先日発売されたラーメン本を見て、今年は食べに行こう!と思っていましたが、
すっかり頭から抜けてまして、昨日eihoさんの記事を見て思い出し、本日行ってきました。
旭川大学の学祭「北辰祭」です。
ラー本を出版した江口ゼミの学生さんが、毎年ラーメンを出しています。
今年で13年目だとか。すごいですね。
場所は、永山3条23丁目。
国道39号沿いのわかりやすい立地ですが、今回初めて足を踏み入れました。
何店も模擬店が連なる中の1店です。
旭川大学 経済学部 江口ゼミナール。
店の前に、ゼミが食べ歩いたラーメン212店が紹介されています。
閉店または移転した店が多いなという印象で、江口ゼミラーメン研究の長い歴史を感じさせます。
下の写真でいうと、白い紙が貼ってあるお店↓
江口ラーメン。(400円)
格安ですが、麺の量は通常の半分ぐらいでしょうか。
2つ丼を並べて食べてる人もいました。
上川のあさひ食堂さんから手ほどきを受けたとのことです。
中間系の少し濁りがあるスープ。
学生さんが作ったとは思えないほどの、本格スープです。
麺は、加水率低めの中ぐらいの太さの縮れ麺。
旭川麺よりは多加水な麺です。
上川三輪商事の麺なのでしょうかね。
具は、チャーシュー、メンマ、ネギ。
400円という値段を考えると、十分すぎるほど立派なものでした。
学祭本格上川系拉麺
本といい、ラーメンといい、すばらしいです。
いつもクリックありがとうございます。
すっかり頭から抜けてまして、昨日eihoさんの記事を見て思い出し、本日行ってきました。
旭川大学の学祭「北辰祭」です。
ラー本を出版した江口ゼミの学生さんが、毎年ラーメンを出しています。
今年で13年目だとか。すごいですね。
場所は、永山3条23丁目。
国道39号沿いのわかりやすい立地ですが、今回初めて足を踏み入れました。
何店も模擬店が連なる中の1店です。
旭川大学 経済学部 江口ゼミナール。
店の前に、ゼミが食べ歩いたラーメン212店が紹介されています。
閉店または移転した店が多いなという印象で、江口ゼミラーメン研究の長い歴史を感じさせます。
下の写真でいうと、白い紙が貼ってあるお店↓
江口ラーメン。(400円)
格安ですが、麺の量は通常の半分ぐらいでしょうか。
2つ丼を並べて食べてる人もいました。
上川のあさひ食堂さんから手ほどきを受けたとのことです。
中間系の少し濁りがあるスープ。
学生さんが作ったとは思えないほどの、本格スープです。
麺は、加水率低めの中ぐらいの太さの縮れ麺。
旭川麺よりは多加水な麺です。
上川三輪商事の麺なのでしょうかね。
具は、チャーシュー、メンマ、ネギ。
400円という値段を考えると、十分すぎるほど立派なものでした。
学祭本格上川系拉麺
本といい、ラーメンといい、すばらしいです。
いつもクリックありがとうございます。