秋麗(あきうらら)

うーちゃんの節約日記です。
不思議だなと思う心、いつまでも忘れずにいたいな

鷺丸(さぎまる) 坐摩巫(いかすりのかんなぎ)

2011-04-07 | 古代史のミステリー
坐摩神社の御神紋は、白鷺が羽を上げて丸くなった、鷺丸です。
一見JALの鶴丸みたいですけど、
鷺丸のほうは目力強く、足のツメも力がみなぎってます。
これをみたら鶴丸ってパワーないわぁ~

鷺丸(さぎまる)御神紋の由来は
神功皇后が白鷺の多く集まる地に坐摩神を奉斎するようにという神託を受けたことから。



住吉大社と並んで摂津国一宮を称し、昭和11年より官幣中社です。
古来、朝廷の崇敬篤く、菊の紋もみえます。

奈良時代成立の住吉神社神代紀に、住吉大神の御魂として猪加志理(ゐかしり)神を祀るとして登場し、古代から祀られていたことがわかります。

元の鎮座地が天満橋あたりで、河内王権の祭祀に何らかの形で取り入れられ、皇居を守る守護神として祭祀された可能性があるそうです。

坐摩神は宮地守護の神であり、現在も宮中三殿の神殿に「座摩巫祭神五座」として祀られています。
宮中においてこの神々を祈ぐ役職を、坐摩巫(いかすりのかんなぎ)といいます。
坐と巫、並び方が微妙に異なるだけで線の数も一緒ですね。

通常の巫女には特段の制約がないのが普通だが、
坐摩神に奉仕する巫女(坐摩巫)は都下国造氏出身の7才以上の童女をもって充て、これが結婚したときは別人に替える、と特記されています。

宮司は渡辺氏であり、渡辺氏の出自は都下(つげ)国造家。
都下氏は日神祭祀に係わる氏族だったといわれるとか。

中央区久太郎町に移転しても、
渡辺姓は「四丁目渡辺3号」として住所地番に残っています。


この白鷺は、去年岡山吉備路で撮影したものです。

17 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (りひと)
2019-07-24 08:58:21
浅草の鷲神社さん、個人的に祭神好きなんですけどちょっと家族で考えたら距離をおいた方がいいかな?とここ数年。おかめさんは大好きなんですけど、昔は音の出るお守りも買ったりと大好きだったのにね。お隣のお寺さんの方が相性良いかと思っていたんですが、七夕でどうしてもあの辺通らなきゃいけなくなって御朱印も頂いてきましたよ。で織姫のいる神社も行ったんでそこに続けて書いて貰うか?超迷ってならば後で考えようと神で頂いてきましたよ。白鳥座のデネブをベガのお隣にしても良さそうですね〜!今年の七夕は本当、動きに迷いました。一番優先は赤城、二番目は東京大神宮、三番目は津久戸八幡でうまくは行ってましたが今回は入谷鬼子母神や護国寺や閻魔さんや若宮さんやでどこをどう優先して序列をすればいいのか?超迷いましたね。

で問題はアルタイル、牽牛ですけど、これもまだ関係持っていていいようにも思うんですよね。何しろ夏の大三角形ですから。まだまだ七夕はこれから、もう少し体当たりで楽しみたいと思ってます。どうもデネブが青でアルタイルが赤の要素には思ってます。

とすると白と黒で考えるとデネブははくちょう座なのではくちょうの子はみにくいアヒルの子で黒になるのか?それともわし座のアルタイルが黒になるのか?それか白黒両方デネブなのか?アルタイルの役割も明確にしていきたいですね。
今気になっているのが飛鳥に初めて都を置いた天皇の息子に白と黒付く人がいまして飛鳥でも行きたかったのが白の方の地名の古墳で万葉博物館の辺りです。黒の方は多分吉野方面で出会ったお墓と関係しそうにおもうんですけどね。

個人ワークとしてはアルタイルに護ってもらってデネブを発見して鏡を桑名経由で持参したかったんですけどね。かがみ作る機会一回スルーしてしまってます。
猿田彦も大事なので二十三夜塔も愛知で探したいですね。聲の形で考えると西宮えびすさんも行けるかと思ったんですけどお邪魔された気分、こっちもまずアルタイルでデネブにも会いに行きたいです。
昨日家光あたり探ってましたら石田三成の孫も出てきたんですよね。そんなんで京アニの聲の形もみておけば良かったと西宮さんと石田くんの関係はとってもヒントになりそうです。ヒルコってあかる姫っぽくないですか?で本来黒い石だけど白い種類もある。けど恵比寿系だから赤もある。あたまの中で分析出来ないので寝て夢でやって貰おうと思います。いや、デネブとアルタイルのお母様探して、それからでもいいのかな?黒姫っぽいのは確かですけどね、水神さんかな?

子供の宿題も毎回とてもいいきっかになります。今日はお地蔵さんの日、どんな人も救ってくれるそれされていたら悪も普通は消えるでしょう。反省の後の行動で見えてくる事は、安全かどうか。器小さいんで反省しないなら救う必要ないのにって思ってしまうんですけどね。
返信する
りひとさんへ (ulala)
2019-07-23 07:58:47
京都アニメーション放火で多くの方が犠牲になりました。
アニメの聖地巡礼のきっかけとなった、らき☆すたは京アニの作品です。
去年8/11にそのゆかりの鷲宮神社鳥居崩壊の画像をいつだったか拙ブログで使ったのに探し出せなかった。
というのは、鷲宮のワシを鷺サギと漢字も名前も勘違いしてたから。

ずいぶん前に、福岡の宮地嶽神社を、宮・地獄と間違えてたのに匹敵する(><)

鷲は鳥の上に就
鷺は鳥の上に路

それに気づいて検索したら2018/11/1
酉の日で記事エントリーしてましたわ。

やっぱり、鳥に繋がりますね。
白鷺異常繁殖のこと、2018/7/26のコメント返しで触れてますね。
自分の中では記憶が錯綜して一年前とは思いもよりませんでした。

どちらにしてもヤマトタケルの鷲よりも、神功皇后の白鷺にシフトしてたってことなんでしょうか。

返信する
Unknown (りひと)
2019-07-22 20:34:14
1年ですかあ。
エッシャーね、懐かしいです。
今ヤマトタケルにハマってます。で白い鳥ですけどこちらは土の神といると安心に思うんですよね。双子。
黒い鳥もやはり探さないと。ヤタガラスって三本足でしたっけ?一説には足二本+杖でしたっけ?

杖だと倭姫命がやっぱり出てきちゃうんですよね。7/7には倭姫命の所行ってから確かヤマトタケルにも行ったなあ。七夕だけに織姫の関係もある。
アルタイルが夏休みの宿題に関わるらしく調べたら、わし座だったんですよね。ベガはこと座。最近鷲も色々で散々歩かされて行かされてます。でそれよりももう1つのデネブですけど、これはくちょう座ですからまた気になる。

天の川を挟んでベガのお相手ってアルタイルと思いきやデネブだったりして?少なくても関東は白鳥の方でしょう。でアルタイルが雷と関係する?

この夏の大三角形がまた仲良しなのか?鷲と白鳥が双子だとしたら鷺はどうなるのか?どうも雷関わる鷲と鷺をどうも調べる事になりそうですね。
火除けしたかったのが鷲の方、アニメの神社もずっと行きたかったし鳥居倒れたし。三ツ鳥居の牛の神社も鳥居も倒れたのは台風24号。
地蔵盆もうすぐですけど、閻魔も関係しそう。妖怪ウォッチなら紫炎も?小栗さんが声やっているならデネブとアルタイルくっ付けるのもいいかも?

あと何か書こうとしたんですけどすっかり飛んだぞ。
書かない方が良いのかも?思い出したけど書かないでおきます。熱田に行きたいのもでデネブなのかも?
アルタイルもデネブも純粋ならいいんですけどね。
多分織姫ベガは違う所に狙われてたんでしょう。
そう思うと高津宮も生魂さんの時に行くべきだったようですね。
返信する
確証ありかも? (りひと)
2018-12-06 08:55:46
リンク化けて見えなくなってましたよ。
なので内容は確度あったんでしょうね。
でも分からないのが楽しいし、またそれを実体験で感じて行きたいですね。入る情報はどんな邪魔があっても入ってくるはず、近道より遠回りの方が情報も入るでしょうね。

こちらもちょっと怪しいのでしばらくこの件スルーしておきましょっか?身体の為にね。飛騨はいつか必ず辿り着くはずですもんね。
頭二つって蛇なのかな?1412
返信する
磐田市ですね、了解です。 (りひと)
2018-12-06 08:49:31
静岡も広いんですよね。伊豆ならかなり得意なんですけど地域によっても違うみたいなのと、元の信仰がかなり変えられていて地元の方も苦労されているのも以前伊勢に行った伊良湖あたりでも感じてます。ヤシの実のお話懐かしくですね。

そう住吉さんって赤いんですよ、てっきり青っぽく思ってたんですけど鰹塚が赤っぽい石で妙にそう思ってしまいました。

でこの前は條ウル神古墳の講演聞いてきまして、とっても興味持った巨勢氏、面白くなりますよ。
で別件で追ってた場所で父も行ったとのも発覚。おまけにそこに古墳があるのも友人から聞いてまたびっくり。銅釧と銀象嵌円頭大刀把頭が出てるみたいです。この関係民族追ってるみたいですよね?鳳凰ですっていかすりさんと関係ありまかね?横穴で円墳か前方後円墳も気になっている古墳です。

磐田と聞いたら、ゴン中山ですね。中山も赤っぽいけど磐田は青ですね。サッカーの神は赤なのは確か。赤もいる青っぽい地なら火の加工出来そうですし。昔欽明さんの名前が出た地が静岡にあった気がするので磐田市調べてみます。磐ですから、日本の前仏教都市の福島県いわき市とも関連ありそうですよね。

神奈川県で考えると金時山辺りで境界が分かれるという事も聞いてますけど大磯が最重要拠点だとしたら間に民族が入る事で繋がっていないようにも思いますけど諏訪や長野方面や近江に飛んでいく可能性も十分ありますよね。
面白くなりそうです。

猪の字の付く神は、豊玉彦なのかな?とも思いますけど赤と青がクロスして見なくなってそうな気がします。どうも産湯井戸系は赤、でそれが青(トヨ)に変化していそうにも思います。
ただ聖地には両方いるんで問題ないんですけどね。偏らないのが一番安全みたいです。4632
返信する
りひとさんへ (ulala)
2018-12-05 14:41:08
今日もう一つ別の記事にもコメント書いてくださってますが、飛騨のナツメの記事です。
あちらのコメント返しで「両面宿儺伝説をめぐる奇想」のリンク貼りました。
私には難しくてさらっと読み流したのですが、下の方に以下の文あり、磐田市が出てくるので引用させてもらいます。

ヤマトヲグナ、スクナヒコナ、両面宿儺の名は、『先代旧事本紀』が東海地方 、現在の静岡県磐田市周辺にあったと伝える久努国と関連するものかも知れない。久努国 は天竜川東岸で、河口の水田の国と呼ばれるにふさわしい所である。

2018-07-28のりひとさんコメントで
「奈良と関東を繋ぐなら静岡が入ってくるとかなり面白くなる」で磐田市が登場してて、今日は住吉さん。
東海の海人族とか関係すのかも…

ぜひ以下リンク先ご覧ください。
間違ってるのか、当たらずとも遠からずなのか、それすらもわかりませんが。
http://www.mars.dti.ne.jp/~techno/column/gamen.htm
返信する
びっくり (りひと)
2018-12-05 12:56:35
朝のランキングでは出ていなかった記事で今ちょうど佃の住吉さんに行って来ましたよ。
それも行く用事があって御旅所からまわるって頑固にしてたら用事の時間に合わず、単純にわざわざ御旅所からまわったのくたびれもうけかと思ってましたけど、ランキングで上がってきたならなんか行って良かったかもと思いましたよ。

内容も今気付く事もありますね。

あと今日は5の日なので納め水天宮に行って犬触って来ましたよ。で不思議なことに目的の場所でもないのに、水天宮から寄った所に清正さんのお寺。そして住吉さんのお旅所の近くのお寺にも見たばかりの家紋二人で気付いたら清正さんでした。どちらもお水に関わる神社ですけどそこに清正さんです。

清正さんは赤っぽいけど、白もあるし、なんせ一時期井戸が流行っていましたよね。あまりに人が行きすぎて変な噂まで出ていた井戸の代名詞になってますよね。偶然としてもちょっと怪しいですね。百済の関係も港区とかでもなんかあった気もしますね。

確か今年いぬ年の七福神は目黒で始まり清正さんの所から始まったような?縄文からのお付き合いの白い犬から白い鳥に変化してしまってるならきちんと提携していたら問題なしです。そこは明確にしていないとブレそうですよ。

これは単純な偶然からの考察ですけど、記事とどう絡んでいるのか落ち着いたらじっくり考えます。

住吉さんには本年のお礼と日本未来への軌跡にも見護りお願いしてきましたよ。不安すぎますよね、外国人の事もお水の事も。住吉さんの文字が記事にありそれだけでびっくりでした。
うまく出来る方にお任せというと無責任だと思うので是非関わって行きたいという神様が出てくるといいですね。少なくても故人はいると思いますので清正さんにもお願いしたいですね。4344
2711
返信する
りひとさんへ (ulala)
2018-07-29 19:50:32
鳥の発想繋がりで、先月額が割れたしまったエッシャーの白い鳥と黒い鳥の絵。
あのたいとるわかりました。
昼と夜ですって、へぇ〜なんか意味するとこ深いなと思いました。
昼にも夜にも見える、清濁、陰陽ともにあるということかな。
りひとさんが書いてくださったように、鳥はトリックスター、惑わされそう。
3977
返信する
青と白もややこしい (りひと)
2018-07-28 00:37:02
白鷺は、かみさま関係でも出てきそうですね。
大田原というのは知りませんでした。大田原ならもっと注目しなきゃいけなかったとうららさまの返信で言われているようにも。

オアサギのいっときハマってましたね。
スクナヒコナともヤマトタケルでも関係ありそうですが、ちょい違うようにも思いますね。
浅草寺も白鷺の舞ありますから観音と関係あるんですかね?そうすると青っぽいのかなぁ。
陶器なら赤っぽいんですけどね。

あと別件で道真さんの神社で出会った方のお話では2種類ありそうです。そのおじさんのご贔屓は産湯井戸系なので赤。でこっちは荒れないんですよ。むしろ荒れるのは青か白。表面的には赤のが荒れそうなんですけど。

で分かってしまいましたよ。多摩川やっぱ花火必要だったはず。谷保と多摩の八角墳と唐木田の火事どうも絡んでいそうですね。分倍が栗にか関わるとなると。川名でも栗あるし、川移動で繋がりそうですね。八角墳は百草ですね。薬師も関係しそう。相模の国分寺にもこの前行ってきましたけど槻の木もないかな?7世紀前半って百済が滅亡して渡来が来る前ですよ。でベンガラだとこの前観てきた装飾古墳がまた気になる。大分熊本そして関東。赤か白かの猪かな?で今荒れてるのは青か白かの犬?でそれを繋ぎ止められるはケヤキ?
攻撃する必要なしなのに、誰にそそのかされてるのか?非暴力で共存して欲しいですね。鳥はトリックスター、大事な鳥はむしろ赤。白いのは、ちょい怪しいけどその看板でも大事なとりもいるでしょうね。谷保は国立インターの整備で動かされている。大國魂辺りの境内社でも何か分かりそうですね。門にいる豊磐間戸と櫛磐間戸が青と赤になりそうですね。豊の付く方に高安負けたんだっけ?道真さんの中にも両方共存していそうです。
別件で静岡磐田なんだっけなあ?そう天平の町?
奈良と関東を繋ぐなら静岡が入ってくるとかなり面白くなる。遺跡も結構ありそうですしね。
明日は不動の日、赤不動に対して青不動がバチバチしないといい日になるんですけどね。素材違うんで比較も役割も違うお互い尊敬し合えたらいいのに。もう28日ですね、住吉さんにお願いしましょう。3994、1564
返信する
りひとさんへ (ulala)
2018-07-26 06:58:26
コメント返しとしては内容違ってますけど、昨日たまたま視聴したサギのニュース。
栃木県大田原市の住宅街で、サギが異常繁殖して住み着いてその数300羽だって。
白サギがメインでアオサギもいるらしいですが、大きな鳴き声うるさいし、糞は撒き散らすしで大迷惑してるそうです。
うちの実家の庭に私が生まれた時に植えたモミジの木があって、そりゃ半世紀も経てば大きくなってました。
その木の上にアオサギが巣を作り卵育育て数ヶ月滞在、そのため糞尿でそのモミジは枯れてしまいました。
大和川支流である西除川は行基さんが作ったと言われる狭山池から発してますが、その川から100m以内に実家があったから。
ちょうどこのザマ神社の紋繋がりで日月紋を調べてて吉田さんブログに行き着く。
そしてこのアオサギのことを、吉田さんブログに初めて書き込みしたのでした。
返信する
どんぴしゃだと思いますよ。 (りひと)
2018-07-23 09:09:24
繊維関係はとっても特殊であまり祀られてないはずです。タカムスビのムスメさんぐらいしかあまりない。大抵お山系ですのであまりお会いも出来ない。ただ同じような流れの物は多分頻繁に出会ってるでしょうから問題もないはずです。

で陶器神社でビンゴです。
うちの関係者もそうなんですけど相性いいはずですよ。攻撃避けにも。いるべき所にいるのであればその土地は問題ないです。土の神ですから移動なんてもっての外ですもん。

それぞれのルーツに最適の神社があるとうのもヤオロズの神がいるという証、自然をありのままに理解している証。自然にはお金や権力や忖度なんて全くはがたたない。

どうせ生きていくなら人に聞いた情報より、自分の今までや周りの方や先祖をいっぱい研究して出来るだけ鬼門を避けてまた助けになるご贔屓の神見つけるのが一番だと思います。

同じ人生送るなら楽しく生きたいですから自分の情報を自分で納得して感じられる能力はみんな持っているでしょうし、先祖も相当応援アシストするでしょうね。3038
私とワタナベ氏もうららさまとワタナベ氏も何らかの縁があるんでしょうね。その正解は天国行くまで分からずですけど、分からない方が楽しめるのでしょうね。パズルのピースこつこつ集めます。
返信する
もうひとつの渡辺さん (ulala)
2017-05-03 08:46:15
浪速神社のこと、よかったらご覧ください
http://blog.goo.ne.jp/goo3820/s/%E6%B5%AA%E9%80%9F%E7%A5%9E%E7%A4%BE

返信する
りひとさんへ (ulala)
2017-05-03 08:13:19
坐摩神社の境内社に繊維関係はなかったですが、陶器神社がありました。
西向いて参拝する本殿左手に、逆に背を向けた東向き社殿だったと思います。
本殿を取り囲むような配置ではないので、よその地域の神社がこの地に統合されたのでしょうか。
渡辺氏は2つに分かれ、この中央区の久太郎町四丁目渡辺3号と、もう一つ渡辺村の浪速神社。
太鼓ロードなんて知らないものにはわけわからん名前に変えられ、人権研修で初めて知りましたエリアです。
以前りひとさんがコメントして下さった、今ココニイルことを知るの記事です。
忘れないでおこうと思ってるのに、その記事のタイトル忘れてしまってる(−_−;)
返信する
ランキングとその返信とご紹介記事で。 (りひと)
2017-05-01 17:05:59
3回の偶然で来た記事ですけど凄い事書いてありましたよ。

渡辺氏の出自は都下(つげ)国造家。日神信仰っていうのもありですよ。
今の流れですね。奈良の大神神社のやすん場なのか國津神社のある地名がツゲだったように思います。字は違いますけど音が大事でおまけに濁点付きのツゲです。面白くなってきましたよ。

現世でもこの方々は本当過酷な変な力が働いて人間はとばっちりもありそうです。本物ゆえ目の上のたんこぶとして攻撃される事もまた何かしてしまっての攻撃も両方混在していて難しいです。
ただ相性いい神社もありますのでやましい事がなければ守られるはずです。また神は攻撃しないので攻撃するのは人間の念であるとも思います。

徐々に途切れた糸が繋がり、きちんと過去からの流れが見えてくるといいですね。

糸を拠って拠って、綱にしたら横綱をも護れるようになるかもしれませんね。

織物繊維の関係者に繋がってくればかなり古代から日本のいた民族になりそうですね。紡績車とかは木製も石製も出土されているので。力とあと測量、算額も関係してくるとひょっとしてすごい事になるかも?1523
返信する
住吉さんすごい (りひと)
2017-04-06 22:15:54
奈良時代から祀っていた、ありでしょうね。
今はどうなっているのか?住吉さんはやってくれてるでしょうね。とても意味ある情報です。2975
返信する
じゅんじゅんさんへ (おざさ)
2011-04-12 09:12:01
南御堂の裏ってかんじですかね。
本町からすぐですから、機会があれば是非お出かけ下さい。
6月はアジサイ、8月上旬はサギ草が見ごろのようです。

まちなかにあるのにとても静かで、横に大阪神社庁だからの建物がありました。
私がたまたま行った時は、ちょうど若夫婦がお宮参りの赤ちゃん連れでお参りしてました。
神功皇后つながりで安産にご利益あるみたいです。
返信する
Unknown (じゅんじゅん)
2011-04-11 16:00:05
坐摩神社って、どこにあるの?と思って調べました。
坐摩巫(いかすりのかんなぎ)ってはじめてしりました。坐と巫の違い面白いですね。
返信する

コメントを投稿