<金曜は本の紹介>
「大事なことはすべて記録しなさい(鹿田尚樹)」の購入はコチラ
この本は、自分の人生のチャンスを生み出し、コミュニケーションの武器になり、大切な経験を知識に変え、モチベーションを保たせてくれる「記録」の具体的な方法やその経験について書かれたものです。
この本の著者である1982年生まれの鹿田尚樹さんは、この記録を上手く活用して以下の大きな成果を得ることができたとのことです。
・名門高校野球部でマネージャー(補欠要員)から、メンバー選手入り
・英語がまるっきり話せなくても、10カ国以上を旅して地元新聞社から取材
・大学卒業後、日本最年少国会議員公設秘書として勤務
・有名ブロガーとして、メディア掲載、各地で講演実績多数
・保有していた株式の価格が10倍になり、資産倍増
私も本の紹介のブログ作成をしていますが、特にこの本で紹介のあったブックスタンド(エレコム(EDH-004))はいいなぁと思い早速注文しました^_^;) ペンも買おうと思っています。
また、ダイエットは体重や体脂肪を記録することによってその成果が目に見えてくるというのは私も実感しています。
それから、時間を有意義に使うために、時間の記録をつけることが大切というのはよく分かります。
この本を読んで自分の人生をうまく記録して、活用することは、改めて大切だと思いました。
また、この本はポイントを絞って、分かりやすい構成となっているので、とても読みやすいです。
大事なポイントは水色のマーカーがされているのは斬新だと思いました。
とてもオススメな本です!
以下はこの本のポイント等です。
・以下の記録の5つのルールを守るだけでOK。
(1)大事なこと(になりそうなもの)はすべて記録する
(2)日付と時間を書く&整理・分類しない
(3)「箇条書き」&「単語」(キーワード(数字と固有名詞は特に))で書く
(4)1つのページに、1つのコンテンツ
(5)1日5分、記録を読み返す
・私が普段使っているペンは、三菱鉛筆社製の「ジェットストリーム」の3色ボールペン(0.5mm)。「レバレッジ~」シリーズで有名な本田直之氏が「個人的に世界で一番書きやすいと思っている」と、著書で書かれているのを見て以来、活用しています。
・Bノートの最初のページ(表表紙の裏)に、まず「夢・目標」を書きつづっています。最初のページに夢・目標を書く理由は、決意表明であり、書くことで意識せずに意識する(潜在意識に刷り込む)ため。書くことで少しでも実現に近づきたいという思いで書き込んでいます。サッカー日本代表の中村俊輔選手も、同じように愛用のサッカーノートに「夢・目標」を書きつづっているそうです。具体的には、短期・中期・長期の目標をそれぞれ書き込みます。短期とは3ヶ月から6ヶ月くらいのことで、中期とは1年後くらいまでのこと、長期とは3年後のこと、といった目安を決めて書いています。半分以上書いたことが実現しています。
・ICレコーダーを用いる利点は、「メモにとらわれずにすむ」ということです。メモをとるためにずっと下を向いたままでは、相手の言葉のニュアンスや表情など、言葉以外の大事な情報を逃してしまう可能性もありますから。ほかにも、ICレコーダーには便利な使い方があります。その目的は、自分の「話し方」を改善するためです。自分の受け答えの声や反応はどうだったかということを、後から振り返るために「記録」をとっていたのです。
・ICレコーダーを選ぶときのチェックポイントは3つあります。
(1)ケーブルなしでパソコンとダイレクト接続できるかどうか
(2)汎用性の高いMP3形式で録音できるかどうか
(3)USB接続でパソコンで充電できるかどうか
・本の中から大事なポイントを抜き出す作業が必要です。私の場合には、次の3つを重点的に抜き出すことにしています。
(1)新しいフレームワーク(考え方の枠組みなど)
(2)ブログ、講演、人に話すときに使えそうな「引用句」
(3)P(ポイント)とE(事例・エピソード)を分けて抜き出す
・読書ノートを作るときに、本を開きながらパソコンで文字を打ち込むのは、結構大変です。何度も挑戦してみましたが、うまくページが開かず、キータッチに集中できないのでかなりペースが乱されます。そこで便利なのが「書見台」です。書見台を使うメリットは、両手が空くことです。両手が空いているので、キータッチも無理なく普段と同じペースで打ち込むことができます。私が使っているのは、エレコムのブックスタンド(EDH-004)です。本を立てる角度が調整できることがポイントで、見やすい角度に設定することができます。また四六版(本書と同じサイズ)から、小さいものでも新書や文庫も、うまく調整すれば見開き状態に保つことができます。いまや、書評ブロガーの中では必需品となっている隠れた名グッズです。
・試しに今日から1ヶ月ほど、1日の欄が大きめのスケジュール帳とストップウォッチを用意して、時間の記録をつけてみてください。今日は何時に起床して、家を出るまでにかかった時間や、家から会社までの通勤時間など。とりあえず1日だけでも構いません。自分の時間の記録をとることによって、自分の生活における無駄がどんどん「見える化」されてくるはずです。時間の浪費から、時間の投資への意識作りにも役に立つことでしょう。
・「時間」という有限の貴重な資産を有効活用するために、日々のタスクに必要な時間を記録しておきましょう。この、タスクの時間を割り出すことで、1週間にどれだけのタスクがこなせるかがはっきりしますし、1日あたりどのくらいの時間があるかも知ることができます。
・すべての仕事を記録しておき、後々同じような作業が必要になりそうなものについてテンプレート化しておくと、それだけで仕事にかかる時間は圧縮できます。また、同じようなことを必要としている方に渡せば、お金のかからない、なおかつ相手の喜ぶプレゼントになりますので、一石二鳥です。
・書類は基本的にドキュメントスキャナーで保存して、あとは捨ててしまうこと。ちなみに、ドキュメントスキャナーで取り込んで保存しておく際に「ファイル名」に日付を入れておくのがポイントです。
・「時間」と同じように記録することによって成果が出るものがあります。それが「体重・体脂肪」、そうダイエットです。ダイエットは、続けて記録をとるほどにその成果が目に見えてきます。
・毎日、歯磨きをしないと気持ち悪いように、今日も体重・体脂肪を記録しないとなんだか落ち着かない。だから改めて記録する。そうすると「ダイエットしないといけない」という事実がまた認識される。このように記録をルールにすることで、行動の習慣化に役立つのです。
・健康管理に「ストレス」は大敵ですね。不安はストレスの大きな要因になりますから、これも記録を使って少しずつ解消していきましょう。すごく腹立たしいことや、嫌なことがあったらそれを日記に書くようにしています。日記に、手紙を書くように、相手に対して腹立たしい思いを書くのです。書かないと、ぼんやりとした不安でしかないものも、書き出すことによって不安な気持ちから解放され、解決策の糸口が見えてくるようになります。
・日々の記録を4行だけでつづる、4行日記をオススメします。4行日記は「事実・発見・教訓・宣言」で構成される日記です。
「事実」には、その日の印象的な出来事を、個人的な意見を入れずに事実のみを書きます。
「発見」には、事実から気がついた発見を書き出します
「教訓」には、発見して学んだことを一般化、または普遍化して書きます。ことわざや四字熟語でもいいでしょう。
「宣言」には、発見と教訓を踏まえた自分の理想を書き出します。ポイントは否定語を使わず、すでに実現しているように書くことです。
・名刺で大切なのは「日付」を入れることです。日付スタンプを活用すると、キレイにかつ10秒もかからずに記録することができます。私はこの日付スタンプを購入して以来、書類やノートなどにもポンポンと押して日付を記録しています。ちなみに私が使っているスタンプは、シャチハタの回転印です。同時に名刺だけではなく、知識やアイデアにも日付を入れておくと後で役に立ちます。
・名刺以外にも日付を記録したほうがいいものはたくさんあります。その1つが「頂き物」(プレゼント)です。たとえば私は、頂き物リストとして、プレゼント(頂き物)を日付・人・ものを記録するようにしています。そうすれば、その方と再会したときに「先日は○○を頂きましてありがとうございました」と改めてお礼を言うことができますし、プレゼントのお礼を言わないという失礼を防ぐことにもなります。
・私の場合、頂き物をしたときは、お礼を4度いうのが基本です。
(1)プレゼントを頂いたとき
(2)プレゼントを頂いた日の別れ際
(3)プレゼントを頂いた翌日
(4)プレゼントを頂いた1週間後
お礼はコミュニケーションの潤滑油ですから、頂き物のお礼は欠かせません。
・オススメなのが、あらゆるお土産に名刺を貼っておくという方法です。お土産に名刺を貼り付けておけば、誰からのプレゼントか一目でわかります。またその名刺を貼ったときに、一工夫して名刺にメッセージを書き添えておくといいでしょう。
・あるとき私は「どうやって名前を覚えていますか?」と聞いたところ、「あて名書きなど、何か書きながら覚えるといい」とアドバイスを頂きます。それ以来、私はあて名書きや名刺のエクセルへの打ち込みなどを、率先して請け負うことにしました。
・写真を撮るメリットは、1つは記録に残せるということです。もう1つのメリットは、写真を印刷してプレゼントできるということです。この方法が効果的なのは、翌日に渡すというところです。こんなにすぐに写真にしてくれてありがたいと思って喜んでくれます。現在はコンビニなどのコピー機で1枚30円程度ですぐにプリントアウトできますから、全国どこへいても即日に渡すことが可能になります。
・記録の6大メリット(RECORD効果)は以下の通り
(1)Remind(再現) 読み返せる、マニュアル化できる
(2)Evidence(証拠) トラブル回避&実績を示す
(3)Consider(熟考) 書きながら書くことで、自然と深く考える
(4)Overlook(俯瞰) 続けることで違いが見え、そして速くなる
(5)Report(伝達) 正しく速く伝えることができる
(6)Database(蓄積) 保存・記憶から解放される
<目次>
この本の2つの特徴
大事なことって何?
●はじめに 記録は成功・成長のブースターである
ただひたすら、「記録」するだけで、チャンスが次々とやってきた
第1章 大事なことはすべて記録しなさい
成果につながる、記録の5つのルール(原則・方法)
ルール1【大事】大事なことはすべて記録する
ルール2【時系列】日付と時間を書く&整理・分類しない
ルール3【シンプル】「箇条書き」&「単語」(キーワード)で書く
ルール4【1×1】1つのページに、1つのコンテンツ
ルール5【読み返す】1日5分、記録を読み返す
第2章 効率よく情報収集できる「記録インプット術」
●記録×情報収集+情報整理・書く
1 家中にペンを置いておく
2 外出時には「品の良いペン」を持ち歩く
3 色のチカラを使って、記録する
4 ノートも「毎日用」と「勝負用」を使い分ける
5 スケジュールもA6サイズで統一する
6 ベースノートは、A5サイズのリング式
7 自分だけのオリジナル教科書、Bノートを持ち歩く
8 Bノートの最初のページに「夢・目標」を記録する
9 ノートの左ページには何も書かない
10 A4サイズのスケッチブックを選ぶ理由
●記録×情報収集+情報整理・いろいろなツールで
11 ネット画面はキャプチャ機能を活用して記録する
12 実物をそのまま貼って、記録する
13 ICレコーダーで「会話・アイデア」を記録する
14 必ず集合写真を撮る
15 記録写真ではずせない、2つのポイント
16 手書きの会議録、ブレストなどもカメラで記録する
17 移動中は携帯電話で記録する
18 音声(CD)を使って、記録を脳にインストールする
19 記録をとる「姿勢」で、価値ある情報を手に入れる
20 デジタル記録とアナログ記録を環境で分ける
第3章 速く読めて、忘れない「記録読書術」
●記録×読書術
21 後で見返しても使える、効果的な「読書ノート」の作り方
22 手軽に本のエッセンスを持ち運ぶ「読書ノート」
23 読書ノートへの抜き書きには、書見台が便利
24 ブログで自分専用の「読書データベース」を作る
25 記憶のフックを引き出す「目次シート」
26 ビジュアルでモチベーションを上げる「漫画ノート」
27 名言・金言を記録して、後見人にしてしまおう!
28 PEマーキング読書術
第4章 記録を使って、可処分時間を2倍にする「記録時間術」
●記録×時間術
29 タイムログは時間の家計簿
30 日々のタスクに必要な時間を記録する
31 チェックシートを使って、仕事を記録化する
32 プロジェクトのスケジュールは、別シートで管理する
33 ファイリングせずに、ドキュメントスキャナーへ
34 ブログを書く時間を3分の1に減らす方法
第5章 心と体も書くだけでスッキリ「記録健康術」
●記録×健康管理術
35 自分の健康状態を定期的に記録する
36 記録の問題化で、行動を習慣化させる
37 エクササイズの記録で旅行する
38 食事の記録は「わりばし日記」
39 不安を記録して、不安から解放させる
40 無意識になりたい自分になっていく「4行日記」
第6章 記録で人脈が10倍に広がる「記録コミュニケーション術」
●記録×人脈術
41 プロフィールシートに記録する
42 なんでもかんでも、日付スタンプを押す
43 プレゼント(頂き物)を記録する
44 記録を活用して、「ありがとう」は4回言う
45 スケジュールは、メールで記録を残す
46 お土産にメッセージを記録する
47 人の名前は、手で記録して覚える
48 一緒に写真を撮る2つのメリット
49 交換日記でコミュニケーションを図る
●おわりに記録することで得られる、6つのメリット(RECORD効果)
効果1 Remind(再現)・・・・・読み返せる、マニュアル化できる
効果2 Evidence(証拠)・・・・・トラブル回避&実績を示す
効果3 Consider(熟考)・・・・・書きながら書くことで、自然と深く考える
効果4 Overlook(俯瞰)・・・・・続けることで違いが見え、そして速くなる
効果5 Report(伝達)・・・・・正しく早く伝えることができる
効果6 Database(蓄積)・・・・・保存・記憶から解放される
記録することで進化する「金色のじょうご」
感謝の記録
面白かった本まとめ(2009年下半期)
<今日の独り言>
以前紹介した「世界一の美女になるダイエット」で、化学調味料等で加工されていないローストアーモンド等のナッツがオススメとあったので、紀ノ国屋という高級スーパーで探してみたのですが、さすがですね~ありました!300円程度で安くてよかったです!しかも美味しいです!!殻付きアーモンドも買ってみました^_^;)
↑無添加ナッツ等のセット
「大事なことはすべて記録しなさい(鹿田尚樹)」の購入はコチラ
この本は、自分の人生のチャンスを生み出し、コミュニケーションの武器になり、大切な経験を知識に変え、モチベーションを保たせてくれる「記録」の具体的な方法やその経験について書かれたものです。
この本の著者である1982年生まれの鹿田尚樹さんは、この記録を上手く活用して以下の大きな成果を得ることができたとのことです。
・名門高校野球部でマネージャー(補欠要員)から、メンバー選手入り
・英語がまるっきり話せなくても、10カ国以上を旅して地元新聞社から取材
・大学卒業後、日本最年少国会議員公設秘書として勤務
・有名ブロガーとして、メディア掲載、各地で講演実績多数
・保有していた株式の価格が10倍になり、資産倍増
私も本の紹介のブログ作成をしていますが、特にこの本で紹介のあったブックスタンド(エレコム(EDH-004))はいいなぁと思い早速注文しました^_^;) ペンも買おうと思っています。
また、ダイエットは体重や体脂肪を記録することによってその成果が目に見えてくるというのは私も実感しています。
それから、時間を有意義に使うために、時間の記録をつけることが大切というのはよく分かります。
この本を読んで自分の人生をうまく記録して、活用することは、改めて大切だと思いました。
また、この本はポイントを絞って、分かりやすい構成となっているので、とても読みやすいです。
大事なポイントは水色のマーカーがされているのは斬新だと思いました。
とてもオススメな本です!
以下はこの本のポイント等です。
・以下の記録の5つのルールを守るだけでOK。
(1)大事なこと(になりそうなもの)はすべて記録する
(2)日付と時間を書く&整理・分類しない
(3)「箇条書き」&「単語」(キーワード(数字と固有名詞は特に))で書く
(4)1つのページに、1つのコンテンツ
(5)1日5分、記録を読み返す
・私が普段使っているペンは、三菱鉛筆社製の「ジェットストリーム」の3色ボールペン(0.5mm)。「レバレッジ~」シリーズで有名な本田直之氏が「個人的に世界で一番書きやすいと思っている」と、著書で書かれているのを見て以来、活用しています。
・Bノートの最初のページ(表表紙の裏)に、まず「夢・目標」を書きつづっています。最初のページに夢・目標を書く理由は、決意表明であり、書くことで意識せずに意識する(潜在意識に刷り込む)ため。書くことで少しでも実現に近づきたいという思いで書き込んでいます。サッカー日本代表の中村俊輔選手も、同じように愛用のサッカーノートに「夢・目標」を書きつづっているそうです。具体的には、短期・中期・長期の目標をそれぞれ書き込みます。短期とは3ヶ月から6ヶ月くらいのことで、中期とは1年後くらいまでのこと、長期とは3年後のこと、といった目安を決めて書いています。半分以上書いたことが実現しています。
・ICレコーダーを用いる利点は、「メモにとらわれずにすむ」ということです。メモをとるためにずっと下を向いたままでは、相手の言葉のニュアンスや表情など、言葉以外の大事な情報を逃してしまう可能性もありますから。ほかにも、ICレコーダーには便利な使い方があります。その目的は、自分の「話し方」を改善するためです。自分の受け答えの声や反応はどうだったかということを、後から振り返るために「記録」をとっていたのです。
・ICレコーダーを選ぶときのチェックポイントは3つあります。
(1)ケーブルなしでパソコンとダイレクト接続できるかどうか
(2)汎用性の高いMP3形式で録音できるかどうか
(3)USB接続でパソコンで充電できるかどうか
・本の中から大事なポイントを抜き出す作業が必要です。私の場合には、次の3つを重点的に抜き出すことにしています。
(1)新しいフレームワーク(考え方の枠組みなど)
(2)ブログ、講演、人に話すときに使えそうな「引用句」
(3)P(ポイント)とE(事例・エピソード)を分けて抜き出す
・読書ノートを作るときに、本を開きながらパソコンで文字を打ち込むのは、結構大変です。何度も挑戦してみましたが、うまくページが開かず、キータッチに集中できないのでかなりペースが乱されます。そこで便利なのが「書見台」です。書見台を使うメリットは、両手が空くことです。両手が空いているので、キータッチも無理なく普段と同じペースで打ち込むことができます。私が使っているのは、エレコムのブックスタンド(EDH-004)です。本を立てる角度が調整できることがポイントで、見やすい角度に設定することができます。また四六版(本書と同じサイズ)から、小さいものでも新書や文庫も、うまく調整すれば見開き状態に保つことができます。いまや、書評ブロガーの中では必需品となっている隠れた名グッズです。
・試しに今日から1ヶ月ほど、1日の欄が大きめのスケジュール帳とストップウォッチを用意して、時間の記録をつけてみてください。今日は何時に起床して、家を出るまでにかかった時間や、家から会社までの通勤時間など。とりあえず1日だけでも構いません。自分の時間の記録をとることによって、自分の生活における無駄がどんどん「見える化」されてくるはずです。時間の浪費から、時間の投資への意識作りにも役に立つことでしょう。
・「時間」という有限の貴重な資産を有効活用するために、日々のタスクに必要な時間を記録しておきましょう。この、タスクの時間を割り出すことで、1週間にどれだけのタスクがこなせるかがはっきりしますし、1日あたりどのくらいの時間があるかも知ることができます。
・すべての仕事を記録しておき、後々同じような作業が必要になりそうなものについてテンプレート化しておくと、それだけで仕事にかかる時間は圧縮できます。また、同じようなことを必要としている方に渡せば、お金のかからない、なおかつ相手の喜ぶプレゼントになりますので、一石二鳥です。
・書類は基本的にドキュメントスキャナーで保存して、あとは捨ててしまうこと。ちなみに、ドキュメントスキャナーで取り込んで保存しておく際に「ファイル名」に日付を入れておくのがポイントです。
・「時間」と同じように記録することによって成果が出るものがあります。それが「体重・体脂肪」、そうダイエットです。ダイエットは、続けて記録をとるほどにその成果が目に見えてきます。
・毎日、歯磨きをしないと気持ち悪いように、今日も体重・体脂肪を記録しないとなんだか落ち着かない。だから改めて記録する。そうすると「ダイエットしないといけない」という事実がまた認識される。このように記録をルールにすることで、行動の習慣化に役立つのです。
・健康管理に「ストレス」は大敵ですね。不安はストレスの大きな要因になりますから、これも記録を使って少しずつ解消していきましょう。すごく腹立たしいことや、嫌なことがあったらそれを日記に書くようにしています。日記に、手紙を書くように、相手に対して腹立たしい思いを書くのです。書かないと、ぼんやりとした不安でしかないものも、書き出すことによって不安な気持ちから解放され、解決策の糸口が見えてくるようになります。
・日々の記録を4行だけでつづる、4行日記をオススメします。4行日記は「事実・発見・教訓・宣言」で構成される日記です。
「事実」には、その日の印象的な出来事を、個人的な意見を入れずに事実のみを書きます。
「発見」には、事実から気がついた発見を書き出します
「教訓」には、発見して学んだことを一般化、または普遍化して書きます。ことわざや四字熟語でもいいでしょう。
「宣言」には、発見と教訓を踏まえた自分の理想を書き出します。ポイントは否定語を使わず、すでに実現しているように書くことです。
・名刺で大切なのは「日付」を入れることです。日付スタンプを活用すると、キレイにかつ10秒もかからずに記録することができます。私はこの日付スタンプを購入して以来、書類やノートなどにもポンポンと押して日付を記録しています。ちなみに私が使っているスタンプは、シャチハタの回転印です。同時に名刺だけではなく、知識やアイデアにも日付を入れておくと後で役に立ちます。
・名刺以外にも日付を記録したほうがいいものはたくさんあります。その1つが「頂き物」(プレゼント)です。たとえば私は、頂き物リストとして、プレゼント(頂き物)を日付・人・ものを記録するようにしています。そうすれば、その方と再会したときに「先日は○○を頂きましてありがとうございました」と改めてお礼を言うことができますし、プレゼントのお礼を言わないという失礼を防ぐことにもなります。
・私の場合、頂き物をしたときは、お礼を4度いうのが基本です。
(1)プレゼントを頂いたとき
(2)プレゼントを頂いた日の別れ際
(3)プレゼントを頂いた翌日
(4)プレゼントを頂いた1週間後
お礼はコミュニケーションの潤滑油ですから、頂き物のお礼は欠かせません。
・オススメなのが、あらゆるお土産に名刺を貼っておくという方法です。お土産に名刺を貼り付けておけば、誰からのプレゼントか一目でわかります。またその名刺を貼ったときに、一工夫して名刺にメッセージを書き添えておくといいでしょう。
・あるとき私は「どうやって名前を覚えていますか?」と聞いたところ、「あて名書きなど、何か書きながら覚えるといい」とアドバイスを頂きます。それ以来、私はあて名書きや名刺のエクセルへの打ち込みなどを、率先して請け負うことにしました。
・写真を撮るメリットは、1つは記録に残せるということです。もう1つのメリットは、写真を印刷してプレゼントできるということです。この方法が効果的なのは、翌日に渡すというところです。こんなにすぐに写真にしてくれてありがたいと思って喜んでくれます。現在はコンビニなどのコピー機で1枚30円程度ですぐにプリントアウトできますから、全国どこへいても即日に渡すことが可能になります。
・記録の6大メリット(RECORD効果)は以下の通り
(1)Remind(再現) 読み返せる、マニュアル化できる
(2)Evidence(証拠) トラブル回避&実績を示す
(3)Consider(熟考) 書きながら書くことで、自然と深く考える
(4)Overlook(俯瞰) 続けることで違いが見え、そして速くなる
(5)Report(伝達) 正しく速く伝えることができる
(6)Database(蓄積) 保存・記憶から解放される
<目次>
この本の2つの特徴
大事なことって何?
●はじめに 記録は成功・成長のブースターである
ただひたすら、「記録」するだけで、チャンスが次々とやってきた
第1章 大事なことはすべて記録しなさい
成果につながる、記録の5つのルール(原則・方法)
ルール1【大事】大事なことはすべて記録する
ルール2【時系列】日付と時間を書く&整理・分類しない
ルール3【シンプル】「箇条書き」&「単語」(キーワード)で書く
ルール4【1×1】1つのページに、1つのコンテンツ
ルール5【読み返す】1日5分、記録を読み返す
第2章 効率よく情報収集できる「記録インプット術」
●記録×情報収集+情報整理・書く
1 家中にペンを置いておく
2 外出時には「品の良いペン」を持ち歩く
3 色のチカラを使って、記録する
4 ノートも「毎日用」と「勝負用」を使い分ける
5 スケジュールもA6サイズで統一する
6 ベースノートは、A5サイズのリング式
7 自分だけのオリジナル教科書、Bノートを持ち歩く
8 Bノートの最初のページに「夢・目標」を記録する
9 ノートの左ページには何も書かない
10 A4サイズのスケッチブックを選ぶ理由
●記録×情報収集+情報整理・いろいろなツールで
11 ネット画面はキャプチャ機能を活用して記録する
12 実物をそのまま貼って、記録する
13 ICレコーダーで「会話・アイデア」を記録する
14 必ず集合写真を撮る
15 記録写真ではずせない、2つのポイント
16 手書きの会議録、ブレストなどもカメラで記録する
17 移動中は携帯電話で記録する
18 音声(CD)を使って、記録を脳にインストールする
19 記録をとる「姿勢」で、価値ある情報を手に入れる
20 デジタル記録とアナログ記録を環境で分ける
第3章 速く読めて、忘れない「記録読書術」
●記録×読書術
21 後で見返しても使える、効果的な「読書ノート」の作り方
22 手軽に本のエッセンスを持ち運ぶ「読書ノート」
23 読書ノートへの抜き書きには、書見台が便利
24 ブログで自分専用の「読書データベース」を作る
25 記憶のフックを引き出す「目次シート」
26 ビジュアルでモチベーションを上げる「漫画ノート」
27 名言・金言を記録して、後見人にしてしまおう!
28 PEマーキング読書術
第4章 記録を使って、可処分時間を2倍にする「記録時間術」
●記録×時間術
29 タイムログは時間の家計簿
30 日々のタスクに必要な時間を記録する
31 チェックシートを使って、仕事を記録化する
32 プロジェクトのスケジュールは、別シートで管理する
33 ファイリングせずに、ドキュメントスキャナーへ
34 ブログを書く時間を3分の1に減らす方法
第5章 心と体も書くだけでスッキリ「記録健康術」
●記録×健康管理術
35 自分の健康状態を定期的に記録する
36 記録の問題化で、行動を習慣化させる
37 エクササイズの記録で旅行する
38 食事の記録は「わりばし日記」
39 不安を記録して、不安から解放させる
40 無意識になりたい自分になっていく「4行日記」
第6章 記録で人脈が10倍に広がる「記録コミュニケーション術」
●記録×人脈術
41 プロフィールシートに記録する
42 なんでもかんでも、日付スタンプを押す
43 プレゼント(頂き物)を記録する
44 記録を活用して、「ありがとう」は4回言う
45 スケジュールは、メールで記録を残す
46 お土産にメッセージを記録する
47 人の名前は、手で記録して覚える
48 一緒に写真を撮る2つのメリット
49 交換日記でコミュニケーションを図る
●おわりに記録することで得られる、6つのメリット(RECORD効果)
効果1 Remind(再現)・・・・・読み返せる、マニュアル化できる
効果2 Evidence(証拠)・・・・・トラブル回避&実績を示す
効果3 Consider(熟考)・・・・・書きながら書くことで、自然と深く考える
効果4 Overlook(俯瞰)・・・・・続けることで違いが見え、そして速くなる
効果5 Report(伝達)・・・・・正しく早く伝えることができる
効果6 Database(蓄積)・・・・・保存・記憶から解放される
記録することで進化する「金色のじょうご」
感謝の記録
面白かった本まとめ(2009年下半期)
<今日の独り言>
以前紹介した「世界一の美女になるダイエット」で、化学調味料等で加工されていないローストアーモンド等のナッツがオススメとあったので、紀ノ国屋という高級スーパーで探してみたのですが、さすがですね~ありました!300円程度で安くてよかったです!しかも美味しいです!!殻付きアーモンドも買ってみました^_^;)
↑無添加ナッツ等のセット