八乃木です。
「すみれ」の暖簾分け店として開店した店で、暖簾には「幻の駅」「すみれ」の文字があります。
2016年2月にできた新しい店ながら、ハナタレナックスの西区のキングオブラーメンに選ばれました。
場所は、発寒7条14丁目。
最寄り駅はJR発寒駅、地下鉄宮の沢駅からも頑張れば行けます。
住宅街にひっそりとあります。
発寒といえば、「発寒区」が新たにできるという道新のエイプリルフール記事が懐かしい(笑)
駐車場は、店の前と小学校の近くにあります。
小学校の方は、なかなかわかりにくいです。
まず券売機で食券を購入します。
先頭はみそ。
中華そばも気になったんですが。
やはり初訪問でこの系統ですから、やはりこちらで。
みそラーメン。(750円)
濃いめの味噌ですが、すみれをイメージするとかなりあっさりめ。
塩分抑えめで、脂もほどほどです。
甘さが強くない味噌で、味噌の味がよくわかります。
パンチは強くないですが、とてもバランスがよいです。
麺は、森住製麺のもの。
加水率高めの中太縮れ麺。
ぷりぷりの札幌麺です。
具は、チャーシュー、メンマ、ネギ、おろし生姜、炒めモヤシ、玉ねぎ、ひき肉。
ひき肉は、スープと麺と絡むことで、より旨味が増します。
写真の麺にも絡んでますね。
美味いです。
さすが西区のキングオブラーメンですね。
安心安定の1杯です。
↑ランキングに参加しています
↑ラーメン情報
↑旭川情報
いつもクリックありがとうございます。
「すみれ」の暖簾分け店として開店した店で、暖簾には「幻の駅」「すみれ」の文字があります。
2016年2月にできた新しい店ながら、ハナタレナックスの西区のキングオブラーメンに選ばれました。
場所は、発寒7条14丁目。
最寄り駅はJR発寒駅、地下鉄宮の沢駅からも頑張れば行けます。
住宅街にひっそりとあります。
発寒といえば、「発寒区」が新たにできるという道新のエイプリルフール記事が懐かしい(笑)
駐車場は、店の前と小学校の近くにあります。
小学校の方は、なかなかわかりにくいです。
まず券売機で食券を購入します。
先頭はみそ。
中華そばも気になったんですが。
やはり初訪問でこの系統ですから、やはりこちらで。
みそラーメン。(750円)
濃いめの味噌ですが、すみれをイメージするとかなりあっさりめ。
塩分抑えめで、脂もほどほどです。
甘さが強くない味噌で、味噌の味がよくわかります。
パンチは強くないですが、とてもバランスがよいです。
麺は、森住製麺のもの。
加水率高めの中太縮れ麺。
ぷりぷりの札幌麺です。
具は、チャーシュー、メンマ、ネギ、おろし生姜、炒めモヤシ、玉ねぎ、ひき肉。
ひき肉は、スープと麺と絡むことで、より旨味が増します。
写真の麺にも絡んでますね。
美味いです。
さすが西区のキングオブラーメンですね。
安心安定の1杯です。
↑ランキングに参加しています
↑ラーメン情報
↑旭川情報
いつもクリックありがとうございます。