(しかし、この卵は、生卵なのか茹で卵なのか、小一時間考えた俺はバカ?)
"Between a high, solid wall and an egg that breaks against it, I will always stand on the side of the egg."
「高く堅い壁とそれに潰された卵の間にいたとしたら、私はつねに卵の側に立つ」
Yes, no matter how right the wall may be and how wrong the egg, I will stand with the egg. Someone else will have to decide what is right and what is wrong; perhaps time or history will decide. If there were a novelist who, for whatever reason, wrote works standing with the wall, of what value would such works be?
そう、たとえ問題なく壁が正しく、卵が間違っていたとしても、私は卵の側に立ちます。いや、是々非々でいくべきだという人や、時間や歴史が判断を下すものだという考えかたもあるでしょう。でも、どんな根拠であれ、壁の側に立つ小説家の書く作品に、いったいどんな価値があるでしょうか?
What is the meaning of this metaphor? In some cases, it is all too simple and clear. Bombers and tanks and rockets and white phosphorus shells are that high, solid wall. The eggs are the unarmed civilians who are crushed and burned and shot by them. This is one meaning of the metaphor.
この壁と卵のメタファーの意味は何だと思いますか? 単純にすぎるかもしれませんが、爆撃機や戦車、ロケット砲、白燐弾などは、まさしく高く堅い壁です。一方、この壁によって砕かれ焼かれる非武装の市民が卵です。
This is not all, though. It carries a deeper meaning. Think of it this way. Each of us is, more or less, an egg. Each of us is a unique, irreplaceable soul enclosed in a fragile shell. This is true of me, and it is true of each of you. And each of us, to a greater or lesser degree, is confronting a high, solid wall. The wall has a name: It is The System. The System is supposed to protect us, but sometimes it takes on a life of its own, and then it begins to kill us and cause us to kill others - coldly, efficiently, systematically.
でも、このメタファーの意味はそれだけでしょうか?もっと深い意味があります。こんな風に考えてみてください。私たちの誰しもが、ひとつの卵なのです。私たちの誰しもが、ごく薄い殻に包まれた、かけがえのない、とりかえられない存在なのです。これは私だけでなく、あなたにとっても真実であるはずです。そして、私たちの誰しもが、多少の程度の違いはあれど、高く堅い壁に向き合っています。その壁の名を、「ザ・システム」といいます。「ザ・システム」は私たちを守るものと思われていますが、ときに、「ザ・システム」自身が命を持ち、私たちを殺しはじめ、私たちに他国の人々を殺すよう仕向けます。冷血に、効率よく、制度的に。
I have only one reason to write novels, and that is to bring the dignity of the individual soul to the surface and shine a light upon it. The purpose of a story is to sound an alarm, to keep a light trained on The System in order to prevent it from tangling our souls in its web and demeaning them. I fully believe it is the novelist's job to keep trying to clarify the uniqueness of each individual soul by writing stories - stories of life and death, stories of love, stories that make people cry and quake with fear and shake with laughter. This is why we go on, day after day, concocting fictions with utter seriousness.
私が小説を書く唯一の理由と目的は、人間一人ひとりが、厳かに輝く魂の持ち主であることに光を照らすことです。私たち一人ひとりの魂が、「ザ・システム」の蜘蛛の巣(web)に絡みとられた卑小な餌にされないように、その暗黒に一条の光を射て、無音の警笛を鳴らし続けることなのです。小説家の不断の努力とは、そうしたかけがえのない人間の魂を、生と死の物語、愛の物語、悲哀や恐怖の物語、抱腹絶倒の物語、などを通して、丁寧に描くことなのだと、私は確信しています。
(中略)
I have only one thing I hope to convey to you today. We are all human beings, individuals transcending nationality and race and religion, and we are all fragile eggs faced with a solid wall called The System. To all appearances, we have no hope of winning. The wall is too high, too strong--and too cold. If we have any hope of victory at all, it will have to come from our believing in the utter uniqueness and irreplaceability of our own and others’souls and from our believing in the warmth we gain by joining souls together.
今日、私が皆さんにお話ししたいことは、ただ一つだけです。私たちは、国籍、人種、宗教を越えて人間であり、それぞれが独自の存在なのです。同時に、「ザ・システム」と呼ばれる堅固な壁に直面している壊れやすい卵なのです。どうみても、私たちが壁に勝利する見込みはありません。壁はあまりに高く、強固で、冷え切っています。もし、勝利への希望を持てるとするなら、かけがえのない独自の存在である私たちが、たがいの魂が寄り添うときに感じる温かさ、それを強く信じること以外にないでしょう。
以上、コタツのいいかげんな抜粋訳でした。Each of us (誰しもが・誰もが、の方がよかったかな?)が効いていますね。Two of us (チューブアス=二人だけ)という使い方もよくされます。The System とは、俺たちがつくった(過去の俺たちがつくってきた)、あらゆるシステムに当てはまりますね。政治や経済・教育だけでなく。ちゃんとした翻訳は、「村上春樹 エルサレム賞 講演翻訳」で検索すればいくらでもありますので、そちらをご覧いただくとして、誤訳と意訳しすぎは平にご容赦を。
(敬称略)
"Between a high, solid wall and an egg that breaks against it, I will always stand on the side of the egg."
「高く堅い壁とそれに潰された卵の間にいたとしたら、私はつねに卵の側に立つ」
Yes, no matter how right the wall may be and how wrong the egg, I will stand with the egg. Someone else will have to decide what is right and what is wrong; perhaps time or history will decide. If there were a novelist who, for whatever reason, wrote works standing with the wall, of what value would such works be?
そう、たとえ問題なく壁が正しく、卵が間違っていたとしても、私は卵の側に立ちます。いや、是々非々でいくべきだという人や、時間や歴史が判断を下すものだという考えかたもあるでしょう。でも、どんな根拠であれ、壁の側に立つ小説家の書く作品に、いったいどんな価値があるでしょうか?
What is the meaning of this metaphor? In some cases, it is all too simple and clear. Bombers and tanks and rockets and white phosphorus shells are that high, solid wall. The eggs are the unarmed civilians who are crushed and burned and shot by them. This is one meaning of the metaphor.
この壁と卵のメタファーの意味は何だと思いますか? 単純にすぎるかもしれませんが、爆撃機や戦車、ロケット砲、白燐弾などは、まさしく高く堅い壁です。一方、この壁によって砕かれ焼かれる非武装の市民が卵です。
This is not all, though. It carries a deeper meaning. Think of it this way. Each of us is, more or less, an egg. Each of us is a unique, irreplaceable soul enclosed in a fragile shell. This is true of me, and it is true of each of you. And each of us, to a greater or lesser degree, is confronting a high, solid wall. The wall has a name: It is The System. The System is supposed to protect us, but sometimes it takes on a life of its own, and then it begins to kill us and cause us to kill others - coldly, efficiently, systematically.
でも、このメタファーの意味はそれだけでしょうか?もっと深い意味があります。こんな風に考えてみてください。私たちの誰しもが、ひとつの卵なのです。私たちの誰しもが、ごく薄い殻に包まれた、かけがえのない、とりかえられない存在なのです。これは私だけでなく、あなたにとっても真実であるはずです。そして、私たちの誰しもが、多少の程度の違いはあれど、高く堅い壁に向き合っています。その壁の名を、「ザ・システム」といいます。「ザ・システム」は私たちを守るものと思われていますが、ときに、「ザ・システム」自身が命を持ち、私たちを殺しはじめ、私たちに他国の人々を殺すよう仕向けます。冷血に、効率よく、制度的に。
I have only one reason to write novels, and that is to bring the dignity of the individual soul to the surface and shine a light upon it. The purpose of a story is to sound an alarm, to keep a light trained on The System in order to prevent it from tangling our souls in its web and demeaning them. I fully believe it is the novelist's job to keep trying to clarify the uniqueness of each individual soul by writing stories - stories of life and death, stories of love, stories that make people cry and quake with fear and shake with laughter. This is why we go on, day after day, concocting fictions with utter seriousness.
私が小説を書く唯一の理由と目的は、人間一人ひとりが、厳かに輝く魂の持ち主であることに光を照らすことです。私たち一人ひとりの魂が、「ザ・システム」の蜘蛛の巣(web)に絡みとられた卑小な餌にされないように、その暗黒に一条の光を射て、無音の警笛を鳴らし続けることなのです。小説家の不断の努力とは、そうしたかけがえのない人間の魂を、生と死の物語、愛の物語、悲哀や恐怖の物語、抱腹絶倒の物語、などを通して、丁寧に描くことなのだと、私は確信しています。
(中略)
I have only one thing I hope to convey to you today. We are all human beings, individuals transcending nationality and race and religion, and we are all fragile eggs faced with a solid wall called The System. To all appearances, we have no hope of winning. The wall is too high, too strong--and too cold. If we have any hope of victory at all, it will have to come from our believing in the utter uniqueness and irreplaceability of our own and others’souls and from our believing in the warmth we gain by joining souls together.
今日、私が皆さんにお話ししたいことは、ただ一つだけです。私たちは、国籍、人種、宗教を越えて人間であり、それぞれが独自の存在なのです。同時に、「ザ・システム」と呼ばれる堅固な壁に直面している壊れやすい卵なのです。どうみても、私たちが壁に勝利する見込みはありません。壁はあまりに高く、強固で、冷え切っています。もし、勝利への希望を持てるとするなら、かけがえのない独自の存在である私たちが、たがいの魂が寄り添うときに感じる温かさ、それを強く信じること以外にないでしょう。
以上、コタツのいいかげんな抜粋訳でした。Each of us (誰しもが・誰もが、の方がよかったかな?)が効いていますね。Two of us (チューブアス=二人だけ)という使い方もよくされます。The System とは、俺たちがつくった(過去の俺たちがつくってきた)、あらゆるシステムに当てはまりますね。政治や経済・教育だけでなく。ちゃんとした翻訳は、「村上春樹 エルサレム賞 講演翻訳」で検索すればいくらでもありますので、そちらをご覧いただくとして、誤訳と意訳しすぎは平にご容赦を。
(敬称略)