goo blog サービス終了のお知らせ 

バス運転士のち仕分け作業員のち病院の黒子 by松井昌司

2001年に自分でも予想外だったバス運転士になり、2019年に某物流拠点の仕分け作業員に転職、2023年に病院の黒子に…

よくある夕食、アップする食費

2023年08月13日 11時10分16秒 | 日記


休日であっても、特に出掛ける予定がない場合は、平日(出勤日)の朝と同じように鍋(二食分)を作って食べている。が、昨日も一昨日も出掛ける予定があったので、朝食は以前のように“生野菜サラダ(カット野菜)”を食べ、昼食はスーパーで買ってきた総菜や弁当を食べた。今日も休日なのだが、特に出掛ける予定がないので鍋を作って食べ、昼に残りを食べることに… 時々、昼になってもお腹が減っていないことがあるのだが、その場合は“無の呼吸”で流し込んでいる。

平日の夜は、ちょっと前にも書いたように… 鶏の天ぷらと野菜の総菜、菓子パンとお茶というパターンが多い(写真)。鶏の天ぷらが売り切れていた場合は、ニンニクチキンとか鶏の軟骨揚げとか豚のロースカツとか… ごぼうのサラダが売り切れていた場合は、ごぼうの甘辛揚げとか酢を使った春雨サラダとかスイートポテトとか… 菓子パンは何かしら売れ残っているのだが、あえて饅頭や羊羹にすることもある。

今はお盆期間ということで、亡父に上げている毎朝のお菓子もグレードアップ… 近所のスーパーや某大型商業施設で買ってきた“愛知の鬼まんじゅう菓子”や“熊本のチーズケーキ菓子”や“某高級チョコレート会社とコラボした愛媛のロール菓子”や“北海道のシマエナガ菓子”などになっている(シマエナガ菓子と言っても、シマエナガが入っている訳ではない)。あ、そうか… 時々、こういう贅沢をするから食費がアップするんだな。アハ…