goo blog サービス終了のお知らせ 

グローバルネイチャークラブのガイド日記

グローバルネイチャークラブ(旧グローバルスポーツクラブ)のガイド仲間が観察した伊豆大島の自然の情報を中心にお届けします。

3回目のツアー

2014年06月01日 | ツアー
学芸大学のダイビングクラブ“ネプチューン”の、新歓合宿2日目のフリータイムでジオツアーに行って来ました。

参加者は23名。
一昨年、昨年に続いて3回目のジオツアーです。

下から見て山が霞んでいたので、“霧を楽しむ”つもりで山に登ったら、意外に晴れていました。

みんな元気で、なぜか森の中でも跳ねています(笑)。

ゴツゴツ溶岩地帯では、先回りした2人が…

“仏像”になっていました!
初めて見る光景にビックリ!…よくこんなこと、思いつきますね(感心)。

2人とも、仏像になりきっていて、全然動きません。
「石投げたら動くかな~。」

…さすがに、動いてました(笑)。

広い裏砂漠を舞台に、様々なポーズが登場します!
逆立ち。


組体操!


丸?


そして、みんなで…

ジャンプ~!!
いや~、気持ち良さそうです。

集合写真でも、約2名ジャンプしてました。

良く飛ぶなぁ~。

ゴツゴツ溶岩地帯にも、分け入りました。

この人数で、ここで写真を撮ったのは、初めてかもしれません。

噴火後の植物再生の様子を見られる1本道では、「一列一列~!」というかけ声に、皆で並んで行進。

若干2名、手が合っていませんが…。(スミマセン、合っていないのは私です。笑)

三原山の展望所でもこのポーズ。

体、柔らかっ!

若い皆さんの元気で自由な発想に、いっぱい笑ったジオツアーでした。
みんな、ありがとう~!

ところで最後に、この場を借りてお知らせです。

6月6日(金)午後、静岡大学教授の小山真人氏が、“まちこん伊東(伊東市)”主催の大島ツアーに合わせて前日入りし、台風26号土砂災害に関する火山地質のフィールド勉強会を実施してくれます。

小山氏からは「伊豆大島は若いころから研究に取り組んできた火山であり、その恩返しをすべき時がきたと思っている。」というメッセージをいただいています。

参加、または詳細の案内を希望される方は、gon-kana@amber.plala.or.jp か 090-1533-1903まで、お問い合わせください。

また、6月7日(土)午後3時~5時に仮設住宅横の北の山出張所で小山氏の講演が予定されています。(こちらは広報大島に掲載されています)

大島に暮らす私たちは、この先も火山と共に生きていかなければなりません。
富士山の研究でも知られる小山氏から、いっぱい学びたいと思います。

トライアスロンで忙しい方も多いと思いますが、お時間のある方はぜひご参加ください。


(カナ)



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする