京都です。
以前、出張や旅行で出かける時に、調べなくてはならない最も重要なことは? という記事を書きました。
ですが、京都ではその必要がないんですよね。
ラーメンが好きな人なら誰もが知っているであろう名店が、京都にはあるんです。
京都駅から徒歩圏内。
しかも2軒も。
さらにその2軒が隣り合っているという好立地。
いずれも早朝営業。
こちらは、その1軒です。
第一旭の本店です。
「だいいちあさひ」と読みます。
朝5時から営業しています。
場所は、京都市下京区東塩小路向畑町845。
自分で書いててよくわかってませんが、京都駅から東へ徒歩数分。
線路を跨ぐ高架橋の袂にあります。
店内は、カウンター3席、4人がけテーブル6卓、2人がけテーブル1卓。
私は7時台に店に入りましたが、朝からビールを飲んでいる人が多いのには、もはや驚かなくなってきました(笑)
ラーメン。(700円)
美しい外観です。
透明なスープは、豚骨清湯スープ。
塩分やや高めながら、旨味を感じられます。
これといった目立った特徴はないのですが、シンプルで、安定感のある味わいです。
ああ第一旭に来たなと思わせてくれます。
麺は、加水率低めの中ぐらいの太さのストレート麺。
思ってたいたより太く、力強い麺でした。
具は、チャーシュー、ネギ、もやし。
デフォで、このチャーシューの量は驚異的。
九条ネギが美味しいですね。
京都朝食定番拉麺
京都の朝はここから始まります。
いつもクリックありがとうございます。
以前、出張や旅行で出かける時に、調べなくてはならない最も重要なことは? という記事を書きました。
ですが、京都ではその必要がないんですよね。
ラーメンが好きな人なら誰もが知っているであろう名店が、京都にはあるんです。
京都駅から徒歩圏内。
しかも2軒も。
さらにその2軒が隣り合っているという好立地。
いずれも早朝営業。
こちらは、その1軒です。
第一旭の本店です。
「だいいちあさひ」と読みます。
朝5時から営業しています。
場所は、京都市下京区東塩小路向畑町845。
自分で書いててよくわかってませんが、京都駅から東へ徒歩数分。
線路を跨ぐ高架橋の袂にあります。
店内は、カウンター3席、4人がけテーブル6卓、2人がけテーブル1卓。
私は7時台に店に入りましたが、朝からビールを飲んでいる人が多いのには、もはや驚かなくなってきました(笑)
ラーメン。(700円)
美しい外観です。
透明なスープは、豚骨清湯スープ。
塩分やや高めながら、旨味を感じられます。
これといった目立った特徴はないのですが、シンプルで、安定感のある味わいです。
ああ第一旭に来たなと思わせてくれます。
麺は、加水率低めの中ぐらいの太さのストレート麺。
思ってたいたより太く、力強い麺でした。
具は、チャーシュー、ネギ、もやし。
デフォで、このチャーシューの量は驚異的。
九条ネギが美味しいですね。
京都朝食定番拉麺
京都の朝はここから始まります。
いつもクリックありがとうございます。