長野県上田市で観光旅行した際に、すぐに「第4回信州上田 うまいものスタンプラリー」のチラシを入手し、それを見ながら上田グルメをとても楽しめましたので紹介したいと思います♪
旅の始めにこのスタンプラリーを入手できラッキーでした♪
↑スタンプラリーのチラシ
↑スタンプラリーのチラシ
この第4回のうまいものスタンプラリーのスタンプ押印期間は2020年10月1日~2020年12月31日で、2021年1月6日が応募締切となっているもので、商品発送予定は2021年2月上旬となっていました♪
スタンプ3個もしくは6個で応募でき、抽選で100名に豪華賞品が当たるものです♪
主催は上田商工会議所ですね♪
参加店舗は70店舗で、店舗によってはこのチラシを持っていくと特典もあるのは素晴らしいです♪
私の場合は5%引きになったり、珈琲のドリップパック1個プレゼントがあったりしました♪
そもそもこのスタンプラリーで、上田名物を楽しく学べたのは良かったですね♪
地図も分かりやすく、またお店にはスタンプラリーの幟があるので対象のお店かすぐ分かります♪
↑参加店舗
↑参加店舗
以下は私が利用したお店となります♪
まずは27の御菓子処 千野へ行きました♪
開店時間が9:30と比較的他の店より早いのが良かったですね♪
↑御菓子処 千野
店内には天皇陛下や皇后陛下の直筆の短歌の色紙があるのには驚きましたね♪
お茶会で御菓子を提供したのでしょうか。
↑天皇陛下や皇后陛下の色紙
ここでは信州上田銘菓の真田石130円を買って後で美味しく頂きました♪
御菓子の中の真田石は白い大きなナッツでしょうか^_^)
後で上田城にある真田石は見ましたので感慨深いものとなりました♪
↑真田石
↑真田石(右側)とそば饅頭(左側)
そば饅頭と栗むし羊羹(右側)(200円)も購入して美味しく頂きました♪
↑栗むし羊羹
それから上田駅から少し北上して、旧北国街道の昔ながらの街並みが残る柳町もスタンプラリーのお店が固まってありましたね♪
↑柳町
まずは37の柳町屋で、ここではイートインでアップルたまごタルトやチーズタルトを温かい珈琲ともに美味しく頂きました♪
珈琲に合います♪
「パンケーキみたいなりんごのどら焼き」237円は翌朝朝食として美味しく頂きました♪
さすが柔らかくて美味しかったですね♪
↑柳町屋
↑タルトやどら焼き
↑タルトと珈琲
そして近くの38の菱屋という武田味噌も扱うお店に行きました♪
何とこのお店には、家で愛用している吟醸という味噌があり驚きました!
ここで製造していたとは奇遇で嬉しかったです♪
そのことをお店の方に伝えると嬉しそうでしたね♪
名物のゆず味噌と、今がオススメという寒仕込みの味噌を買いました♪
これらは楽しみです♪
↑菱屋
↑菱屋入口
↑ゆず味噌と寒仕込みの味噌
そして29の自家焙煎珈琲 亀山珈琲焙煎所へ行きました♪
ここでは「エチオピア モカ コンガ ナチュラル」780円税込と、「まいるどブレンド」580円税込のコーヒー豆を100gずつ購入しました♪
銀色の1個120円税込のドリップパックを二人で2個特典としてもらえたのは嬉しかったです♪
数日後に帰宅して、まいるどブレンドを頂きましたが、クセもなく本当にマイルドでかなり珈琲は美味しかったですね♪
素晴らしい♪
さすが自家焙煎です♪
↑自家焙煎珈琲 亀山珈琲焙煎所
↑お店のコーヒー豆
↑エチオピア モカ コンガ ナチュラルと、まいるどブレンドのコーヒー豆
↑頂いたドリップパック
それから30のやまざきやへ行きました♪
朝食用おやきとして、お店の方も今の時期のオススメというネギ焼き162円とキャベツしめじ162円を買いました♪
レンジで温め、味もしっかり付いていて美味しかったです♪
やはり地元のおやきは美味しいと思いました♪
↑やまざきや
↑おやき等
そして24の石釜パン ハルへ行きました♪
もう夕方で売り切れているものも多く、何とかレーズンバターサンド320円等を買い、これも美味しく朝食にしました♪
↑石釜パン ハル
↑バターサンド等
それから上田駅近くに戻り、9のみすゞ飴本舗飯島商店で飴などを購入して頂きました♪
ばら売りもありましたね♪
立派な歴史ある建物で素晴らしく、店内も高級感があります♪
↑みすゞ飴本舗飯島商店
↑柔らかいみすゞ飴
そして翌日は上田電鉄で上田駅から別所温泉に行ってみましたが、ここでもスタンプラリーのお店が結構ありワクワクします♪
別所温泉近くにスタンプラリー対象のお店が6店舗あります♪
まずは70の鳥屋菓子舗で1個65円とコスパの良い厄除まんじゅうと黒胡麻くるみ餅を購入し、そして近くの68の長谷川豆腐店で購入した温かい豆乳と一緒に休憩所で頂きました♪
近くの「足湯ななくり」で足湯を楽しんだ後でより美味しく感じました♪
↑鳥屋菓子舗
↑厄除饅頭と黒胡麻くるみ餅、豆乳
なおスタンプラリー番外編として、この別所温泉の七久里(ななくり)という地では、みづほの「七久里煮」が有名で、まっぷる信州という旅行ガイドブックにも掲載されていましたので購入しました♪
他のお店でも結構「七久里」は売っていましたが、ここは製造元なので消費税サービスで700円で購入できたのは嬉しかったですね♪
↑みづほというお店
↑七久里煮の説明
↑七久里煮
またお店の中には平成15年と平成16年の推奨状が掲げられていて、全国推奨観光土産品審査会においても優秀と認められていましたね♪
さすがです!
↑推奨状
それから、67の鎌原まんぢゅうへ行きました♪
↑鎌原まんぢゅう
お店は改装中で、おやきの商品を見ると1つ560円税抜とは結構お値段高いなぁと思っていると、何と松茸入りでした♪
↑お店の商品
せっかくなので購入して食べると、かなり大きい松茸が入っていて、口の中で松茸がとろけてこれは絶品でしたね♪
お値段に納得しました♪
とてもオススメです!
↑松茸おやき
ちなみに別所温泉駅そばに日帰り温泉の「あいそめの湯」があり、ここで露天風呂などの温泉を楽しみましたが、ここにもスタンプラリー対象の65の「お食事処 比蘭樹」があり、美味しい地元産ソフトクリームを頂きました♪
↑あいそめの湯
そしてまた上田電鉄に乗って上田駅に戻り、14の「洋菓子 clover-clover」でキャラメルポムを購入しました♪
何と第27回全国菓子大博覧会で農林水産大臣賞受賞で信州産林檎を使用しているとのことで、さすが美味しかったですね♪
↑キャラメルポム
そして最後に21の太陽マルシェに行って、米1kg830円やきゅうり等を買いました♪
農薬や化学肥料、除草剤は不使用の合原有機農園のものの新米でこれも楽しみです♪
↑太陽マルシェの米
信州上田 うまいものスタンプラリーは、地元上田市の名産が分かり、そして美味しく、そしてお店によってはお得に頂けとても楽しめました♪
とてもオススメですね!
Twitterをご覧ください!フォローをよろしくお願いします。