予想外の形で、今年初ラーを食べることになりました。
今年の初ラーは菜々兵衛さんで!という思惑は、脆くも崩れ去ってしまいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/73/03df3d741878aa2e1e742ef1ef26f744.jpg)
とある店で年を越してしまいまして、店を出て時計を見るといつの間にか12時を回っていました。
ということは、次の1杯が今年初ラーということになります。
こんな日は橙ヤしかない!と、どういうわけか意見がまとまったのですが、
結果的に年中無休・24時間営業を謳っている、こちらのお店に入ることになりました。
味の蔵です。
場所は南4西3。駅前通沿い。
以前は、彩華ラーメン→博多人情 があった場所にあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/3c/26c37c79d99669f9076bf7c5bfbece43.jpg)
店内にはこんな張り紙もありまして、一面に名刺が貼られています。
んん…これって知事?
醤油ラーメン。(580円)
替え玉があり1杯の量が少ないにしても、ススキノという立地で、驚くべき価格設定です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/06/69c4bf174094620535ea14a211e94f64.jpg)
北海道発のニュートンコツとのことです。
最初は博多ラーメンを想像していましたが、北海道向きにまろやかにアレンジしたような印象を受けました。
一言でいうと、北海道と博多の融合とでもいいましょうか。
とても食べやすい豚骨スープです。
麺は、北海道製麺の麺箱がありまして、さんぱちさんと一緒であります。
玉子ちぢれ細麺とストレート細麺から選べます。
ストレートのシバレガネにしたのですが、博多ラーメンと比べると、加水率が高めのストレート麺でした。
北海道産の博多風麺。
具は、写真の通りだと思いますが、何せ記憶にありません。
全くもう、酔っぱらっていながら、隣の若者が替え玉を何杯オカワリするのかが気になってしまって、食べるのに集中できなかったと言い訳しておきます。
三味あるところは、北海道らしいところですね。
塩と味噌。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/49/14767df327fc062358a72c072f653557.jpg)
博多と札幌の融合系
こんな感じで今年の初ラーを迎えたのでした。
今年の初ラーは菜々兵衛さんで!という思惑は、脆くも崩れ去ってしまいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/f5/2abf385577f56094e06c4544c5a2bb0e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/73/03df3d741878aa2e1e742ef1ef26f744.jpg)
とある店で年を越してしまいまして、店を出て時計を見るといつの間にか12時を回っていました。
ということは、次の1杯が今年初ラーということになります。
こんな日は橙ヤしかない!と、どういうわけか意見がまとまったのですが、
結果的に年中無休・24時間営業を謳っている、こちらのお店に入ることになりました。
味の蔵です。
場所は南4西3。駅前通沿い。
以前は、彩華ラーメン→博多人情 があった場所にあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/72/70c4c8de027c3d2bb0b442d1e4ed0a4d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/3c/26c37c79d99669f9076bf7c5bfbece43.jpg)
店内にはこんな張り紙もありまして、一面に名刺が貼られています。
んん…これって知事?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/c1/823a51ba89dc258f7d94b652e8df4702.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/4b/e3eabfc177b96b8a5f775a8ee3396040.jpg)
醤油ラーメン。(580円)
替え玉があり1杯の量が少ないにしても、ススキノという立地で、驚くべき価格設定です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/06/69c4bf174094620535ea14a211e94f64.jpg)
北海道発のニュートンコツとのことです。
最初は博多ラーメンを想像していましたが、北海道向きにまろやかにアレンジしたような印象を受けました。
一言でいうと、北海道と博多の融合とでもいいましょうか。
とても食べやすい豚骨スープです。
麺は、北海道製麺の麺箱がありまして、さんぱちさんと一緒であります。
玉子ちぢれ細麺とストレート細麺から選べます。
ストレートのシバレガネにしたのですが、博多ラーメンと比べると、加水率が高めのストレート麺でした。
北海道産の博多風麺。
具は、写真の通りだと思いますが、何せ記憶にありません。
全くもう、酔っぱらっていながら、隣の若者が替え玉を何杯オカワリするのかが気になってしまって、食べるのに集中できなかったと言い訳しておきます。
三味あるところは、北海道らしいところですね。
塩と味噌。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/8f/64be7b9e2d139bf131a151462afa15f1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/49/14767df327fc062358a72c072f653557.jpg)
博多と札幌の融合系
こんな感じで今年の初ラーを迎えたのでした。