バス運転士のち仕分け作業員のち病院の黒子 by松井昌司

2001年に自分でも予想外だったバス運転士になり、2019年に某物流拠点の仕分け作業員に転職、2023年に病院の黒子に…

朝っぱらから「ふぅ~」の連発

2018年11月07日 23時03分04秒 | バス運転士
朝8時台の☆☆駅行きでのこと… ある交差点を左折して、終点の二つ手前のバス停へ行くと、ちょうど他系統バスが発車したところだった。私も、そのバス停で止まって降車客扱いをしてから発車… すぐに「ピンポ~ン」と降車ブザーが鳴った。私が「次とまります」と言いながら、バスを加速させていたところ、さっきの他系統バスが前方でハザードランプを点滅させて止まっていた。

「なんだなんだ? 変なところで止まっとるなぁ~ 故障でもしたのかな?」と思いながら減速… 追い抜こうかどうしようか迷った… その時! 私は“次のバス停が150mくらい手前に移動していること”を思い出し、他系統バスの後ろで止まったのだった。ふぅ~ 危ない危ない。もしも他系統バスがいなかったら、ブォ~ンと一気に臨時のバス停を通過して… 工事中のバス停で「ご乗車ありがとう~」と言っていたかもしれないなぁ… ハハハ…(こらこら!)

その帰り… あるバス停で老夫婦が待っていたので、「お待たせしましたぁ~」と言いながら前扉を開けた。すると、二人は「フリーパスを出して…」と言いながらバスに乗り込んだのだが、お婆さんが小声で「あ、手が…」と言いながら笑い出したので、私は「ん? どうした?」と思いながら、お婆さんの右手の方をよく見たら… “バスのボディーと開いた扉の間”に挟まっているようだったので、「ゲゲッ… 私が扉操作で挟んだのか!?」と驚いた。

私が「老夫婦はバスから離れていたし… ゆっくりと乗ってきたし…」と冷静に思い出している間に、お婆さんは手を抜いてフリーパスをタッチさせたのだった。全く痛そうな感じ(自分の右手を見たり振ったりすること)もなかったし、ずっと笑っていたので、私も呼び止めなかったのだが… どうやら、開いた扉の端(ゴムの部分)をグッとつかんだ時に、スッと隙間へ指が入り込んでしまったようで… ふぅ~ 朝の一往復だけで、10年は寿命が縮んじゃったなぁ~ ハハハ…(10年も引いたら残らなかったりして!? ハハハ…)

最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (隣県)
2018-11-08 18:51:10
バスに乗る日々が始まり、乗る前に済ませておきたくてソワソワしていた頃、ターミナル付近のあるトイレを知人に教えていただいてから気に入っており、時々利用しています。何故良いかとうとその女子トイレが混まないからです。隣県が知らなかったように地元の人でもあのトイレを知らない人がいるかもしれないです。
それで今更気付いたんですけど、あそこ使うのは近隣で働く一部の人と路線バスの運転士さんばかりだってことです。そういえば運転士(♀)さんと御手洗いですれ違ったことが数回あります。ベテラン(♀)さんやフレッシュ(♀)な方まで数社の乗務員さんと。🚻(🚺)やはり女性の運転士ってまだわずかですよね・・・🚌👩

松井さんは同業の女性とは恋愛しなかったですか?また、同業者と結婚は考えられないタイプですか?🖤🔔
返信する
Unknown (ひめたん)
2018-11-08 20:07:52
これからの季節、工事や買い物で混雑しますね。バス停移動や車線変更のいる工事増えますね。
もうすぐ、色んな店でブラックフライデーのバーゲンあるみたいですし(^^;

私の好きなどすえ市の市バスで大ニュースです。
地元紙やNHKによると、電車は緑色の某大手私鉄系バスが運転士&整備士不足で委託撤退だそうです。
その車庫の1路線は、昼間でも数分おきに運行し、新幹線駅から中心部・市役所・平安神宮・南禅寺から銀閣寺を結ぶ超ドル箱路線を抱えてる営業所だけに、直営化は痛手です。
因みにその営業所、もう1つの路線も有名私学大~北野天満宮~二条城~新幹線駅を結ぶ大変な営業所です(*_*)
返信する
Unknown (松井)
2018-11-08 20:23:26
隣県様。
私にとっての秘密のトイレ(秘密でも何でもない!)と言えば… かつては“某総合駅ビル2階の郵便局の奥にあるトイレ”がそうでした。今は、私のイメージほど空いているかどうか知りませんが… 弊社にも女性ドライバーはいますが、私は“女性ドライバーがほぼ不在の営業所”ばかり配属されてきたので、考えようにも考えられませんでしたよ。同業であろうがなかろうが… 人間であろうがなかろうが… 「ビビビッ!」と来たら考えます。ハハハ…
返信する
Unknown (松井)
2018-11-08 20:29:36
ひめたん様。
そうですねぇ… 年末となる12月には「餅代を稼がなきゃ、年も越せない!」とか… 年度末となる3月には「予算を使い切らないと、来年度の予算を削られる!」とか… 「そんな話をいつまでしとるんじゃ!」って感じですよね。ハハハ… あぁ~! どすえ市バスのニュース… ネットでチラッと見ましたが、そんなドル箱路線を抱えていたんですね。う~む… そういえば… ウチにも“どすえ市バスから来た運転士さん”がいたような…???
返信する

コメントを投稿