「ブラックストーン・レガシー」
力作だ!ショウのソロが素晴らしい!
ケイブルスのソロもキラリと光る!
「クリフォード賛歌(タイム・スピークス)」
あのフレディ・ハバードと互角に渡り合う!
ショウの実力を示した一枚だ!
ゴルソンが元気がない。(笑)
「テックス・ブック・テナー」ブッカー・アービン
ショウもアービンもテンションが高く、好演だ!
不遇な人生を送ったショウですが、その人生を跳ね返すようなパワフルな演奏ですし、いい曲を作っています。
Rosewood は印象的ですね。背景にはローズウッドで起きた黒人虐殺事件があるようですが、ショウの主張がうかがえる曲です。
「デーモンズ・ダンス」はジャケに驚きますが、マクリーンとの相性がよく、ショウ作の「Sweet Love Of Mine」はベストトラックでしょう。
トップに挙げられた「Little Red's Fantasy」は、ジャケからは想像も付かないハードな演奏です。フランク・ストロージャーもなかなかのもです。
ニール・スウェインソンのアルバムにも参加していたのですね。これはクミさんの記事で知りました。残念ながら未チェックですが、聴きたい作品です。
選挙特番でお怒りのようですね。
まぁ、其々思惑もあるでしょうから、これ以上は言えませんが、選挙は予想通りの結果です。
今しがた当地の選対事務所の様子が映されましたが、知った顔が沈んでおりました。(笑)
トップに「ブラックストーン・レガシー」がきましたか。デビュー作とは思えないほど意欲的なアルバムです。立て続けに2枚を通して聴いても厭きのこない作りです。
クリフォード賛歌がありましたね。ブラウニーを偲んでのセッションですから、ゴルソン参加は必須です。元気がないのはいつものことです。でも、これがいいんだなぁ、ゴルソンは。セシル・マクビーが光る1枚です。
「テックス・ブック・テナー」とは意外なアルバムが挙がりましたね。ショウにアービン、おまけにケニー・バロンにビリー・ヒギンズ、過小評価の代表が集まりました。(笑)隠れた名盤とはこれでしょう。
80年代には世間の関心はマルサリスに集中・・・。
ちょっと気の毒な役回りでしたね、ウッディ・ショウ。
一番には、「Master of The Art」(ELEKTRA)を。
ハッチャーソンvib、スティーブ・ターレtbとの
コラボレーションは、実に心地よいです。
ショウのオリジナル、Sweet love of Mine が焦眉。
永らく再発されていませんでしたが、今年に入って
CDで復興されたようですね。
時代が悪かったといえばそれまですが、おっしゃるようにジャズの谷間にいたショウです。
「Master of The Art」がトップにきましたか。ハッチャーソンのゲスト参加が功を奏した内容ですし、マルグリューの実力を思い知らせます。
Sweet love of Mine は将来のスタンダードになるべき曲と思いますが、カバーしているのはペッパー、ヒノテルくらいしら思いつきませんね。多くのプレイヤーに取り上げてほしいショウの決定打です。
今週は出足からトップが重なりません。珍しい現象です。出口調査では、Stepping Stones が有力だったのですがねぇ。(笑)
あと、マクリーンの「デモンズ・ダンス」でも
やってますね。
それと、(何度も話題に出してますが)異名同曲ではありますが
「Blue City/ 鈴木勲」の「45th street」(笑)。
よくある異名同曲ですが、異口同音に「オレのアイデアが先だ」と言うでしょうね。(笑)
私の2枚目は、こちらに。
我がお好みフランク・ストロージャーas 参加が嬉しい。
昨年亡くなったロニー・マシューズpのサポートもいい。
18番の「サシャノヴァ」が特に印象的です。