先日、気象庁の火山調査に同行させてもらいました

風が少しある午後から雲が出てきました

まだ青空が出ていました

内輪は国立公園の特別区で基本 車の乗り入れは禁止ですがこの車は特別。しかし、観測地点までは溶岩の上を歩かなくてはたどり着けません

モアモア湯気がでています

穴が直線状に開いています

暖かいです

向こうの湯気まで歩きます。手前中央下には東大地震研の観測機器なのですが容器がお漬物の樽主婦の私は発酵して美味しい漬物出来そう~などと思ってしまいます(笑)

火口も温度変化が無いか観測

お鉢めぐりの剣が峰にこんな台が有るのを御存知ですか?

この上に車で持参した機具を取りつけて

地形の変化を観測します。温泉ホテル側や裏砂漠方面に有る反射機具に向けて観測します(歩いた時に有りました)


櫛形の内壁下にも湯気の出ている所が有ってここでも温度を測ったり月1回の観測だけではなく日々の観測の電池交換等も行っています

毎回同じ所を観測するのでマーキングしてあります。番号が書いてある所も有りました

火孔に有る観測機器 その先200メートル下は火口底です


火口底でも湯気が上がっています
素晴らしい自然と火山という危険をも含んだこの島に暮らすには大切な事ですね
本日も安全です
この安全を日々支えくれている沢山の人々がいます(しま)

風が少しある午後から雲が出てきました

まだ青空が出ていました

内輪は国立公園の特別区で基本 車の乗り入れは禁止ですがこの車は特別。しかし、観測地点までは溶岩の上を歩かなくてはたどり着けません

モアモア湯気がでています

穴が直線状に開いています

暖かいです

向こうの湯気まで歩きます。手前中央下には東大地震研の観測機器なのですが容器がお漬物の樽主婦の私は発酵して美味しい漬物出来そう~などと思ってしまいます(笑)

火口も温度変化が無いか観測

お鉢めぐりの剣が峰にこんな台が有るのを御存知ですか?

この上に車で持参した機具を取りつけて

地形の変化を観測します。温泉ホテル側や裏砂漠方面に有る反射機具に向けて観測します(歩いた時に有りました)


櫛形の内壁下にも湯気の出ている所が有ってここでも温度を測ったり月1回の観測だけではなく日々の観測の電池交換等も行っています

毎回同じ所を観測するのでマーキングしてあります。番号が書いてある所も有りました

火孔に有る観測機器 その先200メートル下は火口底です


火口底でも湯気が上がっています
素晴らしい自然と火山という危険をも含んだこの島に暮らすには大切な事ですね
本日も安全です
この安全を日々支えくれている沢山の人々がいます(しま)