昨日の日記で報告していただきました鴻池です。
人生初のチャレンジでした^^
探り探りでなんとか完走できたのは、温かく応援して下さった皆様のおかげです。
心から感謝もうしあげます。
さて。
今日は体が動かないかと思いきや・・・
けっこう元気でした^^
実は家族が応援がてら旅行に来ていて、その案内で島のあちこちを今日も巡っていました♪
その道中で発見したのはアオダイショウでした。
残念ながら車にひかれちゃったようです。
体がきれいだったので、まだ生きているようでした。
アオダイショウは家を守る。
昔からそう言われてきたようですね。
大島で古民家を借りて生活する上で、ヘビとの共存は避けては通れないものだと思っている私の、ヘビとの出会い例・・・
1.トイレの排水パイプからニョロっと出てきた。
2.夜中に屋根裏から押し入れにドサっと落ちてきた。
3.庭でばったり。
あとは、通勤途中・登山の最中・マラソンの途中・・・etc.
たくさん見てきましたが、そんなに恐いイメージはありません。
普通の生活をしている中で出会う確率の高いヘビはアオダイショウかカラスヘビです。
どちらもおとなしく、こちらが危害を加えなければ、あちらが静かに逃げていく、というパターンなので、心配ありません。
せっかく家を守るとか言われているヘビさんですから、うまく共存できたら幸いですね^^
みなさんもヘビの見分けが出来るようになって、無駄な寿命短縮をしないようになりましょう~^^♪
(グローバルのツアーでご案内しまっす♪)
(友)
人生初のチャレンジでした^^
探り探りでなんとか完走できたのは、温かく応援して下さった皆様のおかげです。
心から感謝もうしあげます。
さて。
今日は体が動かないかと思いきや・・・
けっこう元気でした^^
実は家族が応援がてら旅行に来ていて、その案内で島のあちこちを今日も巡っていました♪
その道中で発見したのはアオダイショウでした。
残念ながら車にひかれちゃったようです。
体がきれいだったので、まだ生きているようでした。
アオダイショウは家を守る。
昔からそう言われてきたようですね。
大島で古民家を借りて生活する上で、ヘビとの共存は避けては通れないものだと思っている私の、ヘビとの出会い例・・・
1.トイレの排水パイプからニョロっと出てきた。
2.夜中に屋根裏から押し入れにドサっと落ちてきた。
3.庭でばったり。
あとは、通勤途中・登山の最中・マラソンの途中・・・etc.
たくさん見てきましたが、そんなに恐いイメージはありません。
普通の生活をしている中で出会う確率の高いヘビはアオダイショウかカラスヘビです。
どちらもおとなしく、こちらが危害を加えなければ、あちらが静かに逃げていく、というパターンなので、心配ありません。
せっかく家を守るとか言われているヘビさんですから、うまく共存できたら幸いですね^^
みなさんもヘビの見分けが出来るようになって、無駄な寿命短縮をしないようになりましょう~^^♪
(グローバルのツアーでご案内しまっす♪)
(友)