タンスの底でひっそり眠っていたこやし着物、たまにはブログに出すのも良いですね。さらけ出した結果、それぞれ行く末(?)が決まったのですから。
こやし2(羽織)は処分。
こやし3(小格子紬)とこやし4(雨コート)はそれぞれバッグに。
最後に残ったこやし1(アンティーク小紋)はいろいろ考えた結果、再利用するよりこのまま着たほうがいいかなと思うように。
この着物を買った6年前は、合わせる帯がほとんどなかったけれど、その後帯が増えたので、それなりにコーデできることに気づきました。
↓アンティークの更紗ふう染めの昼夜帯と合わせて
↓同じく、更紗ふう染め昼夜帯
↓着物の花唐草模様とリンクする花唐草の織り帯(セミアンティーク)と
↓これもありかな。アンティークの染め昼夜帯