昨日は、いつも行っている信州の高峰山へ。山といっても、標高差150mぐらい、幼稚園児でも登れる山です。夏は次々に野草の花が咲くので、家族連れなど登山者が多いのですが、昨日はさすがに静か。
↓シーズン中はにぎわっていた山頂には、人っ子一人いなかった
花は咲いていないかなと覚悟して行ったら、思いのほか咲いていました。でも、最盛期に比べれば寂しいものです。
↓エゾリンドウと、もう赤く色づいたナナカマドの葉
↓ヤマハハコ(小さい白い花)とマツムシソウ
↓オオカメノキ(ムシカリ)の実(たぶん)
↓シラタマノキの実
次に行くのは、カラマツの黄葉の時期かな。しょっちゅう登っているような気がしましたが、今シーズンは4回だけでした。