旭川駅の構内でラーメンを食べることができます。
旭川へは車で行く機会が多く、なかなか食べることができませんでしたが、ようやくその時が訪れました。
そういえば、スーパーホワイトアローやライラックはなくなり、全てスーパーカムイになったんですね。
今回初めて乗りました。
そのスーパーカムイが発着することが多いのは、1番ホーム。
改札を抜けてすぐのところです。
この店があるのは、2番3番ホーム。
わざわざ地下をくぐらなければなりません。
そしてホームに着くと、こんな普通の売店があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/f0/c294a6481af2923c85b03b8031b02941.jpg)
売店の横に回りますと、、、見覚えのある暖簾を発見!
何と、あさめし前田"本舗のラーメンを駅の構内で食べることができるのです!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/76/82c11cb3e0cf1aac45453a5c83f26261.jpg)
メニューはこんな感じ。
そば・うどんもあります。
こちらは、お湯に入れて瞬間的に完成する、所謂立ち食いそば・うどんです。
ラーメンは【数量限定】の醤油らーめんのみ。
普通に麺を茹でるようで、「2分半」時間要すると書かれています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/a6/fe50e5e0aa7f981ea8751b95c6b2e90d.jpg)
そして驚きなのがこちら。
ラーメンを電車内に持ち込めるというのです!
これは車内がラーメン臭で充満するに違いありません。(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/e7/090294b75b8a8400b0664a93cc3429b5.jpg)
私はもちろんその場で立ち食いです。
カウンターに立ちながら、完成を待ちます。
一人前のスープを瓶から取り出し、ティファールの瞬間的に沸かすことができるポットに入れています。
なるほど!こうやって一人分のスープを温めるのですね。
これは文字通り「数量限定」な訳です。
2分半でラーメンの完成です。
醤油らーめん。(700円)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/ab/9ecc8c599c2451b70b213a1d68b25e04.jpg)
豚骨ベースのやさしいスープ。
軽めな豚骨ながら、深い味わいがあります。
まさに、あさめし前田"さんのスープそのものです。
そりゃそうですよね。
これは間違いなく美味いです。
麺は、加水率高めのストレート麺。
旭川らしくない、旭川麺です。
こちらも恐らく本店のものと同じだと思います。
具もタッパーで1人前が小分けされています。
特筆すべきは、チャーシューです。
脂身の多いやわらか薄切りタイプ。
私のストライクど真ん中のチャーシューです。
他、細切り玉子、メンマ、ネギ。
旭川駅構内とかなりハードルの高いラーメン店です。
羽田空港ゲート内のANA FESTAの駅バージョンみたいな感じですかね。
年中食べることができると思いますが、やはり冬だと思います。
-10℃以下、酷寒の旭川駅ホームで食べる、熱々のラーメンは格別です。
冬の旭川最強の1杯
旭川へは車で行く機会が多く、なかなか食べることができませんでしたが、ようやくその時が訪れました。
そういえば、スーパーホワイトアローやライラックはなくなり、全てスーパーカムイになったんですね。
今回初めて乗りました。
そのスーパーカムイが発着することが多いのは、1番ホーム。
改札を抜けてすぐのところです。
この店があるのは、2番3番ホーム。
わざわざ地下をくぐらなければなりません。
そしてホームに着くと、こんな普通の売店があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/f0/c294a6481af2923c85b03b8031b02941.jpg)
売店の横に回りますと、、、見覚えのある暖簾を発見!
何と、あさめし前田"本舗のラーメンを駅の構内で食べることができるのです!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/76/82c11cb3e0cf1aac45453a5c83f26261.jpg)
メニューはこんな感じ。
そば・うどんもあります。
こちらは、お湯に入れて瞬間的に完成する、所謂立ち食いそば・うどんです。
ラーメンは【数量限定】の醤油らーめんのみ。
普通に麺を茹でるようで、「2分半」時間要すると書かれています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/a6/fe50e5e0aa7f981ea8751b95c6b2e90d.jpg)
そして驚きなのがこちら。
ラーメンを電車内に持ち込めるというのです!
これは車内がラーメン臭で充満するに違いありません。(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/e7/090294b75b8a8400b0664a93cc3429b5.jpg)
私はもちろんその場で立ち食いです。
カウンターに立ちながら、完成を待ちます。
一人前のスープを瓶から取り出し、ティファールの瞬間的に沸かすことができるポットに入れています。
なるほど!こうやって一人分のスープを温めるのですね。
これは文字通り「数量限定」な訳です。
2分半でラーメンの完成です。
醤油らーめん。(700円)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/ab/9ecc8c599c2451b70b213a1d68b25e04.jpg)
豚骨ベースのやさしいスープ。
軽めな豚骨ながら、深い味わいがあります。
まさに、あさめし前田"さんのスープそのものです。
そりゃそうですよね。
これは間違いなく美味いです。
麺は、加水率高めのストレート麺。
旭川らしくない、旭川麺です。
こちらも恐らく本店のものと同じだと思います。
具もタッパーで1人前が小分けされています。
特筆すべきは、チャーシューです。
脂身の多いやわらか薄切りタイプ。
私のストライクど真ん中のチャーシューです。
他、細切り玉子、メンマ、ネギ。
旭川駅構内とかなりハードルの高いラーメン店です。
羽田空港ゲート内のANA FESTAの駅バージョンみたいな感じですかね。
年中食べることができると思いますが、やはり冬だと思います。
-10℃以下、酷寒の旭川駅ホームで食べる、熱々のラーメンは格別です。
冬の旭川最強の1杯