<水曜は食べ物のおはなし>
2010年1月~6月に、「食べ物のおはなし」で紹介したもので、特に美味しかったものを振り返ってみたいと思います。
以下のように、「和食」「洋食」「エスニック」「スイーツ」で分類してまとめてみました。
なお、それ以前のまとめたものは以下となります。
・2009年後半の「食べ物のおはなし」
・2009年前半の「食べ物のおはなし」
・2008年の「食べ物のおはなし」
・2007年の「食べ物のおはなし」
・2006年の「食べ物のおはなし」
・~2006年の「食べ物のおはなし」
今回も色々と美味しいところに行きましたね^_^)思い出すとよだれが出てきます^_^;)
そういえば、昔、博多に「唇からよだれ」というお店がありました・・・。
<和食>では、特にSlow 和DINING 遥(はるか)(国立市)が、店内が白で統一され、とても清潔で、そして料理も美味しくてよかったですね。ここはオススメです。やっぱり清潔感のあるお店はいいですねぇ~。
そして、比較的最近開店した手打ちそば 俊(しゅん)(国立市)も清潔感があり、手打ちそばが美味しかったですね。お店の人も優しいしなんだかホッとできる空間です。
そして、人形町 今半(有楽町店)は、客を名前で呼んでくれたり、バッグに布をかkてくれたりと細かな気遣いがたくさんあり、ホスピタリティの高さを実感しました!もちろんすき焼きも申し分なく、あぁぁよだれが出てきますね・・・。はんぺんに「今半」という文字があるのもなんだか嬉しかったです・・・。
ランチビュッフェでは、籠太(国立市)の料理の種類の多さには驚きました。そしてどれも丁寧に和食が作られていて美味しい!またデザートも豊富!これは女性はたまりませんね!!
<洋食>では、オレンジハウス すえひろ亭(国立市)のデミグラスソースが旨い!!
昭和を感じる店内ですが、老舗洋食屋の美味しいソースは想像以上に美味しかったです!また行きたいですねぇ。ただもう少し明るくきれいに改装すれば良いのに・・・
それから、BROZERS’ (人形町)のハンバーガーが美味しい!
さすが食べログのハンバーガー部門で1位なだけはあります・・・。
そして、女性客が多い!!ジューシーなハンバーガーは忘れられません。
それから、シャネルのお店のベージュ東京(銀座)は、高く広い空間で落ち着いて高級感に浸れて、そして相変わらず陽気でイケメン外人ウェイターのたどたどしい日本語には、明るい気分にさせてくれます。
料理も芸術性を感じます。
またカレ・シャネルという看板デザートは華麗な形状で、初心者には特にオススメですね!
<エスニック>では、マンゴツリーカフェ新宿はさすが人気店なだけはあって、シックで清潔で、そして料理が美味しくて、何だかまた行きたくなるお店です。女性が多いというのもうれしいですね。オススメです!
そして、老舗李朝園(吉祥寺)は、昭和の時代に浸れ、美味しいお肉をリーズナブルに堪能できます!
特上リブロースはあまりの美味しさに口の中がとろけてしまいましたね・・・。
また網をひんぱんに交換してくれるのも嬉しいです!あぁぁ肉が食いたくなってきた・・・^_^;)
<スイーツ>では、ラッキーなことに予約なしで空也の最中を買うことができたのはうれしかったですね~!
夏目漱石の「吾輩は猫である」の一節にも出るほど、しっかりとした甘さで美味しかったです!
10個950円と安いのもうれしいですね!
<和食>
Slow 和DINING 遥(はるか)(国立市)
手打ちそば 俊(しゅん)(国立市)
人形町 今半(有楽町店)
籠太(国立市)
和風炭火ステーキ 桜乃(東京都国立市)
素朴庵(国立市)
とんき 目黒店
再び「とんき 目黒店」
木曽路
東鮨 新店(大宮)
再び東鮨 新店(大宮)
<洋食>
オレンジハウス すえひろ亭(国立市)
BROZERS’ (人形町)
再びベージュ東京(銀座)
GORO'S DINER(外苑前)
木乃花 国立(東京)
牛かつ おか田(新橋)
レストラン インペリアル(大阪市)
<エスニック>
マンゴツリーカフェ新宿
李朝園(吉祥寺)
トマト(荻窪)
インデアンカレー(東京駅近辺)
韓国家庭料理ノルブネ
<スイーツ>
空也
金の堂島プリン
美味しかったものまとめ(2009年下半期)
<今日の独り言>
フィスラーという鍋のバーゲンに行って来ました。フライパン等が半額以下で安くて良かったです!またフライパンの耐熱ガラス蓋や、まな板やボウルも買いました!これでより一層料理が美味しくなりそうです^_^)
2010年1月~6月に、「食べ物のおはなし」で紹介したもので、特に美味しかったものを振り返ってみたいと思います。
以下のように、「和食」「洋食」「エスニック」「スイーツ」で分類してまとめてみました。
なお、それ以前のまとめたものは以下となります。
・2009年後半の「食べ物のおはなし」
・2009年前半の「食べ物のおはなし」
・2008年の「食べ物のおはなし」
・2007年の「食べ物のおはなし」
・2006年の「食べ物のおはなし」
・~2006年の「食べ物のおはなし」
今回も色々と美味しいところに行きましたね^_^)思い出すとよだれが出てきます^_^;)
そういえば、昔、博多に「唇からよだれ」というお店がありました・・・。
<和食>では、特にSlow 和DINING 遥(はるか)(国立市)が、店内が白で統一され、とても清潔で、そして料理も美味しくてよかったですね。ここはオススメです。やっぱり清潔感のあるお店はいいですねぇ~。
そして、比較的最近開店した手打ちそば 俊(しゅん)(国立市)も清潔感があり、手打ちそばが美味しかったですね。お店の人も優しいしなんだかホッとできる空間です。
そして、人形町 今半(有楽町店)は、客を名前で呼んでくれたり、バッグに布をかkてくれたりと細かな気遣いがたくさんあり、ホスピタリティの高さを実感しました!もちろんすき焼きも申し分なく、あぁぁよだれが出てきますね・・・。はんぺんに「今半」という文字があるのもなんだか嬉しかったです・・・。
ランチビュッフェでは、籠太(国立市)の料理の種類の多さには驚きました。そしてどれも丁寧に和食が作られていて美味しい!またデザートも豊富!これは女性はたまりませんね!!
<洋食>では、オレンジハウス すえひろ亭(国立市)のデミグラスソースが旨い!!
昭和を感じる店内ですが、老舗洋食屋の美味しいソースは想像以上に美味しかったです!また行きたいですねぇ。ただもう少し明るくきれいに改装すれば良いのに・・・
それから、BROZERS’ (人形町)のハンバーガーが美味しい!
さすが食べログのハンバーガー部門で1位なだけはあります・・・。
そして、女性客が多い!!ジューシーなハンバーガーは忘れられません。
それから、シャネルのお店のベージュ東京(銀座)は、高く広い空間で落ち着いて高級感に浸れて、そして相変わらず陽気でイケメン外人ウェイターのたどたどしい日本語には、明るい気分にさせてくれます。
料理も芸術性を感じます。
またカレ・シャネルという看板デザートは華麗な形状で、初心者には特にオススメですね!
<エスニック>では、マンゴツリーカフェ新宿はさすが人気店なだけはあって、シックで清潔で、そして料理が美味しくて、何だかまた行きたくなるお店です。女性が多いというのもうれしいですね。オススメです!
そして、老舗李朝園(吉祥寺)は、昭和の時代に浸れ、美味しいお肉をリーズナブルに堪能できます!
特上リブロースはあまりの美味しさに口の中がとろけてしまいましたね・・・。
また網をひんぱんに交換してくれるのも嬉しいです!あぁぁ肉が食いたくなってきた・・・^_^;)
<スイーツ>では、ラッキーなことに予約なしで空也の最中を買うことができたのはうれしかったですね~!
夏目漱石の「吾輩は猫である」の一節にも出るほど、しっかりとした甘さで美味しかったです!
10個950円と安いのもうれしいですね!
<和食>
Slow 和DINING 遥(はるか)(国立市)
手打ちそば 俊(しゅん)(国立市)
人形町 今半(有楽町店)
籠太(国立市)
和風炭火ステーキ 桜乃(東京都国立市)
素朴庵(国立市)
とんき 目黒店
再び「とんき 目黒店」
木曽路
東鮨 新店(大宮)
再び東鮨 新店(大宮)
<洋食>
オレンジハウス すえひろ亭(国立市)
BROZERS’ (人形町)
再びベージュ東京(銀座)
GORO'S DINER(外苑前)
木乃花 国立(東京)
牛かつ おか田(新橋)
レストラン インペリアル(大阪市)
<エスニック>
マンゴツリーカフェ新宿
李朝園(吉祥寺)
トマト(荻窪)
インデアンカレー(東京駅近辺)
韓国家庭料理ノルブネ
<スイーツ>
空也
金の堂島プリン
美味しかったものまとめ(2009年下半期)
<今日の独り言>
フィスラーという鍋のバーゲンに行って来ました。フライパン等が半額以下で安くて良かったです!またフライパンの耐熱ガラス蓋や、まな板やボウルも買いました!これでより一層料理が美味しくなりそうです^_^)