<水曜は食べ物のおはなし>
東京のJR吉祥寺駅から北西に約5分のところにある小龍 (ショウロン)で中華料理を楽しみました!
上海で大人気の焼小籠包が味わえるお店です。
このお店は、「吉祥寺vol.3 食べある記 2010~2011年版」を見て気になったので行ってみました。
この本を提示すると杏仁豆腐が無料というのもうれしいです^_^)
![1img_2268 1img_2268](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/dd/cde7b4b906c9b8fc7191c5959ece582f.jpg)
↑店の外観
お店の外観は赤い提灯があったりして、中国らしさを醸し出していますね。
さっそく、焼小籠包(4つ550円)を注文します。
テーブルには、焼小籠包の説明と食べ方が書いてあります。
![2img_2257 2img_2257](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/7e/30bbd06083fce9081e13b4f35b1e764d.jpg)
↑焼小籠包の説明
![3img_2266 3img_2266](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/9c/38e95265196f9e26a10db593699cffab.jpg)
↑焼小籠包の食べ方
![4img_2263 4img_2263](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/88/6908d87eab889719c581c4be0a9d0a5c.jpg)
↑焼小籠包(4つ)
![5img_2265_2 5img_2265_2](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/02/aaf22cba9450b81262d0435c5720097c.jpg)
↑焼小籠包(中身)
さっそく焼小籠包が届きます。軽くゴマがかけられていますね。
そして食べ方に書いてある通りに、レンゲで受けて食べますが、あまりの熱さに肉汁が飛び散ります!
アチチ・・・。でもさすが旨い!!
大人気な理由が分かりますね。
写真で、レンゲに肉汁が溜まっているのが分かるでしょうか・・・
それから、八宝菜と、中国たまり醤油の黒炒飯780円も美味しく頂きました。
![6img_2261 6img_2261](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/51/cd6dadfcc59a0d2ffbe798764006b934.jpg)
↑八宝菜
![7img_2262 7img_2262](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/2b/b1b290e21a166a80e1e743fedc46c0f7.jpg)
↑黒炒飯780円
それから杏仁豆腐も旨いです!
![8img_2267 8img_2267](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/51/2fda81a97c217882f14c7c6e3c1ceda5.jpg)
↑杏仁豆腐
小龍はとてもオススメです!!
<小龍 (ショウロン)>
TEL:0422-20-6181
住所 :東京都武蔵野市吉祥寺本町2-18-2
営業時間:11:30~22:00(L.O.21:00)
定休日:木曜・第3水曜
大きな地図で見る
美味しかったものまとめ(2010年上半期)
<今日の独り言>
Twitterをご覧ください!フォローをよろしくお願いします。
東京のJR吉祥寺駅から北西に約5分のところにある小龍 (ショウロン)で中華料理を楽しみました!
上海で大人気の焼小籠包が味わえるお店です。
このお店は、「吉祥寺vol.3 食べある記 2010~2011年版」を見て気になったので行ってみました。
この本を提示すると杏仁豆腐が無料というのもうれしいです^_^)
![1img_2268 1img_2268](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/dd/cde7b4b906c9b8fc7191c5959ece582f.jpg)
↑店の外観
お店の外観は赤い提灯があったりして、中国らしさを醸し出していますね。
さっそく、焼小籠包(4つ550円)を注文します。
テーブルには、焼小籠包の説明と食べ方が書いてあります。
![2img_2257 2img_2257](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/7e/30bbd06083fce9081e13b4f35b1e764d.jpg)
↑焼小籠包の説明
![3img_2266 3img_2266](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/9c/38e95265196f9e26a10db593699cffab.jpg)
↑焼小籠包の食べ方
![4img_2263 4img_2263](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/88/6908d87eab889719c581c4be0a9d0a5c.jpg)
↑焼小籠包(4つ)
![5img_2265_2 5img_2265_2](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/02/aaf22cba9450b81262d0435c5720097c.jpg)
↑焼小籠包(中身)
さっそく焼小籠包が届きます。軽くゴマがかけられていますね。
そして食べ方に書いてある通りに、レンゲで受けて食べますが、あまりの熱さに肉汁が飛び散ります!
アチチ・・・。でもさすが旨い!!
大人気な理由が分かりますね。
写真で、レンゲに肉汁が溜まっているのが分かるでしょうか・・・
それから、八宝菜と、中国たまり醤油の黒炒飯780円も美味しく頂きました。
![6img_2261 6img_2261](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/51/cd6dadfcc59a0d2ffbe798764006b934.jpg)
↑八宝菜
![7img_2262 7img_2262](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/2b/b1b290e21a166a80e1e743fedc46c0f7.jpg)
↑黒炒飯780円
それから杏仁豆腐も旨いです!
![8img_2267 8img_2267](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/51/2fda81a97c217882f14c7c6e3c1ceda5.jpg)
↑杏仁豆腐
小龍はとてもオススメです!!
<小龍 (ショウロン)>
TEL:0422-20-6181
住所 :東京都武蔵野市吉祥寺本町2-18-2
営業時間:11:30~22:00(L.O.21:00)
定休日:木曜・第3水曜
大きな地図で見る
美味しかったものまとめ(2010年上半期)
<今日の独り言>
Twitterをご覧ください!フォローをよろしくお願いします。