コタツ評論

あなたが観ない映画 あなたが読まない本 あなたが聴かない音楽 あなたの知らないダイアローグ

まさよし、元気か?

2010-08-25 00:25:00 | 新刊本
売れているらしい。NHKで放映されて話題を呼んだのがきっかけらしい。「これが、ハーバード大学史上最多の履修者数を誇る名講義」と帯にある。『これからの「正義」の話をしよう-いまを生き延びるための哲学』(マイケル・サンデル 早川書房)を買ってしまった。

ハーバード大学の議論といえば、当ブログでも、<2010/6/4 おもしろうてやがておそろしきhttp://moon.ap.teacup.com/applet/chijin/201006/archiveで、かなりがっかりしたわけだが、今度はどうだろうという期待があった。学部学生向けだから、たしかに読みやすい(しかし、いい歳をして、大学の学部レベルの本しか読めない俺って、かなり情けなくね。ついに専門性とは無縁か)。



原題は、<Justice  Whats the Right Thing to do?>。そういえば、スパイク・リー監督に、『ドゥ・ザ・ライト・シング』(Do the right thing 1989)という映画があった。My Favorite Things の場合は、「私のお気に入り(の事や物)」なので、複数形のSがつくわけだが、この本も映画も Thing と単数形だ。定冠詞のtheが付いているから、正しい行い、という意味か。

映画『ドゥ・ザ・ライト・シング』は、イタリア系米国人のピザ屋のおやじ(ダニー・アイエロ) が、「ブルックリンの黒人のガキどもは、俺の店のピザを食って大きくなったんだ、コノヤロ」と街を愛するがゆえに、「黒人の不良ガキども」に、「Do the right thing!」と怒鳴る場面が印象に残った。

ハーバードの学部生に、30年間「正義」について講義してきたサンデル先生なら、このピザ屋のおやじの「正義」をどのように分析するか。もう一度、スパイク・リーの監督デビュー作である『ドゥ・ザ・ライト・シング』を観直したくなった。

ベンサムやJ・S・ミルの最大多数の幸福をめざす功利主義を批判し、カントやロールズ、ノージックのリベラリズムの欠陥を指摘し、アリストテレスに遡り、その道徳的市民論に再評価をくわえるという構成。現代アメリカから豊富なトピックを縦横に駆使して、正義の行方を見据えようとしている。

サンデル先生の立場は、「物語る存在、位置ある自己」を「私たちの本性」とする、いわば、「共同体主義物語派」(コタツの命名)。市民道徳の再構築を呼びかけて講義は終了する。なるほど、ピザ屋のおやじの「ドゥ・ザ・ライト・シング」の怒鳴り声は、紹介されたどの思想にも当てはまり、どの思想にも、ぴったりとは重ならない。

とりあえず、明日は休みのことだし、連日の猛暑によって、我が家では、「洗濯の自由」だけは充分に保証されている。洗濯物を干しながら、母親の面倒も看ないというほど共同体が空虚化しているのに、ボランティアに励めといわれてもなあ、という問題について考えてみよう(この項続く)。

(敬称略)