<水曜は食べ物のおはなし>
東京の猿楽町にある松翁に行ってみました。
食べログでもTOP5000に選ばれる人気なお店です。
場所は、水道橋と神保町、御茶ノ水のちょうど真ん中にあります。
お店はそんなに大きくはありませんが、店内はこざっぱりとして清潔感があります。
![1img_4927 1img_4927](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/5f/7081731a31733c5f8c3715cb664a858a.jpg)
↑店構え
![2img_4932 2img_4932](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/e4/d439250aa25c988472502511a6b5c5a3.jpg)
↑店内
さっそくメニューを見てみます。
![3img_4930 3img_4930](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/9a/9b3d527cdbf234149ac601972cfac611.jpg)
↑冷たいそばメニュー
![4img_4931 4img_4931](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/90/c2b876dd7365d295d03c0c717a7984d2.jpg)
↑温かいそばメニュー
![5img_4929 5img_4929](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/12/218cf3b061ae71d41af0abd357ef24f8.jpg)
↑おつまみメニュー
「二色もり」というのは、「並そば」と「変わりそば」が入っているもので、「並そば」は、茨城県産常陸秋そばを使用して、玄そばのそば殻を取り除いてから製粉した生粉打とのことです。
「変わりそば」は季節によって毎日違うものを提供しているとのことでたとえば以下があるようです。
ペパーミント切りとはすごいですね。
・挽茶切り
・紫蘇切り
・胡麻切り
・桜切り
・木の芽切り
・夏蜜柑切り
・柚子切り
・菊花切り
・伊予柑切り
・唐辛子切り
・ペパーミント切り
この日は「紫蘇切り」でした。
また、このお店は天ぷらが人気なようなので、この「二色もり」と「天ぷら」がセットになった「二色てんもり」2350円を注文しました。
海老と穴子は活きなので、捌いて揚げるのに時間がかかるとのことでしたが、幸いにも早い時間でまだ客がほとんどいなかったのですぐに天ぷらが運ばれます。
ラッキーでした。
まず、海老の頭が運ばれたのには驚きました^_^;)
本当に活きを使っているようです。
揚げたてをそのまま運んでくれました。
サクッとして美味しいです!
塩をかけて食べます。
![6img_4933 6img_4933](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/79/7de0aaf49041f0a8369f5cf7a46c0f53.jpg)
↑海老の頭
そして、「二色もり」と海老の天ぷらが運ばれます。
![7img_4935 7img_4935](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/24/40824d008f8a209c94e3503c6c90fe0c.jpg)
↑「二色もり」と海老の天ぷら
そばはひんやりと冷たく、表面はツルっとしてさすが上質で美味しいです!
素材の良さを感じますね。
「紫蘇切り」とのことですが、そんなに紫蘇を感じさせません。
旨い蕎麦を堪能です!
海老もアツアツ揚げたてで美味しい!
そして、茄子やオクラ、穴子の天ぷらも、揚げたてを運んで、皿の上に置いてくれます。
![8img_4937 8img_4937](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/95/afc1eecdcb7979d63dbef5fa082d4551.jpg)
↑茄子やオクラ、穴子
蕎麦屋で、こんなに揚げたての天ぷらを食べたのは初めてですが、蕎麦と合って美味しいですね~!
海老や穴子が活きというのも嬉しいですね。
すっかり蕎麦と天ぷらを堪能してしまいました。
清潔感あるお店で、美味しいお蕎麦と天ぷらを楽しめ、「松翁」はとてもオススメです!!
美味しかったものまとめ(2012年上半期)
<今日の独り言>
Twitterをご覧ください!フォローをよろしくお願いします。
東京の猿楽町にある松翁に行ってみました。
食べログでもTOP5000に選ばれる人気なお店です。
場所は、水道橋と神保町、御茶ノ水のちょうど真ん中にあります。
お店はそんなに大きくはありませんが、店内はこざっぱりとして清潔感があります。
![1img_4927 1img_4927](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/5f/7081731a31733c5f8c3715cb664a858a.jpg)
↑店構え
![2img_4932 2img_4932](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/e4/d439250aa25c988472502511a6b5c5a3.jpg)
↑店内
さっそくメニューを見てみます。
![3img_4930 3img_4930](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/9a/9b3d527cdbf234149ac601972cfac611.jpg)
↑冷たいそばメニュー
![4img_4931 4img_4931](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/90/c2b876dd7365d295d03c0c717a7984d2.jpg)
↑温かいそばメニュー
![5img_4929 5img_4929](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/12/218cf3b061ae71d41af0abd357ef24f8.jpg)
↑おつまみメニュー
「二色もり」というのは、「並そば」と「変わりそば」が入っているもので、「並そば」は、茨城県産常陸秋そばを使用して、玄そばのそば殻を取り除いてから製粉した生粉打とのことです。
「変わりそば」は季節によって毎日違うものを提供しているとのことでたとえば以下があるようです。
ペパーミント切りとはすごいですね。
・挽茶切り
・紫蘇切り
・胡麻切り
・桜切り
・木の芽切り
・夏蜜柑切り
・柚子切り
・菊花切り
・伊予柑切り
・唐辛子切り
・ペパーミント切り
この日は「紫蘇切り」でした。
また、このお店は天ぷらが人気なようなので、この「二色もり」と「天ぷら」がセットになった「二色てんもり」2350円を注文しました。
海老と穴子は活きなので、捌いて揚げるのに時間がかかるとのことでしたが、幸いにも早い時間でまだ客がほとんどいなかったのですぐに天ぷらが運ばれます。
ラッキーでした。
まず、海老の頭が運ばれたのには驚きました^_^;)
本当に活きを使っているようです。
揚げたてをそのまま運んでくれました。
サクッとして美味しいです!
塩をかけて食べます。
![6img_4933 6img_4933](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/79/7de0aaf49041f0a8369f5cf7a46c0f53.jpg)
↑海老の頭
そして、「二色もり」と海老の天ぷらが運ばれます。
![7img_4935 7img_4935](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/24/40824d008f8a209c94e3503c6c90fe0c.jpg)
↑「二色もり」と海老の天ぷら
そばはひんやりと冷たく、表面はツルっとしてさすが上質で美味しいです!
素材の良さを感じますね。
「紫蘇切り」とのことですが、そんなに紫蘇を感じさせません。
旨い蕎麦を堪能です!
海老もアツアツ揚げたてで美味しい!
そして、茄子やオクラ、穴子の天ぷらも、揚げたてを運んで、皿の上に置いてくれます。
![8img_4937 8img_4937](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/95/afc1eecdcb7979d63dbef5fa082d4551.jpg)
↑茄子やオクラ、穴子
蕎麦屋で、こんなに揚げたての天ぷらを食べたのは初めてですが、蕎麦と合って美味しいですね~!
海老や穴子が活きというのも嬉しいですね。
すっかり蕎麦と天ぷらを堪能してしまいました。
清潔感あるお店で、美味しいお蕎麦と天ぷらを楽しめ、「松翁」はとてもオススメです!!
松翁
<script src="http://tabelog.com/badge/google_badge?rcd=13000604&user_id=125742" type="text/javascript" charset="utf-8"></script>
<script src="http://tabelog.com/badge/google_badge?rcd=13000604&user_id=125742" type="text/javascript" charset="utf-8"></script>
関連ランキング:そば(蕎麦) | 神保町駅、御茶ノ水駅、水道橋駅
美味しかったものまとめ(2012年上半期)
<今日の独り言>
Twitterをご覧ください!フォローをよろしくお願いします。