秋麗(あきうらら)

うーちゃんの節約日記です。
不思議だなと思う心、いつまでも忘れずにいたいな

閉業のお知らせ

質店は2021年8月に閉店いたしました。 昭和21年9月創業で75年間にわたりご愛顧賜りありがとうございました。

花になるか葉になるか

2006-04-16 | 四季折々・色とりどり
一昨年の冬に花を楽しんだデンマークカクタス(カニサボテン)、昨冬は花をつけなかったので、南東にあるベランダに放り出してありました。1年半を経て最近花3つ、つぼみがひとつ。

画像は欲張って、右にデンマークカクタス、その下にミント、左は猫草です。

時々パイロゲンの希釈液をあげていたら、この冬前には、葉の先にピンク色のものが見えてきてワクワク。

そのピンクがすぐさま花になってたら、すぐに家の中に入れたんだけれど、まだ葉だけではなぁと、部屋の中に置く所がなかったこともありそのままになってました。

それでもけなげに、今年の厳冬をのりきって見事花をつけてくれました。
でも葉の先全部ピンク色だったのに、いつの間にか葉に変身してたのがほとんどで、これにはちょっとがっかり。

花をつける最適の温度とか何かがあるのでしょうか。

寒梅を咲かせたいとすぐに温かいところに置いても駄目だそうです。
まず寒にあてて、それから温いところに置くと春が来たと勘違いして花を咲かせる、亡き父が言ってました。

朝顔は、夜の暗さをくぐりぬけしらじらと夜が明けてくると、朝が来たと花を開かせるそうです。光に反応するらしい。

デンマークカクタスはどうしたら上手に花をつけさせれるのでしょうか?

安藤忠雄氏の企画・さくら広場

2006-04-16 | 四季折々・色とりどり
今日の大阪はやっと春らしいお天気になりました。せっかくの桜も先週末の冷たい雨でだいぶ散ってしまいましたが、ニュースで伝えられてたさくら広場を見てきました。

4/8松下電器旧本社跡地にさくら広場ができました。
あの表参道ヒルズを手がけた建築家の安藤忠雄氏の企画です。

もともと通り沿いには桜並木がありきれいでした。
さらにソメイヨシノ190本が植えられたとのことだったので、有名な建築家ならどんな風になるのか興味津々で出かけました。

残念ながら平日のみ無料で入場でき、日曜は中に入れなかったので柵ごしに撮影してきました。

植え込みは段差になっていて、その段差のところにゆるやかに水が流れるらしいけれど確認できなかった。

桜の木が扇型にきれいに並んで広がりがあり、放射線状にベンチのような座れそうな所が設けられ野外劇場のような感じもしました。

桜の季節でない時は、ステージがあるわけもなく、皆どの方向を向いて座るんだろう?
季節が変わったらまた偵察に行くことにします。