本日の着付け教室にて。今日も暑かった! でも座学の授業だったので、襟付き肌着で襦袢を省略。着物はアンティークの小千谷縮に。
この着物、縫い糸がかなり弱っていて、あちらこちらほころびているのを昨晩、チクチク繕いました。
お気に入りの着物ですが布全体もけっこう弱っているため、1シーズン1~2回の着用にとどめて、できるだけ長く着られるようにしています。
↓帯は古布利用の自作名古屋帯。部分的に刺しゅう(自己流だけど)をほどこした、二度と作れない帯!
本日の着付け教室にて。今日も暑かった! でも座学の授業だったので、襟付き肌着で襦袢を省略。着物はアンティークの小千谷縮に。
この着物、縫い糸がかなり弱っていて、あちらこちらほころびているのを昨晩、チクチク繕いました。
お気に入りの着物ですが布全体もけっこう弱っているため、1シーズン1~2回の着用にとどめて、できるだけ長く着られるようにしています。
↓帯は古布利用の自作名古屋帯。部分的に刺しゅう(自己流だけど)をほどこした、二度と作れない帯!