いいね~おいしいね~

食べたり買って良かったもの等を実体験に基づき厳選紹介!ぜひご利用頂きより良い人生や日本経済等活性化につながれば幸いです♪

味菜里(東京 春日)の町中華はとてもオススメ!

2022年09月15日 01時00分00秒 | 外食

 東京の文京区春日の都営春日駅や東京メトロ後楽園駅すぐで、文京シビックセンター近くにある味菜里(みなり)へ平日の20時過ぎに二人で行ってきました♪

↑店構え

↑店前のメニュー

 近くの文京シビックホールで宿輪ゼミという国際経済金融経営の勉強会があり、この辺りで少し遅い時間に二人で夕食を食べたかったためです♪

町中華のお店ですね♪

 店に入ると、右奥の部屋に4人が利用していましたが、タバコを吸っていたので手前の部屋の入口近くの席に座ります♪

↑店内

 この日は近くの東京ドームで野球の巨人戦が開催されていて、その試合が終わると客が続々と入るようで、その予約の電話も入っていましたね。

 店内は綺麗に掃除が行き届いていて、奥のテーブルの上には大きな朝鮮人参もありましたね♪
これは立派です!

↑大きな朝鮮人参

 この日は暑かったこともあり、すぐにプレモルの生ビール630円税込を頼み、ぷはぁーと、二人で美味しく頂きます♪

↑生ビール

 メニューを見て美味しそうな以下を頼みました♪

↑酢豚880円税込

↑八宝菜860円税込

↑豚肉と玉子炒め930円税込

↑春巻き3本550円税込

↑エビチャーハン990円税込

 奥で料理されていて、出来たてアツアツをすぐに頂けるのは良かったですね♪

 料理はたっぷりと野菜も多く、上質で美味しかったです♪
 春巻きも揚げたてアツアツで、エビチャーハンのエビも大きくしっとりと炒められていて美味しかったですね♪

冷たいお茶もたっぷり頂けました♪

↑冷たいお茶

なおメニューは以下となります♪

↑ドリンクメニュー

↑メニュー

↑メニュー

↑メニュー

↑メニュー

↑メニュー

↑メニュー

 味菜里(みなり)は駅近で、遅い時間にも気軽に町中華を美味しく頂けとてもオススメです! 

美味しかったものまとめ(2022年上半期)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バグースバー 芝浦アイランド(東京 芝浦)のイタリアンはハープ等の生演奏も楽しめとてもオススメ!

2022年09月14日 01時00分00秒 | 外食

 東京のJR田町駅から徒歩約10分の所にあるバグースバー 芝浦アイランドへ平日の19時に行ってきました♪

 今回はとあるグループの約20名ほどの貸し切りで、美味しい料理と飲みものを頂けるだけでなく、山浦文友香(やまうらあゆか)さんの素晴らしいハープ演奏も聴けるためです♪

 このお店は結構広く、緑あふれるテラス席も十分にあり、照明は少し落とされていてかなり雰囲気があります♪
 カップル利用にも良いお店かと思います♪

↑店構えやテラス席

↑入口

 店内もかなり綺麗でしたね♪

↑店内からテラス席

↑店内

 今回は会費6,000円でパーティコースの食事付きのドリンク飲み放題でしたね♪
 実際のお値段は6,000円以下だとは思います。

 飲み放題のドリンクは以下を楽しめましたね♪
<アルコール>
・生ビール
・グラスワイン赤/白
・ハイボール
・カクテル各種(ジン、ウォッカ、ラム、テキーラ等でお好みの組み合わせ利用可能)
<ソフトドリンク>
・コーラ
・ウーロン茶
・ジンジャーエール
・トニックウォーター
・グレープフルーツジュース
・ソーダ
・オレンジジュース

↑ドリンクメニュー

 今回はビールや白ワイン、赤ワインを楽しみました♪

↑白ワイン

 料理は以下で、量も多くかなりお腹いっぱい楽しめましたね♪
 特にラザニアが濃厚で、豚肉もさすがのロースト加減でしっかりとして美味しかったですね♪

↑レタス等サラダ

↑前菜(生ハム、キッシュ、惣菜付きパン等)

↑ラザニア

↑豚肉のロースト

↑パスタやケーキ

 それから、山浦文友香(やまうらあゆか)さんの素晴らしいハープ演奏を料理の途中で2回に分けてそれぞれ30分ほど目の前で観賞できたのは感動でしたね♪

↑山浦文友香さんとハープ

↑山浦文友香さんとハープ

 美しい連続した音楽は素晴らしいです♪
 しかも小さいハープも用意されていて素晴らしい演奏でした♪
 ハープの使い方の説明もあったのですが、大きなハープは足で半音切り替えるペダルがあり、小さなハープは指で半音切り替えるスイッチがあるとは知りませんでしたね♪

 またバグースバー 芝浦アイランドは天井が高く、このような音楽の生演奏にも素晴らしいと思います♪

 バグースバー 芝浦アイランドは、綺麗で雰囲気あるお店で、美味しい料理や飲み放題のドリンクも頂け、そして生演奏も聴けとてもオススメです!

美味しかったものまとめ(2022年上半期)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岩田(東京 豊洲市場)の生のしぼりたてフレッシュジュースはとてもオススメ!

2022年09月13日 01時00分00秒 | 外食

 このブログで紹介していますが東京の豊洲市場の岩田へ一人で朝の5時過ぎに行ってきました♪

↑店構え

 ビルオープンの5時にビル内に入り、このブログで紹介しましたが人気の寿司大を6時に予約して、その6時オープンまでに時間をつぶすため利用しました♪

 店内は明るく綺麗で、いつものように、お店のお姉さんが明るく笑顔で迎えてくれ、左側の二人用席に座ります♪

↑店内

 入口近くにはスポーツ新聞がありそれを受取り、注文した後に、読みます。

 壁の茶色のメニューを見ます♪

↑メニュー

 テーブルの上にもメニューはあります♪

↑メニュー

↑メニュー

↑メニュー

 この岩田は、生のしぼりたてのフレッシュジュースがあるのが嬉しく、以前はレモンフレッシュジュースを美味しく頂きましたが、今回は、生のしぼりたてフレッシュグレープフルーツジュース670円税込を頂きます♪

 「氷はどうしますか?」と訊かれるので、氷なしでお願いします。

 お店の方が冷蔵庫から大きな黄色のグレープフルーツを取り出し、さっそく絞り始めましたね♪

 豊洲市場内には青果市場もありますので、きっとそこで仕入れているのでしょう。
 なので市場直送で新鮮で上質だと思われるので嬉しいです♪

 5分ほどしてさっそく運ばれますが、おぉぉオレンジ色でかなり美しいです♪
 これは新鮮さの証ですね♪

↑生のフレッシュグレープフルーツジュース

↑生のフレッシュグレープフルーツジュース

 金属のパフェ用スプーンがグラスに入れられ、そのグレープフルーツのツブツブを頂きながら生のしぼりたてグレープフルーツジュースを頂きます♪

 あぁぁこれは腹にしみわたり、とても美味しいです♪
 このツブツブ感が新鮮で堪りませんね♪

 寿司大のお寿司を前に、気持ちよく美味しい生のフレッシュグレープフルーツジュースを頂きました♪

 岩田は、明るい店内で、店員さんのホスピタリティあふれる中、上質な生のフレッシュグレープフルーツジュースを頂け、とてもオススメです!  

美味しかったものまとめ(2022年上半期)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寿司大(東京 豊洲市場)のお寿司はとてもオススメ!

2022年09月12日 01時00分00秒 | 外食

 何度もこのブログでは紹介しておりますが、東京の豊洲市場の寿司大へ平日の開店6時に二人で行ってきました♪

↑今日の寿司大のネタ

 一巡目の開店6時に入店できるようビルがオープンの5時に到着し、2番目で予約できました♪

 6時までの間には、近くの岩田で生のしぼりたてフレッシュグレープフルーツジュース670円税込を頂きます♪

↑岩田のフレッシュグレープフルーツジュース

 6時に寿司大がオープンすると、1番奥の、若く明るく元気な板前さんの前に座ります♪
 店主も温かく迎えてくれます♪
 相変わらずこのお店は元気をもらえますね♪
 いつものおまかせコース5,000円税込、そしてお茶でお願いします。

 目の前には素晴らしいネタが並んでいましたね♪

↑目の前のネタ

↑目の前のネタ

 今回は以下の順で提供されましたね♪

↑アツアツ卵焼き

↑アラの味噌汁

↑アイルランド生の本マグロのトロ

↑淡路の真鯛 塩で

↑鹿児島のアジ

↑煮アワビ

↑三重県メイチダイの昆布締め

↑三重のサワラ

↑青森のホタテ

↑アイルランド生の本マグロの赤身漬け

↑東京湾のタチウオ

↑マグロ、タラコ巻き物

↑北海道の生いくら(最後の選べる一貫)

 今回は、さすがアイルランド生の本マグロのトロがかなり脂が乗り口の中でとろけて美味しく、青森のホタテもかなり大きく甘く濃厚でかなりおいしかったですね♪

 なお、最後の選べる一貫は、今日は
ウニ・シンコ・石垣貝は追加料金が必要とのことでした♪

 豊洲市場の寿司大は、明るい雰囲気で、圧巻のかなりネタが大きい美味しいお寿司をたっぷりと頂け、とてもオススメです! 

美味しかったものまとめ(2022年上半期)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うなぎ米花(東京 豊洲市場)の刺身はとてもオススメ!

2022年09月11日 01時00分00秒 | 外食

 東京の豊洲市場の「うなぎ米花」へ月曜の9:20頃に一人で行ってきました♪

↑店構え

 このブログで紹介していますが、築地時代にうな重海鮮丼を食べたことはありましたが、豊洲市場に移転してからは、まだ一度も行っていなかったためです♪

 お店の前には、うな重3,800円税込と、大間の生本マグロお刺身定食3,800円税込のメニューがあり、これらが売りのようです♪
 それにしてもマグロの刺身が分厚そうです!

↑うな重メニュー

↑マグロ刺身メニュー

 そして店内に入ると、声が少し甲高い優しいおじさんが迎えてくれ、築地時代を思いだしました♪
 相変わらずお元気なようです♪

 店内奥には大きな美しい羽子板があり驚きましたね!
 これはかなりの大きさで、そして立体感があり美しいです♪
 東京都の伝統工芸の江戸押絵羽子板で、製造元は桶屋とのことで、これは恐らく江戸時代からの伝統工芸ですね♪
 素晴らしいです!

↑羽子板

 どこに座っても良いとのことなので、左奥の席に座りました♪

↑店内

↑店内

 また近くの壁には、日本橋の魚河岸のお店一覧や地図があり、かなり興味深かったですね♪
 当時から現在の豊洲市場まであるお店は以下となります♪
・寿司大(寿司)
・愛養軒(現在豊洲では天ぷら、築地時代は喫茶店でしたが、日本橋時代はパンやケーキ、牛乳等を取り扱い)
・千里軒(現在のセンリ軒。喫茶店)
・米花(このお店で当時からうなぎ屋)
・禄明軒(洋食)

↑日本橋時代の地図

↑日本橋時代の地図

↑日本橋時代の地図

 それから日本橋時代の写真からは、以下のお店が確認できますね♪
・ふぢの(中華料理)
・小田保(洋食)
・中栄(インドカレー)
・米花(うなぎ(このお店))
・千里軒(喫茶店)
・愛養
・鮨文(寿司)

 貴重な写真だと思います。

↑日本橋時代の写真

 そしてメニューを探しますが特になく、おじさんにメニューを訊くと、うな重か、大間の生の本マグロ刺身定食の2つしかないとは驚きました!

 今回は、初めて頂く大間の生の本マグロ刺身定食にしました♪

 すぐに、しめじ・キャベツ・タマネギの和え物と、ナス・挽き肉のピリカラ味噌煮が運ばれ、ボリュームもあり良かったです♪ 

↑和え物など

 そして、ナスときゅうりのお新香が運ばれ、結構塩辛いですが味があり美味しいです♪

↑お新香

 そしてドーンと、大間の生の本マグロの赤身と中トロの刺身が置かれました♪

↑マグロの刺身

↑マグロの刺身

 写真だと分かりにくいですが、マグロの刺身はかなりの分厚さで、そしてたっぷりとあり、これには嬉しい驚きでしたね♪

↑分厚いマグロ

↑ご飯

 これをご飯と頂きますが、さすが大間の生の本マグロで、これが柔らかく美味しくてスイスイ食べてしまいます♪

 トロは脂身が多いので食べすぎると少々気持ち悪くなるかもとは思いましたが、さすが上質なものはご飯とも合い、これは美味しくスイスイと頂けましたね♪

 できれば味噌汁があれば嬉しかったのですが、後で食べログを見ると、他の皆さんの投稿には味噌汁があるので、今回出し忘れなのでしょうか。
 一応念のため訊けば良かったです。

 とはいえ、「うなぎ米花」は、貴重で高価な大間の生の本マグロの分厚い刺身をたっぷりと頂け、さすが豊洲市場で、とてもオススメです! 

美味しかったものまとめ(2022年上半期)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アートカフェ ピクニック(千葉県 千代市)というカフェはとてもオススメ!

2022年09月10日 01時00分00秒 | 外食

 千葉県八千代市の京成勝田台駅から徒歩約5分の所にあるアートカフェ ピクニックへ日曜の16時頃に二人で行ってきました♪

 お店の入口からたくさん絵などが飾られ素敵です♪

↑店構え

 店内も絵がたくさん飾られ、そしていくつかは購入できるようになっていましたね♪

↑店内

↑店内

↑店内

↑店内

↑店内

↑店内

 店内BGMは静かにジャズが流れています♪

 好きな席に座って良いとのことで、左奥の席に座りました♪

 ドリンクメニューを見て選びます♪
以下が選べましたね♪

・アイスコーヒー500円税込
・ホットコーヒー400円税込
・エスプレッソ400円税込
・カフェラテ500円税込
・カプチーノ500円税込
・紅茶500円税込(ポットは600円税込)
・チャイラテ500円税込
・ココア500円税込
・レモネード500円税込
・さわやかソーダ600円税込
・ハーブティ600円税込
・いちごミルク・キャラメルミルク500円税込
・各種フルーツジュース500円税込
・キッズドリンク300円税込
・各種アルコール(ビール、グラスワイン、ハイボール、レモンサワー等)600円税込

↑ドリンクメニュー

 なお、食事も充実してるようで、タコスやバターチキンカレー、グリーンカレーが人気なようです♪

↑メニュー

↑メニュー

 カプチーノ500円税込とアイスコーヒー500円税込を頼みましたが、カプチーノは髪の毛が横に流れた男の子の笑顔が描かれ、これは微笑ましかったですね♪

↑カプチーノ

↑カプチーノ

 アイスコーヒーはしっかりとコクもあり、この日は少々暑かったこともあり、あぁぁ胃に染み渡り美味しかったです♪

↑アイスコーヒー

 ゆっくりと店に飾られた絵も観賞しました♪

 アートカフェ ピクニックはジャズが流れる明るく綺麗な店内で、美味しいドリンクをゆったり頂け、また絵もたくさん見ることができ、てもオススメです!

美味しかったものまとめ(2022年上半期)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天房(東京 豊洲市場)の天丼はとてもオススメ!

2022年09月09日 01時00分00秒 | 外食

 以前このブログで紹介しましたが、東京の豊洲市場の青果棟1階にある天房へ平日の7時に2人で行ってきました♪

↑店構え

 食べログにはオープン時間が7時とあり、裏メニューのマグロの豪快中落ちを頂きたかったためです♪

 しかしながら、7時に到着すると、既に客は店内に入っていて、自分たちの次からは待ち行列となっていました。

 お盆休みに入っているためか、同じ並びの大和寿司も整理券が配られ、満席状態でしたね。
 豊洲市場にも人が戻りつつあります。

↑大和寿司等

 店内に入りお店の方に伺うと、何と開店時間は6:30とのことで、しかもお目当ての巨大なマグロ中落ちは隣の4人家族が頂いていて、今日はこれで売り切れとのことで残念でしたね。
 それにしてもマグロ中落ちはかなり巨大でこれには驚きました!

↑店内

 メニューを見て、私は上天丼2,100円税込を頼み、グルメ友人は以下を頼んでいました♪

↑メニュー

↑メニュー

↑メニュー

○塩しゃけ定食1,300円税込で、以下から天ぷらを選択♪
・くじら刺身(ミニサイズ)
・天ぷら(天つゆか丼タレくぐらせ)
・明太子海苔付き
・しらすおろし 海苔付き

○芝エビ天ぷら650円税込

○しらすおろし300円

なお、テーブルの上には、ふりかけや塩、醤油、唐辛子などたっぷり置かれていましたね♪

↑ふりかけ等

 20分ほどして、上天丼が、あさりの味噌汁のお新香付きで運ばれますが、芝海老、メヒカリ、車海老、シシトウ、キス、ナス、ホタテ2、鱧と、さすがの豪華さとボリュームでしたね!

↑上天丼セット

↑上天丼拡大

 シシトウがかなり辛くはありましたが、エビは車海老と芝エビと2種類を楽しめ、魚もメヒカリ、キス、鱧と3種類の味の違いを楽しめたのも良かったですね♪
 程よい衣とタレがかかり、天ぷら素材の甘味も感じかなり美味しかったです♪
 ホタテの天ぷらとは珍しく、これもジューシーさを感じ美味しかったですね♪
 
 友人もたっぷりと天ぷらも塩とタレで笑顔で楽しんで、お腹一杯になっていましたね♪

↑芝エビ天ぷら

↑塩しゃけ定食(天ぷら付き)

 天房は美味しい天ぷらを頂けとてもオススメです!

 今度こそ開店前から並んでマグロの中落ちを楽しみます! 

美味しかったものまとめ(2022年上半期)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ザ・リビング(東京 千鳥町)のポンチスイカもとてもオススメ!

2022年09月08日 01時00分00秒 | 外食

 このブログでも二度紹介していますが、東京の東急池上線の千鳥町駅からすぐにあるザ・リビングへ日曜の11時に4人で行ってきました♪

↑1階入口

 今回は、いままでこのブログで紹介したイチゴのコースや桃のコースとは違い、ポンチスイカコース8,000円税込/人を楽しみます♪

 いつものように靴を脱いで、明るく綺麗な店内に入り、前回と同じソファにくつろいで座ります♪

↑綺麗な店内

↑面白い絵

↑今回の席

 壁にある金色の仏像は、タイのチェンマイで購入したものとのことでしたね。
 素晴らしいです!

 店内BGMは、バロックで、あえて一般的には無名のものを選んでいるとはさすがです♪
 友人の一人がとてもその音楽を気に入って、ボリュームを上げてくれと頼んでいたのは素晴らしいと思いました♪

 テーブルの上にはメニューがありましたが、この日はメロンのコースもあり、その仕様のメニューが書かれていましたね。

↑メニュー

↑ソフトドリンクメニュー

 まずはスパークリングワインで4人で乾杯して始まります♪

↑スパークリングワイン

↑白ワイン

↑赤ワイン

 今回もドリンクはペアリングで、スパークリングワインの後は、白ワイン、ロゼワイン、そして赤ワインと続きました♪

 料理は以下で、さすがどれも上質で美味しくそしてワインと合います♪

↑生ハムメロン

↑新玉ねぎ冷製ポタージュ

↑ニュースタイル鶏唐揚げ 赤いバラの花弁と共に

↑鶏唐揚げを小皿に

↑夏野菜とスイカのサラダ(ズッキーニやプチトマト、ブルーベリー、ゼリーと共に)

↑角度を変えて

↑桃のカッペリーニ

↑タコエッグベネディクト

↑角度を変えて

↑冷やしタイ(ナッツ、ドラゴルフルーツ、エビ、卵焼き、きゅうり、タマネギ、挽き肉、パクチー、トマト)

 今回はメロンが苦手な方がいらっしゃったので、なるべくその他のものに変えて頂きましたが、そのためオーナーも「夏野菜とスイカのサラダ」は初めて見たとのことでしたね(^_^)

 そしてメインのポンチスイカとなり、巨大なスイカが運ばれみんなで驚愕します!

↑メニュー

↑お茶

 メニューには、「何と2Lサイズ」とありますが、「店員が誤って今回は4Lサイズを大田市場で仕入れてきた!」とオーナーが冗談を言って笑わせてくれます♪

↑巨大なスイカ

↑巨大なスイカ

↑巨大なスイカ

 それにしても4Lサイズとは嬉しいサプライズですが、この巨大なスイカの底がかなり深く、食べやすく丸く切られたスイカが無数にたっぷりと入っていて、これを4人で食べ切れるのかと少々不安にはなります(^_^;)

↑中身拡大

 また、たっぷりと生クリームもあり、その上にはマンゴーソルベやメロンソルベ、ライチソルベもたっぷり飾られて、それらも頂きます♪

↑小皿へ

 写真撮影の後は、さっそく4人でこのポンチスイカを頂きました♪

 このスイカの沼は実際にかなり深く、何度も何度も大きなスプーンで掬って、各自のお皿にスイカを盛りましたね♪

 それにしても、さすがこの最上級と言われる山形の尾花沢のスイカは甘く上質で、とても美味しかったですね♪
 美味しくて食べ飽きません!

 結局みんなで難なく完食して、美味しくスイカを頂けました♪
 夏の良い思い出となりましたね!

 ザ・リビングは、綺麗な店内で、素晴らしいBGMの中、ゆったりとかなり上質なフルーツを素晴らしい盛りで美味しく頂けとてもオススメです!

 次回はシャインマスカットを楽しみたいと思います♪ 

美味しかったものまとめ(2022年上半期)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

過門香(東京 上野)の中華料理はとてもオススメ!

2022年09月07日 01時00分00秒 | 外食

 東京のJR上野駅山下口の目の前にある「過門香 上野バンブーガーデン店」へ5人で土曜の19:30に行ってきました♪

 参加者の友人夫妻が何度か利用してオススメのためです♪

 自動ドアから入ると、まっすぐ通路が長く、その通路には丸い光り輝く白い管がずっと並べられていて、まるでトンネルの中を通るような感じで驚きましたね♪
 店名の「過門」を意識した造りでしょうか?

↑素晴らしい通路

↑素晴らしい通路

↑素晴らしい通路

 あらかじめ食べログからコース料理と個室を予約していたので、奥の方へ進みます♪
 途中左右には広い部屋があり、席はたくさんあるようでした♪

↑途中の部屋

 個室では中華料理らしく円形テーブルに座り、テーブルの中央はくるくる回して、楽に料理を取り分けできるようになっています♪

↑個室

 今回は5,000円税込の飲み放題のコースを頼んでいました♪

 ドリンクメニューを見ると、以下から選べ私はスパークリングワインを頼み、皆さんは果実酒やジャスミン茶などを頼んでいましたね♪
 ドリンクをかなり選べ、しかも注文したい時はボタンを押すとすぐに来て頂けたのは嬉しかったです♪

 私はそのあと、桂花陳酒のロックやジャスミン茶、紹興酒のロック、マンゴージュースも美味しく頂きました♪

<飲み放題メニュー>
・ビール
・白ワイン、赤ワイン
・スパークリングワイン
・ハイボール
・ブラックニッカ(ロックorストレートor水割り)
・カクテル(カシスソーダ、カシスオレンジ、カシスウーロン、ファジーネーブル)
・麦焼酎(和ら麦)、芋焼酎(薩摩宝山)(ロックorお湯割りor水割り)
・紹興酒(常温or熱燗orロック)
・果実酒(桂花陳酒(白ワイン+金木犀)、山査子酒、梅酒、杏子酒、ライチ酒)(ロックorソーダ割orストレート)
・チューハイ(ウーロンチュウ、ジャスミンチュウ、レモンサワー、ざくろサワー)
・ソフトドリンク(ウーロン茶、ジャスミン茶、オレンジジュース、マンゴージュース、ココナッツドリンク)

↑ドリンクメニュー

↑スパークリングワイン

↑桂花陳酒のロック

↑ジャスミン茶

↑紹興酒のロック

↑マンゴージュース

 今回の料理は以下で、どれも想像以上に上質で美味しくて、量もたっぷりあって素晴らしかったです♪
 しかも飲み放題でこの5,000円税込というお値段はかなりリーズナブルと思いましたね♪

↑前菜(クラゲ、蒸し鶏、トマト、カツオたたき)

↑豆のシュウマイ

↑黒豚のシュウマイ

↑焼き小籠包

↑白身魚とれんこんやズッキーニ、椎茸等のチリソース

↑若鶏の油淋ソース

↑ホタテ、エビ、白菜の塩あんかけ焼きそば

※マンゴーソースの杏仁豆腐は写真撮影を忘れていました。

 なお、食べログで予約の際は、友人の一人がナッツアレルギーがあったので、その旨を書いておくと、前日にお電話を頂き、ココナッツソースを魚ソースに快く変えて頂けたのは良かったです♪

 また支払いはクレジットカードも利用できましたね♪

 過門香は、かなり綺麗な店内で、しかも個室で、上質な中華料理を、たくさん選べるドリンクと共に美味しく頂けとてもオススメです! 

美味しかったものまとめ(2022年上半期)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

古城(東京 上野)の喫茶店はとてもオススメ!

2022年09月06日 01時00分00秒 | 外食

 東京のJR上野駅から徒歩約5分の所にある1964年創業の「古城」という喫茶店へ土曜の18時に3人で行ってきました♪

 このブログで紹介した「東京渋カフェ地図」という本やその他の喫茶店の本に、「建物があっぱれ」や「昭和ゴージャス」などと書かれていてぜひ行きたいと思っていたためです♪

 店のビルの入口は狭いですが、いきなり大きなステンドグラスの絵が飾られ素敵過ぎます!

↑入口

 お店は地下にあり、大理石の壁?の階段を降りていきます♪
 下の方にも素晴らしいステンドグラスの絵がありましたね。

↑階段

 地下の店内はかなり広く驚きました♪
 「特命係長 只野仁」や「特上カバチ!!」などの人気ドラマなどのロケ地にもなっていて有名店のようです。

↑店内

 黒電話や公衆電話もあり時代を感じます。

↑黒電話等

 また各種本や雑誌にもかなり掲載されているようでしたね。

↑本や雑誌での紹介など

 右奥の席に座りますが、奥には大きなステンドガラスの絵やシンセサイザーもありましたね。

↑奥のステンドグラス

仕切りの壁は大きな石?のようです。

↑石の仕切り

↑石の仕切り

 また天井近くはシャンデリアですね。

↑シャンデリア

 なかなか素晴らしい景観です♪

 席に座りますが、灰皿もあり、若干タバコの臭いがして、ヤバイ!とも思いましたが、幸いながら周りでタバコを吸っている人はいなくて助かりました。

 結構周りは若い女性の一人客も多く、パソコンしたりスマホで音楽を聴いたりとリラックスして楽しんでいるようでしたね。

 店内BGMは、ショパンのピアノ協奏曲やピアノ曲ばかりでショパン好きの私にとっては嬉しい選曲でした♪

 真っ黒に日に焼けたおばちゃんがメニューを持ってきてくれますが、このお店はその姉妹が経営しているようです。

 分厚いメニューを見て注文します♪
メニューの後ろの方は、各種雑誌などに紹介された記事がたくさん貼られていました♪

 友人たちはウインナーコーヒー650円税込を頼み、自分はせっかくなので、名物のミックスサンドセット1,400円税込を頼み、ドリンクはホットコーヒーでお願いしました♪
 このセットのドリンクは、コーヒーのホットorアイス、紅茶のホットorアイスを選べます♪
 
 またミックスサンド単品は900円税込で、セットでドリンクは100円お得になりましたね♪

 比較的すぐに、まずはウィンナーコーヒーがクリームたっぷりで運ばれます♪
 男性は青いカップで、女性は赤のカップとは素敵です♪

↑男女それぞれの色のカップのウィンナーコーヒー

↑男女それぞれの色のカップのウィンナーコーヒー

 このカップ&ソーサーは1915年発売の「山水」というロングセラーのNIKKO製で、さすがかなり素敵でした♪

 そしてホットコーヒーも素敵な青い器で運ばれ、コーヒーは甘くコクがありかなり美味しかったです♪
 さすが人気店のお味ですね。

↑ホットコーヒー

↑ソーサー

 そしてミックスサンドイッチが三角形に4等分して運ばれましたが、ハム・卵・トマトときゅうりのもので、これもさすがパンはしっとりと、そして具も上質さを感じ、これはコーヒーと合ってとても美味しかったです♪

↑ミックスサンドイッチ

↑ミックスサンドイッチ

 あまりにミックスサンドイッチは美味しくてぺろりと食べちゃいました♪

 以下がメニューとなります♪
いろんな雑誌やテレビに掲載され続けているということが分かりますね♪

↑メニュー

↑メニュー

↑メニュー

↑メニュー

↑メニュー

↑メニュー

↑メニュー

↑メニュー

↑メニュー

↑メニュー

↑メニュー

↑メニュー

↑メニュー

↑メニュー

↑メニュー

↑メニュー

↑メニュー

↑メニュー

↑メニュー

↑メニュー

↑メニュー

↑メニュー

↑メニュー

↑メニュー

↑メニュー

↑メニュー

↑メニュー

↑メニュー

↑メニュー

 古城は、ステンドグラスなどがある素敵な昭和の空間で、美味しいコーヒーやサンドイッチをゆったりと頂けとてもオススメです! 

美味しかったものまとめ(2022年上半期)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ふぢの(東京 豊洲市場)の中華料理はとてもオススメ!

2022年09月05日 01時00分00秒 | 外食

 以前このブログでは築地時代の「ふぢの」について紹介しましたが、今回初めて移転先の豊洲市場の水産仲卸売場棟3Fにある「ふぢの」へ一人で土曜の12時頃に行ってきました♪

↑店構え

 右隣が「印度カレー中栄」で、左隣が「鶏料理・親子丼 鶏藤」となります♪

 このお店は市場関係者用店舗のため、一般の方は入れませんが、以下の利用できる条件の中で、今回仕入れをしましたので利用しました♪

・市場関係の方
・仕入れの方
・市場にお仕事にいらした方(設備点検・工事関係者)

↑注意事項

↑メニュー拡大

 あらかじめ入って左側にある自販機でチケットを購入して席に着きます♪

↑自販機

↑店内メニュー

↑店内メニュー

 お店は、コの字型のカウンター席で、全部で13席でしょうか。

 右側のハンガーにカバンをぶら下げ、席に着きチケットを渡して待ちます♪

 周りの客を見るとラーメンだけでなく、チャーハンもかなり美味しそうでしたね♪

 テーブルの上には、ソースや酢、醤油、ラー油、胡椒、爪楊枝、割り箸などがあります♪

↑テーブルの上

 しばらくして、大きな冷やし中華950円税込が、温かい中華スープと共に運ばれます♪

↑冷やし中華と中華スープ

 冷やし中華に中華スープありとは珍しいですが、この中華スープがネギも入り、かなり出汁が効いて美味しく、嬉しかったです♪

↑スープ拡大

 そして、冷やし中華はたっぷりの麺に、細く切られたチャーシューや卵焼き、きゅうり、もやし、そして紅生姜が上に掛けられ、これは見た目にも美味しそうです♪

↑冷やし中華拡大

 麺とスープタレを絡めて美味しく頂きますが、スープがほんのり甘く、麺に染み渡りこれは美味しかったです♪
 美味しくてあっという間にすすってしまいましたね。

 冷やし中華は夏の風物詩で、もうお盆も過ぎたのでそろそろ終わりでしょうか。
 豊洲市場の「高はし」の店主によると、この「ふぢの」がお盆過ぎに冷やし中華を終えると、豊洲市場の魚の種類も秋に変わると、しみじみと語っていたのを思い出しましたね。

 「ふぢの」は上質で美味しい中華料理を頂けとてもオススメです! 

美味しかったものまとめ(2022年上半期)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

晶(東京 豊洲市場)のお寿司はとてもオススメ!

2022年09月04日 01時00分00秒 | 外食

 このブログで何度も紹介していますが、豊洲市場の晶(しょう)へ土曜のオープンの8時に4人で行ってきました♪

↑今日のメニュー

↑今日のメニュー

 友人が殻付きウニと、ウニ食べ比べがある「夏の特選おまかせにぎり」7,700円税込がどうしても食べたいというためです♪

 この「夏の特選おまかせにぎり」には、
・もずく
・殻付きムラサキウニ
・12貫のお寿司(ウニ食べ比べ付き)
・口直しの梅水晶
・巻き物
・玉子
・味噌汁
・ガリ
から構成され、その中に殻付きムラサキウニ2,000円相当と、シンコ2,000円相当が入っているので、かなりお得感があります♪

 実は当初二人だったのですが、たまたま豊洲市場内で寿司屋を探している友人2人とばったり会い、合流して4人で「晶」へ入店しました♪

 カウンター席の手前に座り、大将が握ってくれます♪

↑今日のネタ

 4人で「夏の特選おまかせにぎり」7,700円税込を頼みます♪
 数量限りなのですが、今回4人分あって良かったです♪
 やはり開店直後に行くべきですね。
 
 なお、その「夏の特選おまかせにぎり」はウニの入荷次第ですが、8月一杯までとのことでしたね。
 食べるなら今です!

 今回の「夏の特選おまかせにぎり」は以下の内容でした♪

↑もずく


↑宮城のスズキの昆布締め

↑アイルランドの生の本マグロ大トロ

↑銚子のイワシ

↑熊本のシンコ

↑長崎の大イサキ

↑高知のシマアジ

↑梅水晶・サメ軟骨・オオバ・大根

↑愛知の天然車海老

↑アオサ味噌汁

↑岩手の広田湾の石垣貝

↑岡山のシャコ

↑宮城の殻付きムラサキウニ

↑角度を変えて

↑北方四島(左)と礼文島(右)バフンウニ

↑宮城の松島の穴子

↑中落ち巻き物

↑玉子

↑お茶

 いつものごとくどれも素晴らしいのですが、今回特にイワシや石垣貝がより美味しく感じましたね♪
 ウニ食べ比べでは、礼文島のバフンウニの方が甘く濃厚で美味しかったです♪

美味しかったものまとめ(2022年上半期)



 友人たちは、やはり殻付きウニなどウニやアイルランドの本マグロの大トロが美味しかったとのことでしたね♪

 「晶」は、明るく綺麗な店内で、宮城の殻付きムラサキウニなど上質なお鮨を美味しく頂けとてもオススメです! 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ナナホシ(東京 恵比寿)という居酒屋はとてもオススメ!

2022年09月03日 01時00分00秒 | 外食

 東京のJR恵比寿駅から徒歩約5分の所にあるナナホシへ金曜夜21時過ぎに約30人の貸切で行ってきました♪

↑店構え

↑外観

 このお店は2021年2月にオープンしたばかりで店内はさすが恵比寿で綺麗で店員さんたちも洒落ています♪

 50人ほど入れるお店ですが、今回約30人の貸し切りにしてくれました。

 一人6000円税込の飲み放題で、ドリンクは以下が飲めました♪
・生ビール
・ハイボール
・麦・芋焼酎(ロック・ソーダ・水・湯)
・レモンサワー
・チューハイ
・ぶどうサワー
・ウーロンハイ
・抹茶ハイ
・ジャスミン茶ハイ

 ソフトドリンクとしては以下が飲めましたね♪
・烏龍茶
・抹茶
・ジャスミン茶
・レモンソーダ
・ぶどうソーダ

↑ドリンクメニュー

 ドリンクが豊富なのが素晴らしいです♪

 まず生ビールを頂きますが、あぁぁこの日は猛暑なだけに旨いです♪

↑生ビール

 ほとんど皆さん女性も生ビールを美味しそうに頂いていましたね(^_^;)

 その後、生ビールをお代わりしたりハイボールも美味しく頂きました♪

↑ハイボール

 料理は以下で全体的に軽めのものでした♪

・枝豆ペペロンチーノ
・ブリのカルパッチョ
・トリュフ塩のフライドポテト
・冷製生ハムのカッペリーニ

↑料理メニュー

 枝豆のペペロンチーノとは初めてでしたが、塩もしっかり効いてオリーブオイルタップリでなかなか美味しかったです♪   
 ただ手が、油っぽく大変なことになります(^_^;) 

↑枝豆のペペロンチーノ

 またブリのカルパッチョはブリが新鮮で脂もたっぷり乗って美味しく、新タマネギスライスとも合っていましたね♪

↑ブリのカルパッチョ

 フライドポテトはトリュフ塩がたっぷりかかり、そして生ハムやトマトなどたっぷりの細麺のカッペリーニも上質で夏らしくてとても良かったです♪

↑トリュフ塩のフライドポテト

↑生ハムのカッペリーニ

 色んな方と楽しく話が弾み、じゃんじゃん飲んで、あっという間に23:30となり、慌てて帰りました♪

 ナナホシは、駅近くで綺麗で洒落た店内で、約30人ほどの貸切で、美味しく食べ物を頂きながら飲み放題を楽しめとてもオススメです! 

美味しかったものまとめ(2022年上半期)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松むら(東京 東向島)の稲荷寿司はとてもオススメ!

2022年09月02日 01時00分00秒 | 外食

 東京の墨田区東向島の東武スカイツリーラインや京成押上線の曳舟駅から徒歩約7分の所にある「稲荷ずし 松むら 向島店」へ日曜の14時に行ってきました♪

 1976年開店のお店で、その名物の釜炊きいなりが美味しそうだったためです♪

 朝7:30からオープンと朝が早いのも素晴らしいです♪

 店構えは黒色を基調として、入り口は白木の戸で新しく綺麗です♪

↑店構え

 「向島 松むら」と黒字で大きく書かれた白い暖簾もあり綺麗で、そしてその隣には赤い素地に白抜きで「釜炊きいなり」と大きく書かれていて、この釜炊きは売りのようです♪

 しかも2022年9月30日まで墨田区ではPayPayポイントが20%も戻ってくるキャンペーンが開催されていてラッキーでした♪
 これはPayPay支払いをするしかありません♪

↑PayPayポイントが20%も戻ってくる

 お店に入ると、セット商品がたくさん売られていたので、その中から、いなり3個・のり巻き4切れが入った簡易な包装の550円税込のものを選びました♪
 贈答用の立派な箱入りは580円税込となるようです。

↑セット商品

↑セット商品等

↑商品ディスプレイ

 なお、いなり寿しなどは単品でも売っていて以下のお値段でしたね♪

・いなり寿し 110円税込
・太巻き1本(8切れ)680円税込
・太巻きハーフ(4切れ)340円税込
・かんぴょう巻き・かっぱ巻き・おしんこ巻き・うめ巻き・納豆巻き(4切れ)各1本220円税込

 好きな数をチョイスできるのも良いです♪

 なお賞味期限が本日中なので、保存料など入っておらず健康的なのも嬉しかったですね♪

 さっそく家に帰って頂きますが、おぉぉさすが釜炊きなのでご飯がふっくらとしていて、そして稲荷の厚揚げも柔らかく味がよく染み込んでいてこれは美味しかったですね♪

↑購入したもの

↑稲荷の中

 かんぴょう巻きも海苔が上質で、そして干瓢もほどよく甘くごはんも上質で美味しく大満足でした♪

「稲荷ずし 松むら」の稲荷寿司などは上質で美味しくてとてもオススメです!

美味しかったものまとめ(2022年上半期)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

志”満ん草餅(東京 東向島)の草餅はとてもオススメ!

2022年09月01日 01時00分00秒 | 外食

 東京の東武スカイツリーライン東向島駅から徒歩約11分の墨堤通り沿いにある創業1869年(明治2年)の老舗である「志”満ん草餅」の餡なし草餅を友人からテイクアウトで頂きました♪

↑頂いた草餅の紙袋

 このお店の草餅は、生のよもぎから全て手作りで作っているとはさすが老舗で素晴らしいです♪

 以前はすぐ近くの隅田川の土手で手摘みで生のよもぎを仕入れていたようですが、さすがに昨今ではそれはできず、全国から生のよもぎを仕入れているようです♪

 またさすが食べログでもTOP5000のお店となっていますね♪

 さっそく家に持ち帰って、紙袋の包みを開けると、乾燥防止のビニールにくるまれた光沢がある緑色の草餅が入っていて、しっとりと出来たてということが分かりましたね♪

↑草餅餡なし

 賞味期限は本日中とあるので、保存料など無添加で健康的ということも分かります♪

 この草餅は「あんなし」なので、たっぷりと黄な粉と白みつをかけてさっそく頂きましたが、しっとりと柔らかく、さすがの上質さで美味しかったですね♪

↑黄な粉をかける

↑角度を変えて

 老舗「志”満ん草餅」の草餅はかなり上質で美味しくとてもオススメです!

美味しかったものまとめ(2022年上半期)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする