デューク・アドリブ帖

超絶変態ジャズマニア『デューク・M』の独断と偏見と毒舌のアドリブ帖です。縦横無尽、天衣無縫、支離滅裂な展開です。

ジーン・ハリスの顔施

2009-01-04 08:10:11 | Weblog
 皆様、あけましておめでとうございます。昨年は多くの方にご覧いただき、またコメントも多数お寄せ頂き感謝申し上げます。4年目に入ったアドリブ帖ですが、今年も名盤、珍盤、希少盤の数々から選りすぐりのアルバムを紹介していきます。今年も昨年同様、毎週日曜日更新を目標にしておりますので、忌憚のないご意見をお待ちしております。1枚のアルバムから広がるジャズ・ワールドをお楽しみいただければ幸いです。
 
 今年も全国各地の初詣の模様がテレビに映し出される。初詣は一年の無事と平安を祈る行事で、絵馬に願い事や目標を書いたり、おみくじを引く参拝客で各地の社寺は賑わいをみせていた。景気の良いときは賽銭箱に札束も見受けられたが、不況を反映しているのだろうか小銭が多いという。さて、小銭の持ち合わせがなく万札を賽銭箱に投入するには少々躊躇いがあったり、財布を忘れたときはどうするか。にこやかな表情で参拝するだけでご利益があるという。仏教の六波羅蜜のひとつ和顔施で、笑顔を振りまくこと、それ自体がひとつのお布施になるのだそうだ。

 顔施とも呼ばれる参拝をしているのはスリー・サウンズのリーダー、ジーン・ハリスで、スリー・サウンズ解散後、第一線から退いていたハリスがコンコードに吹き込んだ復帰後の作品である。ゴスペルを基調にしたピアノ・スタイルは、ブルージーでスウィンギー、そして徹底した明るさを持つ。スリー・サウンズが名門ブルーノートに多くのアルバムを残しながらも日本で評価が低いのは、音楽芸術としてのシリアスさをジャズに求めたファンが多かったことによるものだろう。楽しいばかりがジャズではないが、楽しいのもまたジャズである。

 「Trio Plus One」の One はこれまたソウルフルでファンキーなスタンリー・タレンタインで実に楽しい。ジャケットのハリスのような笑顔につられて聴き手のこちらも笑顔になる。正月だけではなく年中、顔施で過ごしたものだ。
コメント (23)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 多忙な暮れはクレイジー・リ... | トップ | フレディ・ハバードのバック... »
最新の画像もっと見る

23 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ジャケットいっぱいの笑顔 (duke)
2009-01-10 18:09:27
今週もたくさんのコメントをお寄せいただきありがとうございました。

多くの笑顔が並びましたが、ジャケを見て笑顔、聴いてまた笑顔の楽しいアルバムばかりです。お気に入りの笑顔ジャケで今宵もお楽しみください。

ジャズメンの笑顔は絶好調の証しです。今年も笑顔のアルバムをたくさん聴きたいですね。
返信する
悩めるジャズクイズ (duke)
2009-01-10 17:57:07
bassclef さん、簡単に正解が出てしまいましたね。>ケリをつけましょうか と、ヒントを出すまでもなかったようです。今度は 25-25 さんも悩む問題を出してください。当然私はもっと悩みます。(笑)

おっしゃるようにウイントン・ケリーは凄い人でして、ヴォーカルのバックも実にうまい。アビー・リンカーン、ベティ・カーター、マーク・マーフィー等々、名唱の立役者でもありますね。ケリーがバックの名唱ベスト3、またネタができました。(笑)
返信する
レーベル・カラー (duke)
2009-01-10 17:45:28
25-25 さん、こんばんは。

正解は直ぐに出たと思われますが、私のレスが遅れたので待ちくたびれたのではないでしょうか。私にかまわず、難問には直ぐにケリをつけてくださいね。

この3枚を並べるとジャケットにレーベル毎の特徴も表れております。ジャケットにみるレーベル・カラーの分析も面白そうですね。
返信する
Unknown (bassclef)
2009-01-09 23:45:43
dukeさん、お忙しそうなのに、律儀なコメント返事をありがとうございます。
柄にもなく変なクイズなど出してsorryです(笑)

25-25さん、大正解です!ジャズレコードに異常なほど詳しい(と思われる)25-25さんには簡単すぎたようですね(笑)
景品は<夢見るレコード:永久コメント権>で、どうでしょうか(笑)
実は今回の「笑顔ジャケ」・・・案外に浮かんでこなくて、ジャケ写真付きのディスコグラフィ(ミュージシャン別)を見ていたら、モブレイやペッパーの好きなレコードが目に飛び込んで来て・・・そしたらそのコーナーが<ウイトン・ケリー>のページだった~というわけです(笑)
ウイントン・ケリーという人はやっぱり凄いですね!
返信する
ピアノが・・・ (25-25)
2009-01-09 23:25:20
>以上の3枚に共通する何かがあります。
それははたして・・・何でしょうか?
おヒマな時に考えてください(笑)

3枚とも、Wynton Kelly ですね。

あと、収録曲の約半分がリーダーのオリジナル曲ってのも
あるかな?


返信する
不適な笑い (duke)
2009-01-09 22:58:55
Bird さん、今年もアメリカからチェンジの風を送ってください。

ナベサダがきましたか。笑い皺がいいですね。日本のジャズの歴史がシワに刻まれているのでしょう。

そしてブライアント、赤ちゃんを泣き止ますときに使う、「いないいないバー」ですね。この顔だとさらに泣き声が大きくなります。(笑)

Miles Smiles がありましたね。ニヒルな感じの笑顔ですが、内容からみると不適な笑いにも見えます。

正月ですから、どんな笑顔でも笑って許しますよ。こちらこそこ今年もよろしくお願いします。
返信する
新春ジャズクイズ (duke)
2009-01-09 22:48:20
bassclef さん、今年もよろしくお願いします。

サックスを手にした笑顔が並びましたね。やはり愛用の楽器を持つと自然に笑みがこぼれるのでしょう。3枚とも演奏内容も申し分ありませんし、ジャケにつられて聴いているこちらも笑顔になります。

さて、皆さん、bassclef さんが出題されたクイズの答えがわかりましたか。正解の方には景品が出るかもしれませんよ。尚、景品の請求先はこちらではなく、直接「夢見るレコード」にお問い合わせください。当局は一切関知しません。(笑)

すっかりレスが遅れまして申し訳ありません。週末ですので、ケリをつけましょうか。(笑)
返信する
たかがジャズされどジャズ (duke)
2009-01-09 00:27:34
4438miles さん、昨年は場外で賑わしていただきありがとうございました。今年も乱闘を楽しみにしておりますよ。まぁ、私の場合、KAMI さんという酒乱の助っ人がおりますので怯むことはありません。(笑)

大隅寿男さんのレコーディーング無事終了したようですね。お疲れ様でした。「Rejoice」のような笑顔で録音に臨んだのでしょう。5月の発売を楽しみにしております。

ジーン・ハリスを贔屓にしているのは存じておりますよ。3サウンズにしても、ハリスにしても、評価、人気が低い理由は記事のとおりです。日本でのジャズ普及の大きな媒体はジャズ喫茶ですが、「聴く音楽」としてジャズを捉えたことが、「楽しい音楽」としてのジャズを見過ごす結果になったのでしょう。いまだジャズが難しいと思わせる大きな要因がそこにありますし、聴き込んでいる人たちが、ジャズを「特別な音楽」と考えたこともまた一因と思います。理屈抜きに楽しめるブルージーなハリスを聴いてほしいですね。

4438miles さんの言葉をお借りするなら、たかがジャズされどジャズ、楽しい音楽としてのジャズの啓蒙と普及に努めますので、今年もよろしくお願いします。
返信する
四角い笑顔、丸い笑顔 (duke)
2009-01-08 23:27:26
イムクさん、こんばんは。レスが遅れまして申し訳ございません。

こちらの2009年の始まりは大雪でした。除雪はいつにしようかと思いつつ酒瓶が空く正月でした。

やはり、チェットがきましたか。チェット様と呼ぶにふさわしい初々しさがある笑顔ですね。Tadd's Delight や Mating Call 等、選曲も面白く、珍しいアルバムです。

ハバードとピーターソンの Face to Face はジャズを演奏する喜びにあふれた最高の笑顔です。なるほどサッチモに似ておりますね。この笑顔を見るとつい自分の歯並びと比較しますが、歯科医に行くのは除雪するよりも悩みます。(笑)

頬が優しいズートもいいですねぇ。それにしても斜めからのアングルでも四角です。(笑)

a Wonderful world とは嬉しいアルバムです。ベネットは笑顔のジャケが多いですが、これはもうタイトルとおりの素晴らしき笑顔です。こんな笑顔で今年も展開するよう努めますので、今年もよろしくお願いします。
返信する
Unknown (Bird)
2009-01-08 07:16:15
おめでとうございます。

今週は正月明けで 調子が出ませんが笑顔で
明るくがんばって行きたいと思ってます。

1 Sadao Watanabe / I'm old Fashioned
この人は 笑ってるジャケットが多いですね

2 Ray Bryant / Alone At Montreux
おててを広げて ニッコリ

3 Miles Davis / Miles Smiles
笑うと その辺のおじさんみたいですけれど。

とまあ あまり思い浮かんで来ませんでした、、
ハハハハ、、、、笑ってゆるしてえヘ~♪

今年もよろしくお願いします。 

返信する
巨人の笑顔、今年も笑顔 (duke)
2009-01-07 22:19:31
巨人の笑顔、今年も笑顔

KAMI さん、こんばんは。

クレイジー・リズムでオープンされたようですが、お店も鑑賞会もリズムよく進むといいですね。まぁ、ジャズですから一般的にクレイジーでもそれは正常ですのでご心配ありません。(笑)

私も挙げたサッチモに次ぎ、エリントンのニューポートとは嬉しい1枚です。エリントンは当然、貫禄もありますが、慈悲深さも伝わってくる笑顔ですね。

ベイシーは笑顔のジャケが多く、音楽性と人柄がダイレクトに表れております。スウィングする楽しさ喜びがその笑顔とともに響いてくるものです。

サッチモ、エリントン、ベイシー、巨人の笑顔はそのままジャズを愛する人の笑顔になるでしょう。ジャズを聴いて微笑む時間を今年もより多く持てるといいですね。
返信する
余裕の笑顔、秋元順子 (duke)
2009-01-07 21:39:17
25-25 さん、今年も私の知識不足をフォローしてください。よろしくお願いします。

バイアードとは 25-25 さんらしいですね。ドーソンのヴァイブが貴重な1枚ですが、笑っているのか唸っているのか、どちらともいえない表情が印象に残るジャケです。ハンチングにトレンチコート、好きなスタイルです。但し、似合うと思っているのは自分だけという勘違いが多いようです。(笑)

「Horace Silver & Jazz Messengers」
セリのジャケですね。正月相場で熱くなっておりますね。(笑)

セルマ・グレーセンは、以前話題にしたときに咄嗟に思い出せず、楠トシエの写真を探しましたよ。確かに似ておりますね。楠トシエはコマソンで有名だけではなくNHK紅白歌合戦にも連続出場していたようです。久しく見ていなかった紅白ですが、昨年は秋元順子が気になり見ました。久しぶりに本物の歌を聴きましたよ。
返信する
怒れるこぶし笑顔にあたらず (duke)
2009-01-07 20:44:08
azumino さん、お久しぶりです。更新されていなかったので心配しておりました。

「怒れるこぶし笑顔にあたらず」という諺がありますが、笑顔で接すれば丸く収まり福がきますね。

ホーズはタイトルの如しこれがスマイルです。、All Night Session の少し横向きのアングルもいいですね。演奏内容からして笑みがこぼれるほど体調もよかったのでしょう。

リッチのマイアミは異色のメンバーですが、何の違和感もなくジャケも素敵な横顔をとらえております。トリスターノ門下生はイメージからして笑わないような感じがしますが、コニッツとマッシュは大笑いしておりますので音楽志向と感情思考は比例しないようです。

Basie in London はベイシーの笑顔より隣のオバサマの笑顔と帽子がいつも気になります。

ブレイスの Laughing Soul とは珍しいタイトルが挙がりました。よくわからないジャケですが、ショッキングピンクのカラーリングも珍しいですね。内容はそれなりですので、ジャケで売ろうとしているのでしょうか。ジャケでも売れるとは思いませんがねぇ。(笑)

体調を崩されていたようですが、回復のご様子なによりです。今年もよろしくお願いします。
返信する
嬉しいご縁 (duke)
2009-01-07 20:21:14
miyuki さん、すっかりレスが遅れましたが、こちらこそ今年もよろしくお願いいたします。

賽銭箱には願いにかけた語呂合わせの金額を入れることが多いようですね。五円は縁結びを願うものですが、袖すり合うも他生の縁と申しますから、こうしてジャズを通して知り合えたのは嬉しい五円です。

エラが早速挙がりましたね。エラの笑顔は可愛らしさがありますし、エラのライブアルバムではベスト内容です。ポール・スミスのバッキングといい、「マック・ザ・ナイフ」のサッチモの物真似といい、ライブのつぼを得たステージです。

The Chico Hamilton Special は咄嗟に思い浮かびませんが、「Heritage」や「Foreststorn」等、笑顔のジャケが多いですね。なるほどニコ・ハミルトンでした。(笑)

写真の貼り付けができると記憶の隅から引き出す必要もないのでしょうが、何分ブログの掲示板ですのでご容赦ください。ジャケを思い出されない方は、アマゾン等で検索すると直ぐに笑顔を見ることができますよ。
返信する
Unknown (bassclef)
2009-01-07 20:14:49
dukeさん、みなさん、こんばんわ。
「ジャケットいっぱいの笑顔」~「いっぱい」というとなかなか思い付かないものですね。なので誰もが知ってるハードバップ名盤の中から、とりあえず「笑顔」を選んでみました。

1.ハンク・モブレイ/Soul Station(blue note)
2.アート・ペッパー/Gettin' It Together(contemporary)
3.キャノンボール・アダレイ/Things Are Gettin'g Better(riverside)

さて、ここでクイズをひとつ。
以上の3枚に共通する何かがあります。
それははたして・・・何でしょうか?
おヒマな時に考えてください(笑)
返信する
遅ればせながら、謹賀新年! (4438miles)
2009-01-06 16:07:12
今年も、場外乱闘を覚悟で、丑年ですから、マタドールのつもりで頑張らせてください。
年末は、友人のドラマー大隅寿男のレコーディーングに立会いまして、延べ20時間以上・・これでかなり吸い取られました。
今、ラフミックスを聴いていますが、なかなかの良い出来栄えで、5月の新譜が楽しみです。
因みに、ピアノがキム・ハクエイ、ベースが生沼邦夫です。ハクエイ君の父上は札幌のお医者さんです。

ところで、御題は「笑う角には福来る」ですか!
笑顔くらいではダメですね、大笑いがいいですね、七福神のようにね。

Louis Armstrong / What A Wonderful World (Decca)
Gene Harris Trio Plus One (Concord Jazz)
サッチモの笑顔はいつも大笑いで良いですね。
ジーン・ハリスは3サウンズのジャケでもいつも笑っていますね。
この二枚はOKです。
三枚目は、日本盤で、M&Iレーベールから、「Rejoice」大隅寿男でいかがですか。
ガンと診断されてから、奇跡の復活をとげた時のアルバムです。ジャケの写真の顔は演奏できる歓びの顔は、将に純粋無垢な笑い顔以外の何物でもありません。

ところで、この御題のジーン・ハリスの盤は私の愛聴盤でまさかここで登場するとは思ってもいませんでした。
タレンタインもレイ・ブラウンも最高ですよね、やはりブルジーとはこのことだと言いたくなる演奏で、加えてライブの観客の反応がまたいいときている。

今年も正月から私の推薦盤とは、こりゃ、春から縁起が良いわいなぁー!
返信する
やはり、はずせない! (イムク)
2009-01-05 02:07:47
dukeさん、おめでとうございます。

こちらは寒いけど、晴天で始まった2009年です。

やはり、チェットははずせませんですね(^^;
ブーイングしないで下さいよ、芸が無いですけどやはり彼ははずせないです(笑)。
盤はThe Most Important Jazz Album of 1964/65
の笑顔、チェットは若くてまだ可愛さが残ってます。
この笑顔にホロホロっと私だけののチェット様なので
あります(笑)!

お次はサッチモです。この人をおいていないでしょ。
このSatchmo The Greatとまるで双子のような顔をしているオスカーの笑い顔のジャケ!!
Freddie Hubbard Oscar Peterson Face to Faceの
オスカーの顔はまるでサッチモなんですよ。
もうなんだか可笑しくなって笑わずにはいられません。

その次は、素敵な笑顔を選びました。
Zoot Sims and the Gershwin Brothersのズートの
素敵な静かな笑みというか、なんかとても自然な暖かい笑顔です。こういう微笑みで見つめられたらなんだかとても幸せな気分になるでしょう。

それともう一枚だけ、選ばせてください。
Tonny Bennett & K.d.langのa Wonderful worldのツーショットです。モノクロの写真が好きなのですが、このジャケットの二人がとてもいい感じ。
ベネットの人柄と安心しきったようなキャサリンの顔がとても素敵です。すきなジャケットのひとつ。

では、今年も宜しくお願いいたします。




返信する
急な都合で・・・ (duke)
2009-01-04 23:32:41
皆さん、アップ初日から多数のコメントをお寄せいただきありがとうございます。
管理人の急な都合によりレスをお返しできません。
ご容赦ください。
数日後にはお返しできますので、皆様のコメントをお待ちしております。
返信する
巨人達の微笑み (KAMI)
2009-01-04 20:34:50
duke様、皆様、こんばんは。
今日から仕事でした。
店では、先週のテーマのクレイジー・リズム(ゲッツ&J.J.)をかけ一人で喜んでおりました。(笑)

ジャケットいっぱいの笑顔ベスト3とは正月らしいテーマですね。

「この素晴らしき世界」サッチモ
お気に入りのジャケ写で、小生のサイトの新年の挨拶にも使いました。

「アット・ニューポート」エリントン
貫禄のある微笑みと言ったところでしょうか。

「カンサスシティ3 フォー・ザ・セカンド・タイム」ベイシー
ベイシーの笑顔も気に入っています。

このテーマでは、場外乱闘はなさそうですね。(笑)


返信する
笑顔ジャケ (25-25)
2009-01-04 20:25:30
duke さん、皆さん、明けましておめでとうございます!

大笑いジャケですか、こりゃ面白いですね。

すぐ思いつくところでは、、、

1)「Live! Vol.1/The Jaki Byard Quartet」(Prestige)
アラン・ドーソンがヴァイブやってる、貴重盤。

2)「Horace Silver & Jazz Messengers」(BN)

3)「セルマ・グレーセン」(EmArcy)
楠トシエに似てる、と思ってるのは私だけ?

返信する
お久しぶりです (azumino)
2009-01-04 20:23:04
明けましておめでとうございます。

体調や仕事の関係で長い間ご無沙汰していました。
回復しつつあるので、またお仲間に入れてください。
よろしくお願いします。

笑う門には福来たるということでいいですね。

①Hampton Hawes/I'm All Smiles (Contemporary)
タイトルもややにやけている笑い顔で最もすぐ浮かびました。彼の笑顔は、All Night Sessionの方が素敵だとは思いますが。

②Buddy Rich in Miami (Verve)
笑っている横顔だと思いますが。内容結構好きなのであげてみました。

③Count Basei/Basie in London (Verve)
ちょっと小さいけど人柄のよさそうな笑顔で好きね一枚です。

番外編 Geroge Braith/Laughing Soul (Prestige)
タイトルとサックス2丁を腰にさした格好にはこちらが笑えるので。

今年もよろしくお願いします。

返信する
明けましておめでとうございます。 (miyuki)
2009-01-04 11:56:40
今年もよろしくお願いいたします。

初詣は、まだ行っておりませんが、賽銭箱には「御縁があるから」と五円を入れるものだと思っていました。しかし、いったい何に御縁があるのかしら?

ジャケットいっぱいの笑顔ベスト3とは、明るい年になりそうなテーマですね。

まだ3枚は思いつかないのですが、とりあえず2枚だけ。
・The Ella in Berlin
・The Chico Hamilton Special
また思いついたら書かせていただきます。

写真、貼れないのが残念。




返信する
ジャケットいっぱいの笑顔ベスト3 (duke)
2009-01-04 08:17:29
皆様、明けましておめでとうございます。

初詣に行かれましたか。賽銭箱に札束を投入された方、小銭の方、顔施だけの方、金額問わずのアドリブ帖ですので、皆さん今年もよろしくお願いします。

今週はジャケットいっぱいにあふれる笑顔が印象的なアルバムをお寄せください。正月拡大ヴァージョンですので、インスト、ヴォーカル、古今東西、演奏内容(笑)問わずです。

管理人ジャケットいっぱいの笑顔ベスト3

MJT+3 / Make Everybody Happy (Vee Jay)
Louis Armstrong / What A Wonderful World (Decca)
Gene Harris Trio Plus One (Concord Jazz)

今週も皆様のコメントをお待ちしております。
返信する

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事