きのうの着付け教室にも、ふだんあまり着る機会のない着物を着ました。
これは救済(!?)ではなく授業の内容に合わせたもの。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/97/f4dccf69bd092ddd6d67754d54755d7b.jpg)
伊達襟に袋帯。
着物はこの二つに合うものを。いただきものの色無地ふう小紋です。お茶をやっている方の着物なので、めずらしくお上品系だす。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
私の場合、ふだんあまり着ない着物って、圧倒的に小紋なんですね。この2週間で、よ~くわかりました。
合わせる帯がなかなかなくて、それで小紋を敬遠していたように思います。「合わない!」って思い込んでいたフシもあるので、これからはもっと頭を柔らかくして、小紋も着ようっと!
これは救済(!?)ではなく授業の内容に合わせたもの。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/71/cafb593101ae881c43adef72fae03e22.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/97/f4dccf69bd092ddd6d67754d54755d7b.jpg)
伊達襟に袋帯。
着物はこの二つに合うものを。いただきものの色無地ふう小紋です。お茶をやっている方の着物なので、めずらしくお上品系だす。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
私の場合、ふだんあまり着ない着物って、圧倒的に小紋なんですね。この2週間で、よ~くわかりました。
合わせる帯がなかなかなくて、それで小紋を敬遠していたように思います。「合わない!」って思い込んでいたフシもあるので、これからはもっと頭を柔らかくして、小紋も着ようっと!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/usagi.gif)