デューク・アドリブ帖

超絶変態ジャズマニア『デューク・M』の独断と偏見と毒舌のアドリブ帖です。縦横無尽、天衣無縫、支離滅裂な展開です。

マリー・マクドナルドは恋に恋していた

2013-07-07 09:25:09 | Weblog
 その昔、セクシー・ジャケット・マニアが必死で探し回ったというマリー・マクドナルドの「ザ・ボディ・シングス」のジャケットを見たとき、三島由紀夫の小説「仮面の告白」の一節を思い出した。「血の泉が泡立って湧き上がり、滑らかな太腿のほうへと流れてゆく」とか、「腿の肉がつややかに白いのである」という太腿から性的欲求が露になる部分である。三島の自伝的作品ならではの表現は文学という束縛を超えたものだ。

 斉木克己氏のライナーによると、このマリー嬢なるシンガーはトミー・ドーシーの目にとまり、バンド・シンガーとして採用されたものの録音の機会に恵まれず、チャーリー・バーネット楽団に移るが、ここでも録音はなく、リーダーと男と女の関係が出来ただけに終わったそうだ。思わず羨ましそうにバーネットの写真を見てしまった。(笑)そしてバンド・シンガーに見切りをつけたマリーはロスに移り、ここで歌手兼女優として売り出すも、本業よりもプレイガールとして浮名を流し、雑誌のゴシップ欄を賑わす。それでも映画には主役や準主役で数本出演しているので女優としては実力も人気もあったのだろう。

 「The Body」はマリーを売り出すための異名だが、「The Body Sings」というタイトルからは違うことを想像する。いらぬ妄想は消して、じっくり歌に耳を傾けてみよう。そのセクシーなジャケットからは甘い声を思わせるが、落ち着いた声でしかもオーソドックスな唱法に驚く。レコードはこの1枚しかないが、ハル・ボーンのゴージャスなバンドに負けないほどの大きさを感じさせるし、美しい声とコントロールはシンガーとして立派に通用したであろう。スタンダード中心の選曲だが、とりわけ「恋に恋して」はオリジナル通りのワルツ調で華麗に歌い上げる。多くの恋の遍歴は体を求める男ではなく、優しく愛してくれる男との恋に恋していたからかもしれない。

 そう言えばススキノに観光客を目立てにしたジャケットのようなセクシー美女の看板がいたる所にある。ネオンに照らし出された写真は妖艶に映ることもあり、酔った勢いに観光気分も手伝い、つい足が向くようだが、大抵帰りはがっかりだ。看板の女性のお母さんかい?という嬢やら、セクシーというよりただ太いだけの腿だったりする。看板という仮面を剥がした姿を見たようだ。酔いが醒めなければいいが・・・
コメント (14)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ボビー・ハッチャーソンがコ... | トップ | 勤勉なベン・タッカー »
最新の画像もっと見る

14 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
恋に恋して・ヴォーカル・ベスト3 (duke)
2013-07-07 09:29:43
皆さん、今週もご覧いただきありがとうございます。

「恋に恋して」はリチャード・ロジャーズとロレンツ・ハートという名コンビの曲です。発表されたのは1938年ですが、今でも色褪せないチャーミングなメロディと歌詞を持っております。今週はヴォーカルでお気に入りをお寄せください。インストは機を改めて話題にします。

管理人 Falling In Love With Love Vocal Best 3

Helen Merrill with Clifford Brown (EmArcy)
Bev Kelly / In Person (Riverside)
Dinah Shore / Dinah, Yes Indeed! (Capitol)

他にもシナトラをはじめサラ、アニタ、カーメン等々大御所は一度は録音しております。

今週も皆様のコメントをお待ちしております。

マリー・マクドナルド = 踊り明かそう
http://www.youtube.com/watch?v=Ouz5XneMTmo

兵隊さんが昇天するほどのイイ女です

Darin and the Supremes
http://www.youtube.com/watch?v=5tzmkfjmwfE

豪華な組み合わせです
返信する
さすがススキノ評論家! (SHIN(4438miles))
2013-07-08 13:48:07
ススキノの裏の裏までよくご存知のDUKEさんだから言えること、ここまで悟には騙された回数は100回くらいでは未だ不足でしょう。さすがです。
まあこの曲は失恋の曲で、歌詞の最後にオチがあり、「・・・最後にやっと目が覚めて・・・」というくだりが面白いです。

Helen Merrill with Clifford Brown (EmArcy)
Dinah Shore / Dinah, Yes Indeed! (Capitol)
この二枚は同意です。
もう一枚は
エセル・エニス/マイ・カインド・オブ・ワルツ・タイム
を挙げておきましょう。
カーメンも良いしシナトラも良いですが、何方かがきっとあげるでしょうから・・。

インストならスリーサンズかモブレイか・・・
返信する
ススキノの裏 (duke)
2013-07-08 19:16:14
SHIN さん、こんばんは。

ススキノの裏の裏までは知らないものの、裏の危ない店はわかります。危ない店ほど面白いのもススキノです。誘惑が多すぎてなかなか歌詞の最後のオチのようにはいきませんね。

ワンツーと定番が並んだところでエセル・エニスがきましたか。25-25 さんから挙がると思っていた1枚です。エセル好きにはたまらないアルバムでしょう。

カーメンもシナトラもさすがといえる内容です。

インストも意外と多いですので、一度話題にしましょう。
返信する
やはりダントツでヘレンさん (azumino)
2013-07-10 19:33:35
こんばんは

マリー・マクドナルドの日本盤LPを持っています。CDもあるかもしれませんが、LPで映えますね。頭の中で鳴り響くのは、ヘレン・メリルで、クインシー・ジョーンズの編曲やクリフォード・ブラウンやオスカー・ぺティフォードのソロなどの素晴らしさもあって、僕はもしかしたらYou's Be So Niceよりも聴いているかもしれません。

①Helen Merrill with Clifford Brown (EmArcy)
②Ethel Ennis / My Kind Walztime (RCA VOCTOR)
③Dinah Shore / Dinah, Yes Indeed! (Capitol)

②は、前に拙ブログでも取り上げたり、ホームページの Ethel Ennisの項にも挙げたお気に入り歌唱です。結局、皆さんと同じになってしまいました。挙がっていないものでは、シェイラ・ジョーダンやヴィック・ダモンなんていうのが手元にありました。 
返信する
トップ決定 (duke)
2013-07-11 19:31:42
azumino さん、こんばんは。

私も所有は93年に再発された日本盤LPです。オークションでオリジナル盤を見かけますが、けっこうな値段が付いております。ディスクよりジャケの状態が重視されるレコードの1枚です。

やはりヘレン・メリルですね。こちらはジャケも内容も大名盤に恥じない素晴らしいアルバムです。

そしてエセルがきましたか。日本では紹介が遅れたこともあり、あまり人気はありませんが1枚聴いたら全て買いたくなるシンガーです。そのせいかオリジナル盤は他の同レーベルよりも高値が付いております。特に札幌。(笑)

シェイラ・ジョーダンのポートレイトもありましたね。デビュー盤としてはレベルが高い作品です。
返信する
SJ誌 (アマゾン)
2013-07-13 13:17:03
スウィングジャーナル誌の記事について。
1967年9月号のジョン・コレトーン特集号がヤフオクに15000円でのっていました。雑誌はつい捨ててしまうから、世の中に残っていないのでしょう。
返信する
桁違い (duke)
2013-07-13 15:24:26
アマゾンさん、コメントありがとうございます。

私はその特集号を持っておりますが、15000円とはとんでもない勘違い野郎ですね。1500円でも高いくらいです。適正価格は150円でしょうか。
返信する
本日決定!恋に恋して・ヴォーカル・ベスト3 (duke)
2013-07-13 15:28:37
今週もコメントをお寄せいただきありがとうございました。

Falling In Love With Love Vocal Best 3

Helen Merrill with Clifford Brown (EmArcy)
Dinah Shore / Dinah, Yes Indeed! (Capitol)
Ethel Ennis / My Kind Walztime (RCA)

多くの投票はいただけませんでしたが、ヘレン・メリルが人気でした。ユービーソーが有名ですが、こちらも素晴らしい歌唱です。

今宵はお気に入りの「恋に恋して」をお楽しみください。
返信する
寺島本 (アマゾン)
2013-07-14 09:22:50
ザ・ボディ・シングスのLPがヤフオクに9800円で掲載中です。解説には(寺島本1001、162p)と書いてあります。
返信する
某ジャズ喫茶の店主 (duke)
2013-07-14 20:42:55
アマゾンさん、ヤフオク情報ありがとうございます。

ジャケット、ディスクとも良好のオリジナル盤でしたら、妥当な価格かもしれません。

寺島本とは某ジャズ喫茶の店主が書いた本のことです。ガイドブックとしては面白いでしょう。
返信する

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事