グローバルネイチャークラブのガイド日記

グローバルネイチャークラブ(旧グローバルスポーツクラブ)のガイド仲間が観察した伊豆大島の自然の情報を中心にお届けします。

お正月2日間の「!」

2015年01月02日 | ツアー
お正月の2日間「ジオパークに興味がある」とツアーを申し込んでくれた、お2人と島を回りました。今日はツアー中の「!」の報告です。

1月1日
シチトウスミレ。

春に咲くスミレが、元旦に咲いていました!
もう春が来たみたいで嬉しかったです。

天候や時間帯によって色が変わる2万年分の地層。

元旦にふさわしい、鮮やかな色でした!
お客様からは「天然記念物に指定した方が良いのでは?」というご意見をいただきました。

太陽が少し傾いた時の、キラキラの海。

羊年にふさわしい羊のような雲が、空にいっぱい浮かんでいました!

この時期に、ツヤツヤのサクランボ!

昨年秋の台風の後、オオシマザクラに季節外れの花が咲き、それが実をつけたようです。


1月2日
三原山が雪化粧をしていました!

元旦に雪が降るのは、めずらしいかも・・・。

朝9時半頃の“砂の浜”。

いつもはほとんど午後に訪れるので、今日の“砂の浜”の色は、新鮮でした。
お客様は、お貸しした長靴を履いて泡立つ波の中へ!(うらやましい・・・)

今日はクッキリ見えていた富士山!

ますます白くなったような気がします。

でっかいスダジイの根!

人間って小さい・・・。

お客様と同じ目線で撮った神社の森!

手入れされた杉に、今日も惚れ惚れです。

船のお正月飾りが、明るい気分にさせてくれる泉津港!

かつての溶岩流が天然の堤防になっている、火山島らしい風景です。

様々な神様に“正月飾り”が施されていました。
1703年の津波被害の後、建てられたと言われる龍王神社も・・・


巨木たちの息づかいが聞こえてきそうな波治加麻神社のご神木も・・・


岡田港の中の、小さな水神様も・・・

綺麗に飾られていました。

ひっそりとたたずむ神社や町中の小さな祠が、大切にされている風景。
・・・安らかな伊豆大島の、お正月でした。

(カナ)



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする