JR池袋駅東口すぐのフジビルの7階にある「寿司 蒼」へ平日の20:15にあらかじめ予約して2人で行って来ました♪
↑お店のビル
2023/12/15にオープンしたばかりのお店で友人に誘われたためです♪
お店に入ると、明るく綺麗で美しいL字型のカウンター席があり、上着を預かってもらい、中央に座れ、荷物はイスの下に置けました♪
↑店内
ほぼ満席で、かなりテキパキと鮨を握る大将が優しく笑顔で迎えてくれました♪
ただこの日は終日満席で、17時から60人以上分も一人で握っているとのことでかなり大変そうでしたね。
カウンター席の周りに個室があり、2人席、2人席、4人席でしょうか。
その他に入口近くに4人席、4人席、3人席があるようです。
外国語も聞こえ、外国人にも人気なお店のようです。
↑個室
店内BGMはショパンも一部あるクラシック音楽が流れていて優雅でしたね。
テーブルの上にあるドリンクメニューを見て、この日は以下を頼みました♪
↑ドリンクメニュー
↑ドリンクメニュー
↑ドリンクメニュー
↑ドリンクメニュー
若くスマートなイケメンお兄さんがスパークリングを注いでくれ、さすがどれもかなり上質で美味しかったですね♪
↑獺祭純米大吟醸スパークリングを注ぐ
その他に随時お冷やも頂きました♪
↑獺祭純米大吟醸 スパークリング45 360ml4,400円税込
→よく冷えた白いにごり酒で甘酒のように甘くまろやかで飲みやすい♪
↑岩手の赤武 純米酒1合1,880円税込
→フルーティで甘く飲みやすい♪
↑アラン・ミリア レッドグレープジュース330ml2,200円税込
→ストレートジュースで搾りたてを感じかなり美味しい♪
そして食べものは、今回はあらかじめ「特別コース蒼」17,980円税込を予約していました♪
以下を美味しく頂きます♪
↑前菜
カンパチと甘エビ、イクラのマリネで、ミニトマトやインゲン、グレープフルーツが入り、オリーブオイルが上質でベリー系ソースもあり美味しい♪
↑お造里
盛り付けが美しいだけでなく、淡路のアジが脂が乗って素晴らしい♪
↑アワビの酒蒸しを切る
↑アワビの酒蒸し
北海道の檜山の蝦夷鮑で柚子も♪柔らかくさすがのお味♪
↑アラカルトメニュー
↑追加でA5黒毛和牛フィレ肉
今日は良いものが入っているとのことなので、アラカルトメニューから追加でA5黒毛和牛フィレ肉を焼き方はミディアムレアで頼み、これがさすが良い焼き加減で柔らかく塩とワサビで楽しめ美味しかった♪
↑ミディアムレアで
↑塩とワサビ
ニンニクも柔らかく良い〜♪
今回150g15,000円税込で100g9,800円税込もありとのこと。
↑ズワイガニとマスカルポーネチーズの茶碗蒸し
茶碗蒸しがチーズの濃厚さも感じ美味しい♪
最近鮨業界では、チーズ茶碗蒸しが流行っているようです♪
↑北海道産雲丹の食べ比べ
・キタムラサキウニ 根室(白い器)
・エゾバフンウニ 厚岸(赤い器)
素晴らしいウニの盛りで、有明の海苔も頂き巻き寿司にしても楽しめました♪
海苔は太田区の大森の問屋から仕入れているとのことで、鮨屋の大半は大森から仕入れているとのことでしたね。なるほど!
↑炙る
↑最高級A5ランク黒毛和牛の肉寿司
バーナーで肉を焼き、広島の藻塩とスダチで絶品♪
また、大将は28歳の時に築地場外の寿司大で修業し、その後は九段下の寿司政で修業したようで、寿司政流儀で、ガツンでマグロを先に出したいとはさすがでしたね♪
また酢飯は少し赤く、愛媛の酢で江戸前の赤酢とは素晴らしいです♪
■握り
↑新潟の佐渡ヶ島の生本マグロ中トロ
鉄分を感じる濃厚さで口の中でとろける〜♪絶品♪
↑長崎のイサキ
脂が乗ってます♪
↑愛媛県産真鯛
塩でねっとり♪
↑新潟の佐渡ヶ島の生の本マグロ大トロ
さすが口の中でとろけます♪絶品♪
↑静岡の舞阪のコハダ
しっかりと肉厚で、そして柚子で美味しい♪
↑熊本の天草の車海老
しっかりと肉厚で美味しい♪
↑自家製特製蒸し玉子
プリンのように柔らかく甘く美味しい♪
■握り
↑炙る
↑平貝
↑巻く
バーナーで炙り、有明の海苔で美味しい♪
↑赤貝
中国の赤貝でかなり大きく立派で素晴らしい♪
閖上や有明海は不作とのことでしたね。
↑新潟の佐渡ヶ島の生の本マグロ赤身
柔らかくこれも想像以上に美味しい♪
↑炙る
↑対馬の穴子
バーナーで炙って塩で脂が乗って美味しい♪
↑留椀
アツアツで出汁がよく効いた赤出汁で美味しい♪
↑お茶
↑甘味
黄な粉プリンで生クリーム入りで黒蜜も美味しい♪
熱い緑茶も美味しかった♪
東京の池袋の「寿司 蒼」は、明るく綺麗で上質でクラシック音楽が流れる店内で、心優しき大将の前で、上質なツマミやお鮨、牛ステーキ、デザートやお酒をかなり美味しく頂けとてもオススメです!大満足でした♪
Xをご覧ください!フォローをよろしくお願いします。