近所ではスマホを持ち歩くことがほとんどないので写真が少ないのですが、身近な野草というか雑草ウオッチングは継続中。
で、しぶとく…なんて言い方は失礼だけれど花期が長い雑草があります。
↓イヌホオズキ。ナス科の帰化植物です。いちおう花期8~11月らしいが今でも咲いているのを近所でよく見かける
↓花のアップ。アメリカイヌホオズキという似た植物もあるけれど、どうやらこれはイヌホオズキかと。今は雑草の花も少ないので、見かけるとついついジーっと見てしまいます
近所の雑草に目を向けるようになったのは、2020年春ごろから。コロナ禍で他県への移動ができず、仕方なく…でした。あれから3年近くたっているのですねぇ
※その後調べたら、このブログに初めてイヌホオズキの写真を載せたのは、2020年4月17日。そのときもすでに花が咲いている写真でした。
今年は10年日記3冊目に突入!
↓2003年から書き始めて早20年ですよ~
まさかこんなに長く続くとはねぇ。
↓1日4行分しかないのが長続きの秘訣かも。数日書きそびれても後から追いつきます。な~んて、去年は2週間くらいためてしまうことが多く、まとめ書きばかりしてました(今年もまだ書いていない)
今までの2冊は買うときに先のことはほとんど考えなかったけれど、今回は「もしかして5年日記のほうがいい?」と、ほんの少し迷いました。女性の平均年齢を考えると10年日記で大丈夫なんですが、確実に残りの人生が短くなってきているのでね。
あけましておめでとうございます!
↓新年の玄関お正月飾り。昨年同様、西暦の下一桁の数字を入れ替えただけの省エネ仕様。ミニ鏡餅に付いていた干支の兎は一見「えっ犬?」な座り方だけど、可愛いからいいか~
細々と続けてきたブログですが、ときどきいいねマークなど(?)をつけてくださる方がいて恐縮しきりです。ありがとうございます。今年もきっと細々と続けると思います