以前このブログでは「東海道五十三次 街道をゆく」のウォーキングで改修中の小田原城について少し紹介しましたが、
今回は2016年5月に大改修を終えて初めて神奈川県小田原市にある小田原城へ行ってきました♪
改めて城がとても美しかったですね♪
今回は小田原駅からまず天守閣を目指して歩いて行きました♪
駅から美しい天守閣が見え、そのまま目指します♪
↑駅から小田原城
↑入口近くの地図
そして緑あふれる木々の間に大きな天守閣が見えてきました♪
↑木々の間の天守閣
改めて小田原城の天守閣が美しいです♪
↑小田原城の天守閣
天守閣の見学が17時までで入場は16:30までなので慌てて16:27くらいに入場します♪
↑天守閣入口階段
入館料は大人一人510円で、paypayも利用できるのは秀逸です♪
体温を計測して熱がないことを確認して、そして手を消毒して入館します。
館内は撮影禁止だったのでここで、充実した説明を紹介できないのは残念ですが、戦国時代や北条家の説明や、映像などもありとても良かったですね♪
また一時期は廃城となり朽ちていた写真には驚きました。
しかしながら天守閣最上階からの景色は、雨の後にすっかり晴れた青い海が見えて素晴らしかったです♪
これには感動しましたね♪
↑景色
↑景色
↑景色
↑南方面の説明
↑景色
↑景色
↑景色
↑東方面の説明
↑景色
↑景色
そして城の外に出て、門を通って「かまぼこ通り」へ向かいました♪
天守閣や本丸の説明もあり、そして夕闇迫る天守閣が壕も含めて美しかったですね♪
↑天守閣の説明
↑本丸の説明
↑夕闇迫る天守閣
↑壕含めた天守閣
小田原城は大改装が行われて美しくなり、また天守閣内は説明も分かりやすく、そして相模湾などの景色を十分楽しめ、とてもオススメです!
<今日の独り言>
Twitterをご覧ください!フォローをよろしくお願いします。
Twitterをご覧ください!フォローをよろしくお願いします。