今日はmiwaさんとお出かけ。もちろん、2人とも着物です。暑いのにお互い「エライ!」
銀座のポーラビル3Fのギャラリーで、作家の桐島洋子さんの骨董展を見ました。
とてもおおらかな展示で、料金も無料。
桐島さんは中国の骨董や欧州のアールヌーボーなどがお好きらしく、
家具や装飾品、食器類など、なかなかの趣味でした。
そしてポーラビル1Fのディスプレイは、miwaさんと「私たちのオープンスタジオ」と呼んでいて、
着物姿を撮影するのに絶好のスポット。今日も撮りました。
↑プチプラのアンティーク絽小紋に、アンティークの絽織り帯。半襟も絽の古布
(showさんに教えていただいて、写真を大きくすることができた! ありがとうございました)
今日もひぐまさんからいただいたカゴバッグを合わせて。
着物の柄のアップ写真、追加しました。
↑花はアサガオ、キキョウ、ナデシコなど。葉はなぜかマツやササなど。
ほかに波や竹垣も。細かくにぎやか~
銀座のポーラビル3Fのギャラリーで、作家の桐島洋子さんの骨董展を見ました。
とてもおおらかな展示で、料金も無料。
桐島さんは中国の骨董や欧州のアールヌーボーなどがお好きらしく、
家具や装飾品、食器類など、なかなかの趣味でした。
そしてポーラビル1Fのディスプレイは、miwaさんと「私たちのオープンスタジオ」と呼んでいて、
着物姿を撮影するのに絶好のスポット。今日も撮りました。
↑プチプラのアンティーク絽小紋に、アンティークの絽織り帯。半襟も絽の古布
(showさんに教えていただいて、写真を大きくすることができた! ありがとうございました)
今日もひぐまさんからいただいたカゴバッグを合わせて。
着物の柄のアップ写真、追加しました。
↑花はアサガオ、キキョウ、ナデシコなど。葉はなぜかマツやササなど。
ほかに波や竹垣も。細かくにぎやか~
色々と有難うございました。
暑くて’着物ムリ~’と思いましたが、
今日のコースはばっちりでしたね!!
帰りの電車の冷房もきつくてかえって
着物で良かったと思いました。
骨董展
1つ1つの価値はもちろんあるのでしょうが、
それより1人の女性の目線で集めたせいか、
創られた場所や時代は違うのに、どことなく
統一感があって美しく繊細なものが多く楽しめました。
いそじんさんのアンティーク小紋があんまりステキにお似合いだったので、ややさんの小紋、買いたくなっちゃいました。
↑この写真も大きくした気持ち。
花模様がすごく可愛かったし、帯とも相性が良かったです。
次回もよろしく~です。
大胆な配色がいいわあ~ 柄は草花?
これがプチプラなんだあ...いいなあ。
バッグ、またもや使っていただいて嬉しいです。
あら、文字が抜けちゃった・・
写真、ぐ~と大きくしたい気持ちです。
*ひぐまさん
ホント、お値段聞いたらびっくりしちゃいますよ。
アンティークの着物って、すこし位なら難があっても、着てしまうとわかりませんねー。
撫子だったかしら?可愛い草花の柄なのです。
ランチは思っていたよりリーズナブルでした(量が少ないかもですが)。
>創られた場所や時代は違うのに、どことなく
統一感があって美しく繊細なものが多く楽しめました。
そうですよね。見直しちゃいました(←はは、上から目線!?)
私のブログ、写真をもっと大きくできると思うのですが、
やり方がわからないのです~。
ややさんの小紋、ありそでなさそな柄でしたね。
インパクト系ではないところが奥ゆかしいというか。
柄のアップ写真を追加しました。
一つ一つの柄は細かいのですが、
それを大胆な縦じまふうに配置したところが面白いですよね。
全体にくすんでいるし、袖口に小穴がポツポツ。
その分、樋口一葉さん1枚で買えました。
画像のアップロードの件ですが、写真のサイズ設定がgooブログ標準(Max. 320×240)になっているのでは。
オリジナルサイズにすると、大きな写真もアップできます。
POLAビル、撮影スポットだったのですね。
2Fのヒガシヤに一度入ったことがありますが、ギャラリーも要チェックですね。
パソコン教室の先生にやってもらいました。
オリジナルサイズにできるのですね。ありがとうございました!