バス運転士のち仕分け作業員のち病院の黒子 by松井昌司

2001年に自分でも予想外だったバス運転士になり、2019年に某物流拠点の仕分け作業員に転職、2023年に病院の黒子に…

当選! 不燃ゴミ

2016年06月09日 20時39分41秒 | バス運転士
先日、終業点呼を受けようとした時のこと… 突然、上司から「これ、松井くんに… ○○班長が、みんな(同じ班の運転士全員?)の名前を書いて応募したらしいんだけど、見事に松井くんが当選したということで預かっております。ラッキーだねぇ~ これはクオカード…」と言われた私は「???」となってしまった。

が、すぐに「えっ!? クオカードって… あの500円分の商品券みたいな… それはラッキー! だけど、ホントに私がもらっていいのかなぁ~?」と喜んでいたところ… 上司が「(クオカード…)かと思ったら、これが違ったんだよ。ただのマグネット!」と続けたので、「なんだ、我が家の郵便受けにも“水漏れは弊社へ!”という広告が印刷されたモノが多く投げ込まれているアレかぁ~」とガッカリした。

今回“当選”した弊社のマグネットは“北陸某所への高速バスが1日14往復になりました!”という広告が印刷されたモノで… 思わず私は「こんな“不燃ゴミ”をもらってもなぁ~」と言ってしまった。そして「いくら社内報の読者プレゼントとはいえ… こんなモノをもらうくらいなら… ポケットティッシュ1個の方がよっぽど有り難いわぃ!」と思った。

すると上司が「でも、これはこれで… 白く塗り潰して名前を書けば、バスの“ケツ札”として使えるぞ」と言ったのである。ま、確かに… それくらいしか使い道はなさそうだ。いや… 愛社精神たっぷりの人、またはゴマすり街道まっしぐらの人は、マイカーの後ろにでも貼り付けているかもしれないなぁ~

ちなみに、その社内報の景品は… クッキー詰め合わせ10名、えびせんべい(12枚入り)10名、北陸某所往復バス・ペア乗車券2名、不燃ゴ… 否、マグネット100名であった。「どうせ応募してくれるなら… 駄目で元々、当たらなくてもいいからクッキーやえびせんべい希望にしてくれれば良かったのに…」と思った。

しかし、このマグネット… みんなに当たったわけではないらしい。ということは… 100名以上が“マグネット希望”で応募したということなのか??? あ、分かった! 多くの営業所の多くの班長さんが同じことをやったに違いない。きっと、社内報の編集部から「このマグネット、上の方から“何とかしてくれ!”って頼まれちゃってさぁ~ 捨てるわけにいかないし…」などと言われて… んなわきゃねぇか! ハハハ…

最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
マグネット (モクレン)
2016-06-09 23:20:38
ホント、不燃ゴミです。
冷蔵庫に1個張っていますが、それ以上は不要です。
マグネットをみて、水道業者に連絡する人はいるのでしょうかね。
信用出来る業者にしか、家の中に入ってほしくないのですけど、、、
返信する
Unknown (ひめたん)
2016-06-10 11:56:01
そのマグネット、ケツ札の横に着けたら凄い愛社精神ですね(笑)
市民からクレーム来るかも知れませんが。

そういえば以前隣県委託のバスに乗った際、隣県委託の会社が始めた新ICカードのPRsてる運転士さんに当った事あります。確かバスレーンくねくね路線でです。

どうせなら、市内中心部ターミナルの新ICカードチャージ機も松井様の会社や委託元のカードも入金出来たら良いのにね。
返信する
Unknown (松井)
2016-06-10 23:43:11
モクレン様。
以前、母が冷蔵庫に何枚も貼り付けていましたが… 同じ業者のモノも多く、さすがに意味がないと分かったのか… すべて他の不燃ゴミと一緒に出しました。また、他人を家の中へ入れるのは抵抗がありますよねぇ… 特に我が家は“半ばゴミ屋敷”なので! ハハハ…
返信する
Unknown (松井)
2016-06-10 23:54:35
ひめたん様。
そう、最初は冗談半分で「ケツ札の代わりに貼り付けてみようか」と思いました。が、ちょっと真面目に考えて「そりゃ、やり過ぎだな」と思い直してやめました。アナウンスによる宣伝もマズイような… って、不器用な私の場合、「やれ」と言われても出来ませんけどね。運転だけで一杯一杯なので! ハハハ… ところで新入金機械って… 旧タイプと何が違うのかなぁ~??? あ、分かった! 複数枚の千円札を一度に入れられる(出てくる)とか!? なんちゃって…
返信する
Unknown (ひめたん)
2016-06-11 13:07:08
>>新入金機
私の説明不足でした。隣県委託の会社が新しく導入したICカードのチャージ機の事です。

隣県委託の会社は全国ICは利用できますが、チャージは一切不可。

市内中心部のターミナルも隣県委託元の新カードのチャージ機はありますがこの地方で需要の高いあのカードは一切チャージ不可なのです。

市内中心部はあそこも隣県委託のバスも多いので是非相互利用出来ると局も松井様の会社もそして隣県の委託元もメリットがあると思うのですがね。

因みに名駅の御社BTは全国ICも隣県委託元カードも入金可能です。

1000円札が複数枚入れれたりお釣りとして出るカードは地下鉄やJRで既にありますよ
返信する
Unknown (松井)
2016-06-11 23:29:41
ひめたん様。
なるほど… 機械にもいろいろあるんですね。私は黄色いヤツしか見たこと&使ったことがないので… また、これは私の説明不足でしたが… 千円札を“一度に”というのは、“重ねて”という意味です。切符販売などとの併用機は問題なかったと思いますが、入金専用機は千円札を一枚ずつ入れなければならないので…
返信する

コメントを投稿