札幌で担々麺といえばこちら。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/38/64acc0349f86ed7843c5e3cd5ff2c03d.jpg)
175°DENO担担麺です。
最近店舗をどんどん展開し、勢いに乗っています。
市内は3店舗かと思っていたら、札駅南口にもできて現在4店舗。
さらに東京にも進出、驚くのは燕三条にまで進出していること。
背脂煮干しの聖地に乗り込みましたね。
ここは札幌北口店は、非常に使い勝手がよい。
札幌駅北口、横断歩道を渡ってすぐ。
エスタのらーめん共和国に行くより近いですね。
ここより近いのは、喫煙スペース隣の某大手チェーン店ぐらいか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/e8/68ae37950d2320c53a9f6151763ba6e5.jpg)
ここでも夏の限定をやっています。
冷やし担担麺。
汁なしと汁ありとあります。
フィールで汁なし冷やしを食べてすごく美味しかった記憶がありまして、ぜひ店舗でも食べてみたいと思ってました。
冷やし汁なし担担麺 しびれる。(900円)
通常と同じく、しびれない、しびれる、すごくしびれるから選びます。
凄い外観です。
フィールの時も書いてましたが、どう撮影しようか悩みます(笑)
上から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/52/2649dc8a898b3b29ec00aa0dd6e52357.jpg)
横から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/6d/97aedd14934e54c4dfe13edd477401d3.jpg)
タレのコク、山椒の痺れを求めるなら、汁なしですね。
麺は、通常の麺と違いますね。
加水率が高い、平打ち麺です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/6e/ed57b093ac189a9ce19895a7fb3e39b1.jpg)
こちらは汁あり。
冷やし汁あり担々麺 しびれる。(950円)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/af/4304162d306639738ab08c8c2bfeaf8e.jpg)
スープの旨味、冷たさを求めるなら、汁ありですね。
麺は汁なしと一緒かと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/bd/d63b9c4d5bf189d5bba4a5acde64c59a.jpg)
同じ痺れるでも、冷たい方が痺れは抑えめに感じます。
これは美味い。
どちらも美味い。
どちらかといえば、汁なしの方が好みかな。
![いつも](https://blog.with2.net/img/banner/banner_24.gif)
↑ランキングに参加しています
![クリック にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ](//gourmet.blogmura.com/ramen/img/ramen88_31.gif)
↑ラーメン情報
![ありがとうございます にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 旭川情報へ](//localhokkaido.blogmura.com/asahikawa/img/asahikawa88_31.gif)
↑旭川情報
いつもクリックありがとうございます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/38/64acc0349f86ed7843c5e3cd5ff2c03d.jpg)
175°DENO担担麺です。
最近店舗をどんどん展開し、勢いに乗っています。
市内は3店舗かと思っていたら、札駅南口にもできて現在4店舗。
さらに東京にも進出、驚くのは燕三条にまで進出していること。
背脂煮干しの聖地に乗り込みましたね。
ここは札幌北口店は、非常に使い勝手がよい。
札幌駅北口、横断歩道を渡ってすぐ。
エスタのらーめん共和国に行くより近いですね。
ここより近いのは、喫煙スペース隣の某大手チェーン店ぐらいか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/e8/68ae37950d2320c53a9f6151763ba6e5.jpg)
ここでも夏の限定をやっています。
冷やし担担麺。
汁なしと汁ありとあります。
フィールで汁なし冷やしを食べてすごく美味しかった記憶がありまして、ぜひ店舗でも食べてみたいと思ってました。
冷やし汁なし担担麺 しびれる。(900円)
通常と同じく、しびれない、しびれる、すごくしびれるから選びます。
凄い外観です。
フィールの時も書いてましたが、どう撮影しようか悩みます(笑)
上から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/52/2649dc8a898b3b29ec00aa0dd6e52357.jpg)
横から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/6d/97aedd14934e54c4dfe13edd477401d3.jpg)
タレのコク、山椒の痺れを求めるなら、汁なしですね。
麺は、通常の麺と違いますね。
加水率が高い、平打ち麺です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/6e/ed57b093ac189a9ce19895a7fb3e39b1.jpg)
こちらは汁あり。
冷やし汁あり担々麺 しびれる。(950円)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/af/4304162d306639738ab08c8c2bfeaf8e.jpg)
スープの旨味、冷たさを求めるなら、汁ありですね。
麺は汁なしと一緒かと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/bd/d63b9c4d5bf189d5bba4a5acde64c59a.jpg)
同じ痺れるでも、冷たい方が痺れは抑えめに感じます。
これは美味い。
どちらも美味い。
どちらかといえば、汁なしの方が好みかな。
![いつも](https://blog.with2.net/img/banner/banner_24.gif)
↑ランキングに参加しています
![クリック にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ](http://gourmet.blogmura.com/ramen/img/ramen88_31.gif)
↑ラーメン情報
![ありがとうございます にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 旭川情報へ](http://localhokkaido.blogmura.com/asahikawa/img/asahikawa88_31.gif)
↑旭川情報
いつもクリックありがとうございます。