HISのツアーコースでしたが、ベトナムのハノイの学術成就の神様である文廟が良かったので紹介したいと思います♪
愛用している「タビトモ ベトナム」というガイドブックにも記載されています♪
場所はハノイ駅西側で、近くにはこのブログでも紹介したココ・シルクというシルクのオーダーメイドの店もあります♪
入場料は3万ドンで、学生は1.5万ドン、15歳以下は無料です♪
文廟とはそもそも1070年に中国の孔子を祀るために建立されたもので、1076年にはベトナム初の大学がこの地に開設され1779年までの約700年間にこの大学から数多くの学者や政治指導者を輩出したようです♪
また文廟には永遠の知識を意味するそれぞれ顔が違う亀と石碑のモニュメントが82あり、この石碑には李朝からの1442年~1779年までの3年に1度の科挙試験合格者1,304名の名が刻まれ、2011年の世界記憶遺産登録までは、各種合格祈願のためにこの石碑の下の亀を撫でる人が多かったようです♪
そのため、亀の頭がかなりすり減っていましたね^_^;)
それにしても中国の科挙制度がベトナムでもあったというのは驚きで勉強になります♪
まず門を通って中に入っていきます♪
さすが時代を感じ、装飾も素晴らしく、なかなか風格のある門です♪
左右に小さい門がありますが、昔は王様だけが真ん中の門を利用できたようです♪
今は誰でも真ん中の門を通れます♪
門には赤い飾りがありますが、おそらく旧正月を祝っているようです♪

↑門
門の中は緑の木々が広がっていて素晴らしいですね♪
この緑には癒されます♪

↑緑の木々
そしてまた門があり、その先には池が広がっていました♪

↑中の門

↑池
そしてその先に永遠の知識を意味するそれぞれ顔が違う亀と石碑のモニュメントがありましたね♪
今では触ることができませんが、以前は祈願する人があまりにも多かったのか、確かに亀の頭がすり減っているように見えます♪

↑亀と石碑
その亀と石碑がずらりと並んでいましたね♪

↑亀と石碑が並ぶ
それから境内では、たくさん学生がいて卒業を祝う記念撮影などをしていました♪
さすが学業の神様の文廟ですね♪
男性は紺色のスーツで、赤いネクタイのようなものを巻き、女性も紺色のワンピース?を着て赤いネクタイのようなものを巻いていますが、その下は白いアオザイを着ていてとても美しいです♪
みなさん晴れやかな笑顔を見せていたのが印象的でしたね♪
学業は大変だったのでしょうか。

↑学生たち
それから横に長い大きな建物があり、中に入ると右側の建物ではお守りなどを売っていて、正面の建物には孔子像などがあるようでした♪

↑大きな建物

↑お守りなどの土産物屋
せっかくなので、栞にも使えるお守りを2万ドン(約100円)で購入しました♪
江戸時代の貨幣のようなものが入っています♪
やはりアジアは繋がっているんですね^_^)

↑お守り
そしてお参りの場所に入ります♪
かなりきらびやかです♪

↑拝殿
中央奥には孔子像があるようでした♪
しっかりお参りしました。

↑孔子像
そしてその左右にも2~3像があり神様のようです♪
時間がなくて確認ができなかったのは残念です。

↑左右の像

↑左右の像
ハノイの文廟は、綺麗に整備された緑多い中で、ハノイの学業の神様をお参りしたり、世界記憶遺産登録の亀や石碑を見学することができ、とてもオススメです!
お勧めなお話(2017年下半期)
<今日の独り言>
Twitterをご覧ください!フォローをよろしくお願いします。
愛用している「タビトモ ベトナム」というガイドブックにも記載されています♪
場所はハノイ駅西側で、近くにはこのブログでも紹介したココ・シルクというシルクのオーダーメイドの店もあります♪
入場料は3万ドンで、学生は1.5万ドン、15歳以下は無料です♪
文廟とはそもそも1070年に中国の孔子を祀るために建立されたもので、1076年にはベトナム初の大学がこの地に開設され1779年までの約700年間にこの大学から数多くの学者や政治指導者を輩出したようです♪
また文廟には永遠の知識を意味するそれぞれ顔が違う亀と石碑のモニュメントが82あり、この石碑には李朝からの1442年~1779年までの3年に1度の科挙試験合格者1,304名の名が刻まれ、2011年の世界記憶遺産登録までは、各種合格祈願のためにこの石碑の下の亀を撫でる人が多かったようです♪
そのため、亀の頭がかなりすり減っていましたね^_^;)
それにしても中国の科挙制度がベトナムでもあったというのは驚きで勉強になります♪
まず門を通って中に入っていきます♪
さすが時代を感じ、装飾も素晴らしく、なかなか風格のある門です♪
左右に小さい門がありますが、昔は王様だけが真ん中の門を利用できたようです♪
今は誰でも真ん中の門を通れます♪
門には赤い飾りがありますが、おそらく旧正月を祝っているようです♪

↑門
門の中は緑の木々が広がっていて素晴らしいですね♪
この緑には癒されます♪

↑緑の木々
そしてまた門があり、その先には池が広がっていました♪

↑中の門

↑池
そしてその先に永遠の知識を意味するそれぞれ顔が違う亀と石碑のモニュメントがありましたね♪
今では触ることができませんが、以前は祈願する人があまりにも多かったのか、確かに亀の頭がすり減っているように見えます♪

↑亀と石碑
その亀と石碑がずらりと並んでいましたね♪

↑亀と石碑が並ぶ
それから境内では、たくさん学生がいて卒業を祝う記念撮影などをしていました♪
さすが学業の神様の文廟ですね♪
男性は紺色のスーツで、赤いネクタイのようなものを巻き、女性も紺色のワンピース?を着て赤いネクタイのようなものを巻いていますが、その下は白いアオザイを着ていてとても美しいです♪
みなさん晴れやかな笑顔を見せていたのが印象的でしたね♪
学業は大変だったのでしょうか。

↑学生たち
それから横に長い大きな建物があり、中に入ると右側の建物ではお守りなどを売っていて、正面の建物には孔子像などがあるようでした♪

↑大きな建物

↑お守りなどの土産物屋
せっかくなので、栞にも使えるお守りを2万ドン(約100円)で購入しました♪
江戸時代の貨幣のようなものが入っています♪
やはりアジアは繋がっているんですね^_^)

↑お守り
そしてお参りの場所に入ります♪
かなりきらびやかです♪

↑拝殿
中央奥には孔子像があるようでした♪
しっかりお参りしました。

↑孔子像
そしてその左右にも2~3像があり神様のようです♪
時間がなくて確認ができなかったのは残念です。

↑左右の像

↑左右の像
ハノイの文廟は、綺麗に整備された緑多い中で、ハノイの学業の神様をお参りしたり、世界記憶遺産登録の亀や石碑を見学することができ、とてもオススメです!
お勧めなお話(2017年下半期)
<今日の独り言>
Twitterをご覧ください!フォローをよろしくお願いします。