かつての我がホーム、木蓮です。
一番食べてたのは、北1条通沿いローソンの隣だった頃。
その後、山の手通沿いに移転したと思ったら、また移転していました。
場所は、西野4条5丁目。
北1条通り沿い、最初の店舗に近いです。
今回は建物の一角ではなく、一軒家の店舗なんですね。
儲かってますねぇ。
まず券売機で食券を購入します。
1番人気はみそ。
店主のおすすめは、焼あご出汁塩。
焼あご出汁醤油は、おすすめじゃなくなってます。
卓上にもメニューがあります。
基本三味は同じですが、あっさり醤油と塩がメニュー落ちしています。
その代わり、焼あご出汁が登場したのでしょう。
みそ。(780円)
スープを一口、あれっ?と思います。
かなりあっさりめですね。
木蓮の味わいを感じつつも、以前の濃厚さはあまり感じません。
変えてきているんでしょうかね。
麺は、西山製麺のもの。
高加水率の、中太縮れ麺。
オーソドックスな札幌麺です。
以前の店ではさがみ屋製麺と記憶していますが、変わったんですね。
具は、チャーシュー、メンマ、ネギ、もやし、味玉半分。
そして、チャーシューの上におろし生姜。
たっぷりの生姜は変わりませんね。
こちらは、店主のおすすめ。
焼きあご出汁の塩ラーメン。(850円)
透明のあっさりスープ。
あご出汁が香ばしいですね。
今までの木蓮を全く感じさせませんが、美味しいですね。
麺も異なります。
加水率高めの中細麺。
つるりとよい食感です。
移転しても相変わらずの行列で、繁盛していますね。
しばらくぶりの訪問で感じたのは、方向性を変えてきたのかなということ。
焼きあご出汁に「店主のおすすめ」と書かれているのは、そういうことなんでしょう。
個人的には、一番最初の店舗の時が好みだったなぁ。
過去が美化されてるのかなぁ。
↑ランキングに参加しています
↑ラーメン情報
↑旭川情報
いつもクリックありがとうございます。
一番食べてたのは、北1条通沿いローソンの隣だった頃。
その後、山の手通沿いに移転したと思ったら、また移転していました。
場所は、西野4条5丁目。
北1条通り沿い、最初の店舗に近いです。
今回は建物の一角ではなく、一軒家の店舗なんですね。
儲かってますねぇ。
まず券売機で食券を購入します。
1番人気はみそ。
店主のおすすめは、焼あご出汁塩。
焼あご出汁醤油は、おすすめじゃなくなってます。
卓上にもメニューがあります。
基本三味は同じですが、あっさり醤油と塩がメニュー落ちしています。
その代わり、焼あご出汁が登場したのでしょう。
みそ。(780円)
スープを一口、あれっ?と思います。
かなりあっさりめですね。
木蓮の味わいを感じつつも、以前の濃厚さはあまり感じません。
変えてきているんでしょうかね。
麺は、西山製麺のもの。
高加水率の、中太縮れ麺。
オーソドックスな札幌麺です。
以前の店ではさがみ屋製麺と記憶していますが、変わったんですね。
具は、チャーシュー、メンマ、ネギ、もやし、味玉半分。
そして、チャーシューの上におろし生姜。
たっぷりの生姜は変わりませんね。
こちらは、店主のおすすめ。
焼きあご出汁の塩ラーメン。(850円)
透明のあっさりスープ。
あご出汁が香ばしいですね。
今までの木蓮を全く感じさせませんが、美味しいですね。
麺も異なります。
加水率高めの中細麺。
つるりとよい食感です。
移転しても相変わらずの行列で、繁盛していますね。
しばらくぶりの訪問で感じたのは、方向性を変えてきたのかなということ。
焼きあご出汁に「店主のおすすめ」と書かれているのは、そういうことなんでしょう。
個人的には、一番最初の店舗の時が好みだったなぁ。
過去が美化されてるのかなぁ。
↑ランキングに参加しています
↑ラーメン情報
↑旭川情報
いつもクリックありがとうございます。